きいことアッコちゃん(イツメン@同級生)に誘われて
ブドウの国に行ってきました(12日・水曜)
山梨県甲州市勝沼
あっちも こっちも ブドウ畑です
私はゲコちゃんなので
こんなところに来ているのにワインは飲んでいません
それでも充分楽しめる
「勝沼ワイナリー見学」の旅でした
JR中央線に乗って高尾から勝沼ぶどう郷まで1時間10分
ま、この3人だと楽勝の乗車時間です
駅からタクシーに乗って行ったのは
原茂ワイン
ハラモワインと読みます
ハラシゲルさんのワインではありません
勝沼にあるワイナリーの中で
ワインの試飲ができてお食事も良さそうなところと
アッコちゃんが鼻を利かせて選んでくれたのです
ここは大当たり!
1階の雰囲気もすごく良かったし
(この時他の2人はカウンターの方で試飲していました)
2階のカフェレストラン(カーサ・ダ・ノーマ)も古民家+里の秋の
ナイスコラボレーション
そして食事が・・・
これですもの!
も~たまりません めちゃくちゃおいしかった~!
※ 舞茸は生ではありません グリルしてありました
原茂ワインさんのお庭(?)の雰囲気も
とっても素敵でした
ぶどう狩りの季節は終わってしまっていましたが
ところどころブドウを残してくれています
美顔のボーダーコリーさんもいらっしゃいました
ここから少し歩いて
次のワイナリーへ
しつこいようですが
あっちも こっちも ブドウ畑です
足元にもブドウ(マンホール)
色付きのマンホールもありました
里の秋を満喫しながら歩いていた私は
足にひっつき虫がいっぱ~~~い
自然と共存していくのは大変なのです(笑)
次はクラムボンワイナリー
このおうちの中で試飲ができます
古いレジスター
なぜかそろばんがくっついてる?
お二人が美味しいと言っていたワインを
私もお土産に1本買って帰りました
ここのおばさん(66歳)のキャラが濃かった
お肌がツヤツヤしてますね~って言うと
「1日ミカンを22個食べるの」って・・・
ブドウじゃなくて
ミカン?
しかも22個って半端な数
いやぁ~みかん22個はすごい
文旦22個は無理だと思うけど・・・
この後タクシーのって
小高い丘の上へ・・・
360度ブドウ畑に囲まれた
ブドウとワインのサンクチュアリー
その名は
「甲州市勝沼 ぶどうの丘」
↑
ひねりの無い名前だなぁ
ここからの眺めは最高でした
地下のワインカーヴ(貯蔵庫)には
約200銘柄のワインが並んでいます
1100円のタートヴァン(試飲容器)を購入すると
自由に試飲することができます
この後敷地内にある温泉「天空の湯」へ
甲府盆地・南アルプス等を一望する露天風呂もあり
眼下の眺望を武田信玄と共有している気分になれます
ゆっくりお湯につかった体は
帰りの電車の中でもまだ
ポカポカしていました
そろそろ日没・・・
沈みゆく夕陽を見ながら
ケーキセットを頂きました
カップもソーサーもブドウ柄
遠き山に日は落ちて・・・いざや 楽しき まどいせん♪
甘いものを食べたので歩きましょう!と
駅までてくてく。。。
桜の木がライトアップされていました
ここは昔の勝沼駅で
今は使われていないようです
天気予報では雨が降るかも?だったので
一応折り畳み傘を持って行ったのですが
全く使わず というか 青空!
さすが晴れ女のきいこ
見事に晴らしてくれました
きいこは天気予報を覆す女なのです
実は今日(15日)もおでかけしていました(含 きいこ)
またまた写真がいっぱい
おでかけレポが続いちゃいかも?
トラコミュ
インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪
明日はこっち↑にギアを入れ変えようっと
ランキングに参加しています
応援ポチっとお願いします!注目記事ランキングに3つ入ってる?
昨日はアンディのうちの子記念日
埼玉県民の日(11月14日)に
6年前の犬民の日に(笑)
アンディが我が家に来たのです