ナム(同級生のイラストレーター:タカタカヲリさん)と
時を超え 時空を超え(?)
レトロな街と建物と作品の旅に行ってきました
二人とも着物を着て行くので
着物に合った絵画展がいいね~と言って選んだのが2つ
三菱一号館美術館で開催されている
『画鬼・暁斎ーKYOSAI』
幕末明治のスター絵師と弟子コンドル
「狂ってたのは、俺か?時代か?」
もう一つが
三井記念美術館
フィラデルフィア美術館浮世絵名品展
『一番春信 二番写楽』
画集とかではなく、本物の作品を見るというのは
映画をパソコンの動画ではなく「映画館で見る」
そのくらいの差がありますね
どちらの美術館も建物が魅力的でした
明治時代の洋風建築の素晴らしいこと!
↑ ここは私たちがランチをした
三菱一号館一階の Cafe 1894 です
写真を撮り忘れたのですが
元銀行の窓口部分が残されていて
昔好きだった映画「スティング」を彷彿させました
ポールニューマンとロバートレッドフォード主演の「スティング」
スコットジョプリンのラグタイムが聞こえてきそうな
そんなレトロなカフェで頂いたのが
このランチセットです
ハーブティーとセットで1500円はなかなかうれしいお値段です
美術館ふたつ(どちらも東京駅から徒歩圏内)をハシゴした後は
谷中へ移動
昭和チックな街をそぞろ歩きながら
ずっと行きたかった「カヤバ珈琲」に行きました
※ カバヤではないよ!カバヤはジューシーだよ!
大正五年に建てられた外観をはじめ
柱や梁などはそのまま残されているそうです
コーヒーフロート美味しかったな
お互いにクリエイティブな仕事をしていることもあり
共感する部分が多い私たち
いつも一緒にいた中学3年生の頃は
三十数年後に2人でこんな時間が過ごせるなんて
ミクロも思ってなかったなぁ。。。
あ~いいなぁ こういうのって
…と思える幸せな1日でした
ナムありがと~!
※草履の写真は知る人ぞ知るの「カレンブロッソ(カフェ草履)」
菱屋の赤いタグがポイントなのです← iittalaのシール的な?(笑)
トラコミュ
FACEBOOKページ
画像クリックでサイトへ飛びます
フェイスブックをされている方は
「いいね!」をクリックして頂けると
ものすごくうれしいです
ランキングに参加しています
クリックしてね~
コチラもよろしくお願いします
帰りは谷中から上野まで歩いたのですが
上野恩賜公園にあるスタバが
広くて 開放的で 和風で …すごかった!
今度ゆっくり行ってみたいな