花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

日本のKawaii展と東京下町散歩

2012-06-27 | おでかけ

そろそろ行かないと展覧会が終わっちゃう!
ということで、マリさん(水彩画家)と一緒に
文京区にある弥生美術館へ行ってきました
そう言えば、この前行った美術展は「草間彌生展
「やよい」つながりだなぁ・・・


『大正から始まった日本のKawaii(カワイイ)展』

同世代の人ならわかって頂けると思うのですが
胸がキュンキュンしまくりました

こんな色鉛筆(平たい缶入り)持ってた!
このノートで交換日記してた!
この兵隊さんの人形がおばちゃんちの箪笥の上に並んでた!
このシールを窓ガラスに貼ったことがある!

昭和な思い出がシャボン玉のように
ポンポン浮かんできます

館内は撮影不可だったので
まずは購入した物を見て下さい

この人形(ストラップ付きマスコット)は
私の世代よりはもうちょっと前だと思いますが
左のシールはビンゴ!
ジャンボシールを持ってましたよ~!
みどり書房で買いましたよ~!
内藤ルネさんのイラストはあまりにも有名


パンダちゃんも懐かしい

昭和時代に少女だった方には
とってもお勧めな展覧会です
弥生美術館(月曜休館)にて7月1日まで開催されてますよ
「行けな~い」と言う方は、ここのサイトで覗けます→
展示内容についてはマリさんのレポの方が詳しいです→


弥生美術館は

正面に向かって左から来るとこの看板ですが
逆方向から来ると


この看板になっています
同じ建物の中に2つの美術館があり
併せて観覧できるのです


夢二さんデザインのポチ袋も購入しました
トリコロールなスズランがなんともお洒落!

そして、もう一つ

このハイセンスな封筒は「中原淳一さん」のデザインです
母が「私のライバルは中原淳一さんだけ」と曰ふた
あのお方です→過去記事

余談ですが弥生美術館の前は

東京大学の裏口です
裏門と言うべきか?(笑)

この門の正面は「立原道造記念館」があったり
さすが文京区という趣がそこかしこに漂っていました

坂の多い東京23区ですが
弥生美術館の前は・・・

暗闇坂
夜にぬき足さし足で通ってみたいです

待ち合わせたのが10時前だったので
いっぱいキュンキュンした後でもまだ11時過ぎ
「ランチ場所探しがてらぶらぶら散歩しよう!」と
地図を片手に「自称方向音痴」の二人が
根津&谷中方面へ向けて歩きはじめました

路地を入るとタイムスリップしたような
風鈴の音が似合いそうな
風情のあるお店が点在しています


「はん亭」という串揚げ屋さん

お店の前に

ハイカラな車が止まっていたりして
そのミスマッチが楽しかったりしました


一度は歩いてみたかった東京の下町


くねくね曲がるへび道を通り


よみせ通りを昼に歩き
谷中ぎんざへ向かいます

写真をいっぱい撮ったので
まずはコラージュでどど~んと見て下さい

江戸・明治・大正・昭和・平成を
一気に見れる不思議空間

そんな「THE 日本」的な中に
 
スペイン アンダルシアの風を感じたり

そうかと思うと

やっぱり昭和っぽかったり


マリさんと二人で楽しいね♪ 楽しいね♪ と歩いていました

あつあつ揚げたてメンチカツは買いませんでしたが

谷中ぎんざを目で満喫しました
「あ~駄洒落言いながら食べ歩きた~い!」と
気分はすっかり石ちゃんな私でした

谷中ぎんざの終わりには
有名な坂があります

夕やけだんだん
おニャン子クラブを生んだ番組
「ゆうやけニャンニャン」はここから取ったのか~!
と、今更ながら思ったのでした


笑吉さんに1票!

とりあえず撮っておいた1枚


日暮里駅付近から見たスカイツリー

このあと2時過ぎにマリさんと別れ
次の待ち合わせ場所に向かいました
これまたウホホなところでしたので
別記事でレポります!



またまたミセビラカシ
マリさんにバク転したくなるくらいうれしいプレゼントを頂きました
※ バク転は生まれて一度もできたことがありませんが

額入りオリジナル水彩画とサイン入り色紙
この色紙のサイズが7.5cm×7.5cm
ちっちゃいの~♪


どうよどうよどうよ~~~~!(叫)

これだけでも悶絶していたのですが
まだあるんです


これって私が撮った写真?

開けると・・・

こっちもこっちも私の撮った写真?


全部私の撮った写真!
@フローラ黒田園芸さん(

私の小さな手が大きく見えるのは
ミニ本だからです


3つ積んだ角砂糖が大きく見えます


細部まで凝った製本
マリさんすご過ぎます~!!!!

感動の最終頁

2012年6月吉日 初版第一版発行
著者/撮影 ○○○○(私の本名)
企画・編集・デザイン Mari
萌える萌える萌える~~~!

マリさん素敵なプレゼントありがとうございました
いつか私の喜びのバク転をお見せしたいです


長くなってすみませんが最後にもう一つ
6月25日のうらうら楽しい日が、すごいことになっていました
現在の閲覧数がサイドバーに出るようになっているのですが
うらうらの方なんて、2~3人がいいところです
それが・・・

133人?
1時間経っても2時間経っても
50人以上の大入り満員です

そして、その日の訪問者数は前代未聞の



1686人!?


私のブログでこんなの、あり得ない人数です

理由はあるんです
糸井重里さんが私のブログへリンクを貼ったツイートを
リツイートして下さったからです
こんな風に


詳細は糸井さんにリツイートしていただいた
この記事をご覧ください

最後まで読んで頂きありがとうござました
ふぅ。。。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする