小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

カモミールのガーデンピック♪

2013-04-25 | ガーデン
今日は二ヶ月ぶりに外溝工事を依頼したお店へ行って来ました~


二ヶ月に一回、ここで行うトールペイント教室に参加をしているのです


こちらが今回私たちが挑戦する見本です
カモミールが描かれているガーデンピックでした~


先ず、先生から筆使いのコツを学びました


途中経過です。。。
カモミールに見えるでしょうか??(汗)


そして二時間後です♪何とか文字を入れることができました~


じゃ~ん 参加者五名分のガーデンピックが完成しました~
それぞれの個性が出ている作品となりました 


帰宅後さっそく、ガーデンピックをさしてみました
この教室のおかけで手作りのガーデン小物が少しずつ増えてきました


実はハーブの中で、私はカモミールが大好きなのです
毎年、庭のあちらこちらから青りんごの香りがすると、幸せな気持ちになるのです!!


今年もすでにスタンバイしています
元気に開花しそうで~す


そんな訳で今回も楽しい時間を過ごして来ました
楽しい教室を開いてくださった外溝屋さんのスタッフさんに感謝です

長崎ちゃんぽんのお店♪

2013-04-24 | 美味しい食べ物
仕事を終えた後♪
従姉妹と待ち合わせをして、食事をして来ました


レトロな薔薇のランプが何とも言えません


初めて訪れたお店ですが、昭和の感じがするお店は、どこか懐かしさを感じる雰囲気でした


こちらがメニューです♪
「長崎皿うどん」や「焼きちゃんぽん」も気になりましたが。。。。


私は「長崎ちゃんぽん」、従姉妹は「長崎ラーメン」を注文してみました~

濃厚なとんこつスープと太麺が絶妙でした
量の多さがちょっぴり不安でしたが、最後まで美味しく食べることができました

次回は、本場の「皿うどん」を食べてみたいな~っと思った私です


そして、気になったのがコチラの「金蝶ソース」です。。。
初めて見ました
きっと、万能ソースなのでしょうね
一度試してみたいな~(笑)


帰り道。。。黒い雲の隙間から、太陽の光が射し込んで街を照らしていました


一方の山では、青空が見えました


気温も低く。。。寒い日でしたが。。。
温かくて美味しい長崎ちゃんぽんを食べるにはピッタリな日でした

機会があれば又行ってみたいとな~思ったお店でした

雪にも寒さにも強い山野草♪

2013-04-23 | ガーデン
安曇野サービスエリアで、パシャリ写真を撮りました♪
どこかスイスの雰囲気がするこの建物が好きです。。。。


雪をかぶったアルプスが、一段と雄大に見えました♪


菜の花と麦畑の向こうは、アルプスが広がっています♪
このコントラストが春を感じさせてくれますよね♪(*^_^*)


ここ数日、空気が冷たく感じられる日が続いています。。。


今回降った雪は、低い山にも積もったようです。。。。(;_;)


家に帰った私の目に飛び込んできたのは、花壇に残っていた雪でした。。。。(汗)


4月の雪にも驚きましたが、いまだに溶けていない雪にも驚きましたぁ・・・・(-。-;)


山野草の花壇もご覧の通り。。。雪が残っています。


今回の雪で、折れてしまったお花達をカットして、花瓶に生けてあげました。。。。


そんな中☆オキナグサちゃんは健気に開花しようとしていました♪


母からもらったオキナグサちゃんも健在でした♪
山野草はやっぱり元気ですね!!


今回、山野草の強さに感動しました。
春の花壇には、やっぱり山野草は欠かせられないな~っと思った私です。


小さな庭を、すみれの花でいっぱいに。。。♪

2013-04-22 | ガーデン
私は小さい頃から、すみれにずっと恋をしています


パープルカラーのすみれちゃんに魅了されて(//∇//)
家具まですみれ色になっています♡ ♡ ♡(笑)


そしてこの冬は、香りの良いすみれちゃんをお部屋の中で楽しんでいました


そんな私は先月NHK趣味の園芸で放映された【すみれ】特集を、真剣に見入っていました


ポイントを見逃さないようにしていました


クリスマスローズを中心に、周りをすみれちゃんで囲っている素敵なアレンジに目が釘付けでした~


クリスマスローズ&すみれは、そのまま鉢に入れて、ポットが隠れるように水苔を使用


ブリキ好きなので、この寄せ植えアレンジも良いな~っ


バスケットに入ったすみれちゃんの可愛いこと♪
やっぱり♪すみれ好きにはたまりません♡ 
来春はこんな感じで是非アレンジしたいな~


さて♪今春も、我が家の庭でもアチラコチラにすみれが咲いてくれました~


薄い色のすみれちゃん


まだら模様のすみれちゃん


珍しいオレンジ色のすみれちゃん


そして、葉っぱに特徴があるすみれちゃんです


こちらは、葉っぱがシクラメンの様な形をしています
今年仲間入りしました~♪


満開のすみれから春の香りがしてきます


実に様々な種類のすみれがある訳ですが、とても育てやすい植物さんのひとつですよね

そんな小さなすみれちゃんを、この小さな庭でいっぱいにするのが、私の夢です。。。

サプライズ・スノーと自然の神秘?

2013-04-21 | ガーデン
今朝は「雪が積もっているよ」っという旦那さんの声で、目が覚めました!!


慌てて外に出ると、4月の雪とは思えないほどの積雪量でした。。。。
爽やかなブルーのムスカリちゃんも、雪に隠れてしまっています・・・(涙)


私よりも一足早く庭に出た旦那さんは、
雪の重みでしなだれていたエゴの木などの庭木と、バラの雪をせっせと下ろしてくれていました。。。。


そしてシジュウカラちゃんの為に、巣箱の屋根の雪もちゃんと下ろしてくれていました


こちらは、昨日撮った画像
エゴちゃんの新芽が眩しく感じる様にもなり
シジュウカラちゃんのメスちゃんは、まだ頑張って巣作りの材料を運んでいました


ふわふわとした暖かそうな動物の毛をしっかりくわえて巣箱の中に入っていきました


昨日は気温こそ低かった日でしたが、午前中は青空が広がっていたのです


天気予報では日曜日は雨の予想だったので、植栽をするには絶好日和と思った私は
昨日、雨水ポンプの周辺に色んな色のスイートアリッサムを植えていました。。。。


そして、薔薇男爵もコンサバトリーに誘引させる為に、新しいバラの苗を植えつけていました。。。。


お互いこんなに雪が降るとは思わずに・・・・(-。-;)


今年は、いつもの年よりバラの展開が10日以上も早く驚いていましたが
不思議な事にバラの新芽が大好きなアブラムシをまだ1匹も見ていなかったのです


これはひょっとすると、アブラムシは雪が降ると予想をしていたからなのかな~??っと
何だか、自然の神秘?にちょっと驚いた私です

シジュウカラちゃんも、虫がたくさん出てくるまでは抱卵はまだと考えていたのかもしれないな~とも


さて♪今日の午後には雪が止む予報となっています
雪が溶けて、再び可愛いお花が咲いている花壇が現れてくれると思います


庭で感じられる、自然に不思議を感じながら、今日も小さな庭の観察をしている私です(笑)