![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/2055343bfeec3882bd695c7cfbf27c21.jpg)
こんはんは、庭主のだんなです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
本日庭主はお出掛けしていますので、代わりに久しぶりにだんなブログを。。。
今日から6月ですね。
ニュースなどでも衣替えが話題になっていたりして、もう一年も折り返し月か。。。
と感慨にふけったりしますが、最近までの寒さでいまいち実感がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/e934a4b7fb2f012beebff9469d39987d.jpg)
それはともかく、以前から庭主がお伝えしている通り、我が家の小さな庭もプチ衣替え中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
まだまだ全貌をお見せ出来る段階までにはなっていませんが、基礎工事がようやく済みつつあり
今週末と来週末をつかって、なんとか完成させようかと計画中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/93f97b1a9a0a5f03676f018b3e233335.jpg)
いったい何を造っているのかというと、それは。。。お隣との境界に建てるフェンスなんです。
なんか、文字で紹介すると拍子抜けしてしまいますが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そもそもフェンスを造る構想はだいぶ前からありましたが、既に植栽がされていて植物さん
たちが元気に育ってくれている事や、スペース的にとても狭い事など難題が山積していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
なかなか実行に移せずにいました。(あ、材料費の調達など資金的にも苦しかったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0217.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/04e8e18199ff7035373eb6a0b42c956b.jpg)
しかし、庭主がせっせと小さな庭にお迎えしてくれる植物さんたち、殊につる性の庭主に似て
伸び伸びとおおらかに育ってくれるバラさん、クレマチスさんなどの誘引場所として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/aobara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
また、今まで我が家で育ってくれている植物さんたちの日当たりを確保するために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
我が家の定番となっている、コツコツ貯金
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
大人買いしてしまったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/5196f22ea09a6966027b55b719537464.jpg)
数年前にパーゴラを造って以来の本格的DIYです。
現場の採寸から始まり、実際の寸法決めと木材のカット下穴開けなどの地味な作業が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
なにより地味な、まったく地味な、しかしなにより大事な穴掘りも粛々と進めた結果
ようやくフェンスの骨組みというべき柱を建てる事ができました。
私達のなかでは『建ておんばしら』と呼んで、勝手に盛り上がってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/969711df94d4a65bfd7929152d18cd1e.jpg)
このカントリーハウスを建ててから、すでに恒例となっているだんなDIYですが
庭主ともども、いろいろ試行錯誤しながら苦しみ半分・楽しみ半分頑張っています。
まだまだ道半ばの今回のDIYですが、バラの咲き誇る時期までには完成させたいなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
と思っているだんなです。
6月の庭を何より楽しみにしている庭主が、自分でも目一杯楽しみながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
紹介させていただくと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
小さな庭のブログを、これからもよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)