虹色オリハルコン

命にエネルギーを与えるパワーの力

命からエネルギーを奪うフォースの力

どちらを選ぶかは自分次第

高木善之さんの語る脱原発への道筋

2011年07月08日 | 脱原発
ネットワーク地球村の今月の会報が届きました。
高木善之さんの巻頭言は、「さよなら菅内閣」、本当にやむを得ずとはいえ辞めざるを得ない状況になってしまわれて残念ですが、菅さんは本当によく頑張ったと思います。
高木さんも同様に、評価されていました。


以下、青字抜粋。


 ●反対勢力
菅総理の「浜岡原発の即時停止」など唐突な発言が多かった原因は、「政・財・官」のトライアングル(利権構造)の強力な反対勢力の中では、事前の根回しが不可能だったのです。(菅さんは、そんな中でよくやった面もあります)
小泉さんは自民党政権としてトライアングルをうまく利用できたのです。民主党政権はいまだに野党なのです。それを理解していないと、自民党が復権し、民主党が後退することになります。


>民主党政権はいまだに野党なのです。それを理解していないと、自民党が復権し、民主党が後退することになります。


確かに、そうなんですよね。菅内閣が、政官財から孤立無援になってしまうのも、それだったら理解できる。
戦後60年、同じ体制が続いて日本の中枢は、いまだ変化を受け入れられない状況。しかも、民主党政権は、彼らが自分たちの利権を含めて、いいと思ってきたことすら、やめたり、変えようとしている。面白くないでしょう。
当初、菅さんは、どこかで彼らと折り合いをつけようとしたのでしょう。総理がコロコロ変わる国なんて、外国にも恥ずかしいし海外からの信用も失う。だから、譲れるところは譲りながらゆっくり変えようとした。
しかし、あの大震災が起こってしまった。原発政策も、もう変えざるを得ない。待ったなしになった時、優先順位の一番をやらなければ、総理になった意味がない…と菅さんの気持ちになったら、そう思いました。

根回しが不可能・・というより、根回ししようとすれば必ずつぶされる。唐突にやらねば、できなかったから、唐突にやるしかなかった。
加えて言うなら、財には、大手新聞社やテレビ局・出版社なども含まれていますよね。

我が家は、勧誘のしつこさに負けて、今、読売新聞をとっているんですが、本当にうんざりするような、一方的で偏ったとらえ方、新聞を読むのも見るもの開くもの嫌になってしまいます。
なぜ、お金を払ってまで、嫌なものを読まねばならぬのか、真剣にやめたいと思っています。契約が切れたら、何が何でももう、絶対にとりませんから。読売新聞。


  


政府は、6日、すべての原発の安全性確認のための原発耐性試験をすると明言しました。
私は、これは大英断だったと、評価できると思いますが、またまた唐突だとか混乱するとか批判の嵐。
木を見て森を見ずとはこういうことを言うのでしょうね。っていうか、かなり意図的に枝葉末節にこだわって肝心要を無視しているのは、どういうわけか。(原発推進だからよね・・)

今は、非常時だということの認識があまりにもなさすぎると思います。
もし、川で船をこいでいる時に、その先に滝があったとしたら、落ちるから行くなって止めるでしょう。
滝なんかどうだっていい、唐突によけいなこと言って混乱させるな…って怒っているみたいだから。


  


で、菅内閣が消えたところで、ポスト菅といわれている人たちは、どうするつもりなのだろうか。
ちゃんと引き継ぐと言ってくれないと、菅さんもやめたくてもやめられないですよね。

高木さんからの次の総理への提言は以下の通りです。


「原発事故から国民を守る」と宣言し、下記のような具体策を示すことを。
そうすれば、国民の信頼も国際的な信用も大きく回復するだろう。

1.段階的に原発を停止し、10年後に「脱原発」を完了する。

2.そのために国をあげて、節電に取り組み、自然エネルギーを推進する

3.電力会社による地域独占を廃止、電力を自由化(送電発電分離)する

4.市民発電を奨励、電力会社には電力買い取りを義務付ける

5.日本の特異な現状(東西でヘルツが異なる)を10年以内に解消する


  


こんな、画期的な変化を起こすことができるなら・・・!
この件に関しては、菅さんが適任だったと私は思うけど、現状無理になってしまったので、次の方に期待するしかないけど、菅さんでも困難を極めたのに、できるのか?
次の方には、強い意志と民意を味方につけて、政官財の堅いかたいトライアングルを内部崩壊させてほしい。

しかし、自然エネルギーがお金になるという法律ができれば、財からの変化が期待でき、画期的な動きが出てくると思います。
だからこそ、3番や4番などが可能になるような法律をつくって、道筋をつけてやめたいと、菅さんは思われているんだと。



★高木善之さんの脱原発トークイベントが大阪で開かれます 

トークライブ7.10 わかりやすい脱原発の話
開催日: 2011年7月10日(日)
開催場所: 大阪府大阪市


詳しくは、こちら


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神奈川から始まるエネルギー革命 | トップ | 最後のアトランティス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オススメ! (ローズクォーツ)
2011-07-08 16:13:37
東京新聞、いいですよ。
胸が透くような記事が多いです!

今までの権力闘争、頭の堅いオヤジ発想から
柔和で、相手を受け入れつつ、共によい方向を目指す女性的視点が
これからもっと要になると思います(^^)v

今、現職の女性議員
いるのかなあ~?
大人し(音無し)過ぎませんか?
返信する
ローズクォーツさんへ (金木犀)
2011-07-08 23:48:16
東京新聞!
そうなんです、次は東京新聞だっ!
って思っていたのですが、うちの近所、新聞の勧誘が激しくて、この次は毎日が半年、そのあと朝日が半年。

ローテーションで読み比べられるからいいかなって思ったけど、震災以降、さすがに読売にうんざりしてきました。
東京新聞は勧誘に来ないから、自分で販売店を探さないと。

>大人し(音無し)過ぎませんか?

そうですね。蓮舫さんばかりでは彼女の負担が大きくなりすぎましたね。
個人的には、福田えりこさんが好きです。一生懸命さがかわいくて(笑)
最近は、どうしているのかな。

でも、私が知らないだけで、きっといい方がいらっしゃるとは思うんですけれど・・・

政治家ではないけれど、有識者会議に出られていた、枝廣淳子さんも素敵な方だなあと思います。
レディガガも、あったかくて、かっこよかったですね。
今、必要なのは、知的で賢くて強くてやさしい女性パワーなのかも。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

脱原発」カテゴリの最新記事