丘陵地を歩いていますと、樹木にまばらに薄ピンクの花が咲いていました。
十月に入ったので律儀に十月桜が開き始めていたのです。
この頃咲く花は少し小さく花の数も控えめです。
ひっそりと静かに秋の深まりにたたずんでいるようです。
ジュウガツサクラ 【バラ科】
十月桜は冬を越して、4月には再び満開の花を咲かせます。
春には他の桜と競うのか、花も大きく枝いっぱいの花をつけます。
真っ白な花に惹かれて撮ったのですが、
以前にも出会った花なのに 花名が思い出せなく苦労しました。
そういうお年頃になってしまっていらぬ苦労が増えています。
葉が尖っているのに丸葉と名づけられたのは、
フジバカマに似ているが、葉が3裂しないことから丸葉と付けられたそうです。
マルバフジバカマ
別名 | シロバナフジバカマ |
和名 | 丸葉藤袴 |
科・属名 | キク科 ヒヨドリバナ属 |
花期 | 9月~11月 |
花色 | 白色 |
葉の形 | 卵形でふちに粗い鋸歯 |
葉の付き方 | 対生 |
草丈 | 30cm~130cm |
花言葉 |
恋の相談役 |
こちらがフジバカマ
一般的なフジバカマは名前に由来しているように淡い紫紅色ですが、シロバナもあるようです。
葉の多くはは深く3裂しています。