デジブラ・・花日記

公園の散歩や野山のハイキングで咲いていた
花の紹介です。時々昆虫や小鳥等小動物も。

花撮りに・・

2014-04-30 11:58:02 | 日記(花)

このところの我が家は次々と行事があって外歩きがままならい日々でした。
やっと自分の時間が戻ってきて、近場を歩いてきました。
ウワミズサクラが丁度盛りで、ヤマツツジがこれからが本番という感じでした。


今咲いてる花の種類も思い出さないまま歩いていたら
フデリンドウが群生している場所を見つけて、帰り道にコケリンドウを
撮りました。

 コケリンドウ            フデリンドウ
  

他にもいろいろ
チゴユリ    スミレ       ハナイカダ
  

アケビも沢山咲いています。
 

 

満開のヤマツツジで真っ赤に染まっている場所もありました。
春の可愛い花は見逃してしまいましたが
いつのまにか若葉の美しい季節が巡ってきていました。


 


お花見

2014-04-04 15:16:36 | 日記(花)

少し忙しい日々でした。
私にしては、珍しいくらいに連日、電車で出掛けました。
丁度桜の開花と重なり、おかげで今年は沢山のお花見ができました。

浅草の咲いたばかりのお花見です。
 

 鎌倉鶴岡八幡宮の桜もいい感じ~

ちょっと老いたトンビがこの池を取り仕切っているようでしたが・・・牡丹の花も一見の価値です。
   

千鳥ヶ淵の桜も満開でした。

    皇居の桜は種類が多く美しいです。
   

  今年の春は我が家にとって思いがけない記念の春になっています。
桜の開花と共にとっても忙しかったのですが楽しいお花見が何度もできました。

次こそ高尾の春を楽しみたいです。

 


ツリガネニンジン、コシオガマ

2013-10-05 15:39:54 | 日記(花)

前日に友人と散策していて見つけたツリガネニンジンとコシオガマです。
カメラを持参しなかったので、再度出かけてきました。
どちらの花も「エッ!」と思うほどの群生でしたが
咲き始めの瑞々しさは過ぎてしまっていました。

湖を見下ろす場所にツリガネニンジンやアキカラマツが群生です。 
 

コシオガマ
こちらももう少し早い時期に撮りたかった。
 

 

コシオガマ

和名 小塩竈
科・属名 ゴマノハグサ科 コシオガマ属
花期 9月~10月
花色 紅紫色
花の付き方 葉のわきに長さ2cmほどの紅紫色の唇形花を1個ずつつける
葉の形 三角卵形で深く羽状に裂ける
葉の付き方 対生
草丈 20cm~60cm
花の説明 姿がシオガマギクに似ていて、小型ということの名前です。
半寄生植物で、他の植物の養分をもらっています。
茎や葉などにやわらかい線毛がたくさんあり、さわるとねばねばします

 


他にもいろいろ
ヒメジソ コスモス メイゲツソウ? マユミの果実
イタドリもいろいろ咲いていましたが、紅いイタドリが目を引きました。
昨年、山地で見つけた時にメイゲツソウと教えていただいたのですが
これもそうなのかな?


半夏生にハンゲショウの花

2013-07-01 07:39:41 | 日記(花)

今日は夏至から数えて11日めで半夏生です。

その昔には、夏至から半夏生に入るまでに田植えを終わらせるのが田植のしきたりだったそうです。

その頃に咲くハンゲショウ。「半夏生」「半化粧」の字があります。

花の頃に葉の一部が白くなる事から「半化粧」の文字が当てられたそうなのですが、

私は半夏の頃に咲く「半夏生」の方が好きです。

  

別名 カタシログサ
和名 半夏生
科・属名 ドクダミ科 ハンゲショウ属
花期 6月~8月


ハンゲショウの咲く水辺に咲いていた黄色い花は名前が分かりませんが、良い風情でした。  


別の場所ですが、ネムノキも咲いています。




ネムノキの側で猛禽類のツミが子育てしていました。
梅雨の合間に庭の草取りをしていたら、毒虫に大切な顔を刺されました。
アゴのあたりがとんでもないことになってしまいました。
防虫対策忘れてはなりません。

 


3種の腐生植物と季節の花

2013-06-29 11:30:28 | 日記(花)

私にはうっとうしい梅雨。
でもこの季節が好きな植物もあるんですね。
どれも植物が場所を選んで出没するので、なかなか一人では探せない貴重な植物ばかりです。
腐生植物は葉緑素を持たないので、光合成をする事が出来ず、自活能力がありません。
自生地は菌類と共生して栄養素を得て生活出来る場所でなければなりません。
一人歩きには淋しい場所が多いです。

シャクジョウソウ

和名 錫杖草(しゃくじょうそう)
科・属名 イチヤクソウ科 シャクジョウソウ属
花期 6月~8月
草丈 10cm~20cm

 

キバナノショウキラン

和名 黄花の鍾馗蘭(きばなのしょうきらん)
科・属名 ラン科 ショウキラン属
花期 7月
草丈 15cm~25cm


 

ツチアケビ

別名 ヤマノカミノシャクジョウ(山の神の錫杖)
和名 つちあけび
科・属名 ラン科 ツチアケビ属
花期 6月~7月
花色 茶色
草丈 50cm~1m

他にはこんな花が咲いていました。
ハナイカダの実  アカショウマ  ミツモトソウ オカトラノオとモンシロチョウ