ヤマブドウの葉にすっかり覆いつくされているパーゴラ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/b0b29bd3df4fb03e13edf4f33b21a626.jpg)
この緑の日よけのおかげで、小さな庭の中では一番涼しい場所なんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/21217ee26cda73c3baf69087e758a501.jpg)
今年のブドウはいつもの年に比べ色づきが早い気が。。。♡
ヒヨドリさんたち食べられる前に、タイミング良く収穫しなくちゃ♪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/5a2c94032ee3d97de22a9187db3164cf.jpg)
さて♪コチラは旦那さん担当の梅です♪(10日ほど前の写真です)
しっかりと梅酢が上がったことを確認♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/bb6b82c2f1f9709aec7381b2908a5783.jpg)
そして 梅雨が明けたタイミングで外干し開始♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/9b8a356ed91c92e96d4478e463072a40.jpg)
毎日天気予報を確認しながら、天日干ししていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/766aeac2ab9da50feff69dd38887512e.jpg)
昔から伝わる「三日三晩の土用干し」を実践している旦那さんですが、
やはり旦那さんの両親もずっとこうして梅干しを作ってきたのだそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/fbcaac60dc084e230832224b3bc9b359.jpg)
お日さまの有り難い日差しで、徐々に梅干しになってきました♪
手間ひまをかけて作る日本人の梅仕事♪
季節感も感じられるこうした伝統の味を、今年も美味しくいただきたいと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/b0b29bd3df4fb03e13edf4f33b21a626.jpg)
この緑の日よけのおかげで、小さな庭の中では一番涼しい場所なんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/21217ee26cda73c3baf69087e758a501.jpg)
今年のブドウはいつもの年に比べ色づきが早い気が。。。♡
ヒヨドリさんたち食べられる前に、タイミング良く収穫しなくちゃ♪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/5a2c94032ee3d97de22a9187db3164cf.jpg)
さて♪コチラは旦那さん担当の梅です♪(10日ほど前の写真です)
しっかりと梅酢が上がったことを確認♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/bb6b82c2f1f9709aec7381b2908a5783.jpg)
そして 梅雨が明けたタイミングで外干し開始♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/9b8a356ed91c92e96d4478e463072a40.jpg)
毎日天気予報を確認しながら、天日干ししていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/766aeac2ab9da50feff69dd38887512e.jpg)
昔から伝わる「三日三晩の土用干し」を実践している旦那さんですが、
やはり旦那さんの両親もずっとこうして梅干しを作ってきたのだそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/fbcaac60dc084e230832224b3bc9b359.jpg)
お日さまの有り難い日差しで、徐々に梅干しになってきました♪
手間ひまをかけて作る日本人の梅仕事♪
季節感も感じられるこうした伝統の味を、今年も美味しくいただきたいと思います♪