先日スペクタクルなオフ会にも参加されていたyunyunさんの
自宅レッスンに参加してきました
私は一応布小物を作って販売しているので
レッスンへの参加は自粛していたのですが
「是非いらしてくださ~い!」と言って頂いたので
デジイチ持って行きました←ソーイングセットではなくてデジイチ?(笑)
レッスンで作るものは
掌に乗るくらいの小さなファスナーポーチ(10cmファスナー使用)
形も 大きさも 飾り付けも 手縫いでどんな風に作るかも
全部興味があったし、それにサンプル作品の・・・
グリーンのチェリー柄とブルーのストライプの布合わせが
とっても可愛かったので
お言葉に甘えて申し込ませていただきました
布はすでにカットされてあり
キルト芯が貼られていて ファスナーの口布も縫ってあるという
至れり尽くせりのセットを用意して下さっていました
私は余裕を持って家を出ていながら
バスを乗り間違えると言う大失態を犯したため(yunyunさんごめんなさい)
皆さんより30分遅れてのスタート
遅れを取り戻すべく せっせと縫っていたし
おしゃべりもしてたし・・・で
途中経過の写真は
この1枚だけです
お口チャックで黙々と縫う・・・つもりでいたのですが
他の3人の生徒さんとyunyunさんが興味深く私の話を聞いて下さるもんだから
あはははは 結構喋ってきちゃいました あはははは
でもそこは一応プロでもあるので
残業とか宿題とかにはならない程度の時間に完成しました
かわいいの すごく かわいいの~
レースや「革+カシメ」や クシュクシュ布の縫いつけなんかは
自分ではしたことがなかったのでとても新鮮でした
逆サイドはストライプの縦使い 中袋は横使い
これもナイスな布合わせです!
色々勉強させていただきました
レッスンの後はラ~ンチ!
アボガド入りのサラダがおいしかったぁ
ドレッシングはポン酢+ごま油 これまいう~でしたよ
ランチや頂き物や皆さんの作品などなどは
yunyunさんのブログで読んで下さいね→ぽちっ
kana2さん満載の記事ですよ(笑)
さて、ここからが私の使命←誰からの指令?
布小物が色々な雑誌に掲載されているyunyunさん
実は他にも特技があるんです
それは・・・日曜大工 DIY!
棚などの家具だけではなく
デッキやテラス 洗面所のリフォーム
壁の塗り替え さらに畳をはがしてフローリングにしちゃったって?
漆喰をネットで買ったって?
この壁yunyunさんが塗ったって?
その細腕で、どんだけ男前なんでしょう?
そんなyunyunさんちを
差し支えない程度に厚かましく撮らせていただいたので
目の保養のお裾分けをさせて頂きます
圧巻はやはり仕事部屋(アトリエ)
可愛い小物があちこちにセンス良く飾られていました
見せるマステ収納
タグもお洒落なオブジェ化
ブログで紹介されていたキャミワンピを
小顔で有名なカリスマモデルのトルソーさんが
お召しになっていらっしゃいます
今日レッスンで習ったポーチのリバティバージョン
大人の色気を感じます
雑誌で賞を取られたベビーシューズも飾られています
この棚は素敵なものがいっぱい並んでいたので
引きでもう1枚
7はyunyunさんのラッキーナンバーだそうで
家中あちこちに「7」がありました
次はリビング
日当たりの良い明るいお部屋を
あえて、逆光でしっとり撮影
どこを撮ってもお洒落です
ちっちゃいもんの飾り方もすごく参考になりました
言われてから気づいたのですが・・・
うちの子がこんな特等席にいらっしゃる!
感動しました!
ちっちゃな椅子の横で大きな顔してる~(笑)
ボックスのデコり方も素敵♪
yunyunさんちの布小物は雑誌(去年のコットンタイム)に
3ページにわたって紹介されています
テレビのカバーの前で写真(本)とのツーショット!
ブルーのラインの布が、右下(雑誌) と一緒だってわかりますか?
3つ上の写真の棚も雑誌に写っているでしょう?
トイレもすごく素敵だったのですが
さすがに写真に撮ることはできなかったので
可愛い物を「これ撮っていい~?」ってリビングへ持ってきちゃいました(笑)
クルミが底のちっちゃな巾着
布を切り替えたり レースを挟んだり イカリを縫いつけたり
めっちゃかわい~!
お庭のラベンダーがドライになってここで香っています
色々な話で盛り上がったのですが
yunyunさんの作品が載っている掲載誌話では大盛り上がり
奥が日本語版 手前がフランス語版
表紙のデザインの違いも面白いですね
日本版は左側をめくるのですが(背中が右)
フランス版は右側をめくる(背中が左)といったように
細かいところもかなり違っていました
当たり前なのですが、フランス版は全部フランス語
なんだか萌えます(フランス語なので解読不能ですが)
背表紙の裏側が日本版は広告なのに
フランス版はリバティ(フェリシテ)だなんて
なんだかずる~い←え?
この雑誌パラパラめくっていると
スペクタクルなオフ会にも参加されていた方が
何人も登場していました
やっぱりすごいオフ会だったのだと、改めて思ったのでした
yunyunさんを初め、参加された生徒さん
楽しい一時をありがとうございました
お名前を聞きそびれちゃったのですが
高級梅干しを下さった方、ありがとうございました
7月11日はyunyunさんちの自宅ショップがOPENするそうです
日帰り可能圏の方はyunyunさんのブログでチェックしてみて下さいね
オマケのドジ報告
路線バスに乗るのなんてもう何十年ぶりだろう?
というくらい久しぶりだったのですが
「もうすぐyunyunさんのお家に着く~♪」とルンルンした気分で乗車
しかし、一向に目的地につきません
席を移動して路線図を見に行っても
目的地が見当たらない
で、運転手さんに聞くと・・・
そこへ行くにはは○○行きのバスですよ
これは市内循環バスなので、そちらへは行きません
は?
私、まったく違うバスに乗り(乗り場は同じだったのですが)
某市内を循環していたんです
yunyunさんに電話して状況を伝えたのですが
yさん「いまどこですか?」 私「熊野神社だって!」
yさん「知らないなぁ」
地元の人も知らない神社を通過するなんて
なんてディープな循環バス
結局そのまま乗り続けて駅前に戻り
運転手さんの「お代は入らないよ」というお言葉に甘えて
(こんな江戸っ子な言い方ではなかったですが)
市内無賃循環の旅は終わりました
駅前で乗るべきバスにすれ違ったので
飛び移りたいうところを我慢
駅前のバス停で次のバスを20分近く待つことになりました
(これで大ヒンシュクの30分遅刻)
バス待ちの時に
すごいのを発見
COFFEE HOUSE
URAWA
千葉県なのに「URAWA(浦和)」だって?
レッズのファンかしら?
良いもの見つけたなぁ~
私ってやっぱり転んでもただで起きない人間なのね
って、ホクホクしながら写真を撮りました
でも、バスの中で画像確認すると・・・
URARA
うらら?
浦和とちゃいますやん!
残念でした ち~ん♪