![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/d587bd2c0590680e563e6f8e90b9a42b.jpg)
梅雨明けの見通しが立たない 雨がち曇りがちの日々ですが
箱根方面へ ハイキングを兼ねて お花見に 出かけました。
お目当ての ヤマジオウは、少し早かったようです。
また、昨年の台風による大雨のせいか 斜面の株が流された場所もあり
残念なことに、前回 見つけた 蘭もなくなっていました。
夕方まで曇りの予報が、青空も覗く いいお天気になったものの
午後2時前には 土砂降りになってしまい
3か所目をスルーして下ると
箱根湯本付近の道路は乾いていて、降った気配がない
山の天気って 難しいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ヤマジオウの花は小さく
葉の上に ちよこんと乗った お人形さんのよう
蕾も可愛いけれど
二輪ならんで開花しているのを見たかった
シロバナイナモリソウ
たくさん見ました。
テバコモミジガサでしょうか。
まだ蕾です。
(ナガエ?)オオカモメヅル / オオバノトンボソウ
イヌゴマ / イワタバコ
箱根といえども 晴れると暑いけれど
青空は いい気分ですね。
セセリチョウに人気の タイアザミ
写真を撮る前には 5頭が吸蜜していました。
他に咲いていた花は
タマアジサイ、ヤマアジサイ、オオバギボウシ、ヤマユリ
シモツケ、タニタデ、チダケサシ、キンミズヒキなど
それから、日向ぼっこ中の大きなヘビに2回も出会ってしまい
我が家の運転手さん、土用でもうなぎは食べたくないそうです。
ドンドコ沢は一度だけ下りたことがあります。長いですが、まだ若かったおかげか(笑)、いくつかの滝を眺めながら楽しく歩けました。
そのとき(2007年夏)は早川尾根小屋が営業中で、忘れがたい山旅です。
はなねこさんの花観察は奥深いですね。私のように目についた花を適当に撮っているのとはレベルが違います
お連れ合いは蛇が苦手? そういう方は珍しくないですね。北海道育ちの私は、20歳くらいまで動物園以外で蛇を見たことなかったです。
4連休はどうされるのですか?
私は悪天候予報にいったんは予定をキャンセルしましたが、stay homeは悔しいので、ちょっとだけ出かけようかと思います。
神奈川県に住んでいらしたんですか。
箱根は、噴火や台風で災難つづきでしたから、県民としては応援したいところですが
この日、湯本付近の観光客は、まだまだ少なかったです。
早くコロナが収まってくれないと・ですね。
私も今に比べれば若かったので
あれ ? 私も、2007年に登ってたかしら。
北海道には蛇がいないのですか?
それなら草藪も安心して歩けていいですね。夫もですが、私も苦手です。
4連休はもちろん stay home ですよ。
よその県からみたら、神奈川も東京と一緒でしょうし、お天気もいまいちだし
ねもさんのお出かけ記事を拝見するのを楽しみにしてますね。
ハイキングを兼ねたお花見、良いですね~。
気持ち良い空気を吸って、可愛いお花を探しなら歩くのは、
とても楽しくてリフレッシュ出来ますね。
何と!どれもこれも可愛らしい野草ばかりなんでしょう~。
ヤアジオウもシロバナイナモリソウも(その他のお花も)初めて見せて頂きましたけど、
こんなに小さくひっそり咲いているお花に出会うと、
ワクワクして嬉しくなりますね~。
これからも時々覗かせて頂きますね。
どうぞよろしくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
野や山に咲く お花に惹かれ、探しながら歩いています。
今年は自粛生活で近場の公園などを歩いていたため
蝶や蜻蛉や虫に出会う機会が多くなりました。
でも、名前すらよくわからなくて、調べるのに一苦労な状態です。
azami さんはじめ虫好きさんたちのブログでお勉強させていただきますね。
どうぞよろしくお願いします。
修行の甲斐あってこういうアッカンベエしてる花を見るとシソ科だなと分かるようになりました。
でも名前は全然知らなかったのでまだまだ修行がたりませんね f(^^;
なんて、エラソーにすみません。
ヤマジオウの分布は神奈川県以西なので、そちらにはないのだと思います。
もし見つけたら、大発見ね。