秋になると一度は訪れる場所です。
トンビが小さな生き物をサアーと仕留めた一瞬がありました。
大きな鳴声がしばらくしていて今も耳に残っています。
そしてカワラノギクの群生地もあるのです。
イシミカワ
小さい薄緑色の花は目立ちませんが種を包み込んだガクはコバルトブルーに色づききれいです。
サンカクヅル(クリックするとノブドウに替わります)
少し色づきはじめた葉の色と小さな実が気に入った1枚です。
クリックするとトルコ石色のノブドウに替わります。種類が違うのでしょうか?
(ノブドウと載せてしまいましたがサンカクヅルの間違いです。寅太さんに教えていただきました)
アオツヅラフジ
毎年ここではたくさんの実を見つけます。
今年はまだ葉が落ちる前に見ることが出来ました。
アケビ ノイバラ
ここでは初めて見つけた実です。 赤い小さな実がびっしりです。
ツヅラフジと絡まっていましたがいつもはきっと
草刈の時に刈られているのでしょうね。
カワラノギク
だんだん花株が増えて訪れる人も増えてきているようでしたが今年は猛暑の影響や鹿が食べてしまったとかで
一部分の花しか咲いていませんでした。丸坊主になった無残な株にも蕾が少し付き始めていましたので大分遅れて
花が見られるかもです。
トンビが小さな生き物をサアーと仕留めた一瞬がありました。
大きな鳴声がしばらくしていて今も耳に残っています。
そしてカワラノギクの群生地もあるのです。
イシミカワ
小さい薄緑色の花は目立ちませんが種を包み込んだガクはコバルトブルーに色づききれいです。
サンカクヅル(クリックするとノブドウに替わります)
少し色づきはじめた葉の色と小さな実が気に入った1枚です。
クリックするとトルコ石色のノブドウに替わります。種類が違うのでしょうか?
(ノブドウと載せてしまいましたがサンカクヅルの間違いです。寅太さんに教えていただきました)
アオツヅラフジ
毎年ここではたくさんの実を見つけます。
今年はまだ葉が落ちる前に見ることが出来ました。
アケビ ノイバラ
ここでは初めて見つけた実です。 赤い小さな実がびっしりです。
ツヅラフジと絡まっていましたがいつもはきっと
草刈の時に刈られているのでしょうね。
カワラノギク
だんだん花株が増えて訪れる人も増えてきているようでしたが今年は猛暑の影響や鹿が食べてしまったとかで
一部分の花しか咲いていませんでした。丸坊主になった無残な株にも蕾が少し付き始めていましたので大分遅れて
花が見られるかもです。
鹿に食べられた株です(地元の方が教えてくださいました)
エノコログサ センダングサ
普通のエノコログサとムラサキエノコログサが入り混じって
いました。
なかなか良い色になりました。
裏の画面のノブドウは食べられませんが、表画面は食べたくなりますね。
私も苦手なのですが、ヤマブドウ、サンカクズルやエビヅルも似ています。
ツヅラフジは良く見るアオツヅラフジとは違うものでしょうか。
アケビは草刈の前にこちらが欲しくなります。
今年のカワラノギクは期待はずれでしょうか。
不確かな名前を書いてしまいました。
ノブドウはサンカクヅルが正しいかと思います。ツヅラフジもアオツヅラフジですね。ありがとうございます。
今年のカワラノギクは残念な姿です。来年に期待したいです。
台風が近づいて不穏な天気になっています。お互いに被害のないことを祈っています。
昨日、中津川に行ってきました。
鹿の被害で奥の広い所は全滅ですね。
手前の所で2時間ほど蝶と遊んでいました(この間一人だけ)。
帰りは城山公園でしたが、ハダカホオヅキが素晴らしかった。
でも夕方なので失敗で、撮り直す予定です。
良いお天気だったので蝶もいっぱいだったでしょうね。それを一人占めとは贅沢な鑑賞会です。でも、奥の群生地が寂しいのは残念でしたね。城山公園のハダカホウズキ今年は綺麗ですか?昨年はヒヨドリジョウゴが豊作でした。
私も昨日、湖側のトリカブト、セキヤノアキチョウジ、サラシナショウマ等の画像撮りしましたが花の盛りが過ぎていました。裏と表でニアミスでしたね。こちらも残念。