体調悪し、命に障りなし

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

お腹が暴れる食材🌋

2023年03月09日 | 健康

 🍌と蕎麦だけではありません。キューイ、🍍は積極的に食べたいわけではなくてないけれど、混ざっていてうっかりランチにでも食べると、小さい物でも3時には、「あれっ?お昼に何食べた?」くらいの反応はあり、しばらくウンウン( ´・_ゝ・)です。

 貝は数回ひどい目に遭ったので、罪もない蜆さえ口にしません。プリンスエドワード島でもフランスでも、バケツを抱えて食べる大好きなはずのムール貝に涙😢しました。サザエ、アワビは一度も口に出来ないまま一生を終ります。

 生玉子にも数回苦戦しました。韓国でビビンバを食べる時は、必ず目玉焼きにしてもらいます。

 長芋も生では食べません。お好み焼きは大丈夫なので、🍌も玉子も火を通せばいいのかも知れませんが、焼いた🍌?食べたくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹は暴れる?

2023年03月07日 | 健康

 元々美食家なんてどこの世界?ってくらい食べるものはめちゃくちゃです。好きなものや何かのきっかけで気に入った物はしばらく続けて食べることはありました。でも飽きたら見向きもしません。

 更に、食べるとお腹が暴れる物、最初は10代のバナナ🍌でしたが、どんどん増えます。南国系の果物は、好きだろうなあと思っても食べたことがありません。マンゴー🥭やパパイヤなどは多分大好きな予感。

 絶対に食べない食材は、既に両手の指☝️では足りません。しかも全部大好きな物ばかり。

 🍌ジュース大好きですが、匂いとチップスで我慢😣。小学生でざるそばにハマりましたが、今は絶対🙅‍♀️🆖⤵️。義父の法事で、うっかり「茶そば」を食べたら、喪服👘のまま親戚中が見守る中、意識不明。誰も救急車は呼びません。確かに、6時間くらいで復活しました。

 今は、怖くて何を食べるのも確認は怠りません。旅行中は添乗員泣かせです。私が「意識不明になる」って脅かすので👅。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータオルその後

2023年03月06日 | 日記

 今朝の朝イチで、ティータオルを紹介していましたね。数日前、ブログにアップしたばかり。偶然。

 なるほど。ヨーロッパが発祥でしたか。私はオーストラリアで出会いました。ファンランドでは、他の素材(スポンジタイプ)の布巾を買いました。ムーミン柄を大人買い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのマラサダ 日本のマラサダ

2023年03月04日 | グルメ

 初ハワイの時、本音は「マラサダってただのドーナツ」と思っていました。だから、マラサダは目もくれず私のお気に入りはクッキーカンパニーのパイナップル型のクッキーでした。

 二度目のハワイで、「タンタラスの丘」へ行くツアーに参加しました。夕食は途中のショッピングセンターのちっちゃいカフェ。ハンバーガーみたいな・・・・だったかな?ショッピングセンターで買い物の時間がたっぷり。念願のシュガーフリーのメイプルシロップをゲットしました。その後レナーズに連れていかれましたが、何せ食後、しかも全く期待してないマラサダです。何とかお持ち帰りの方法を模索しました。なのに、ガイドは裸のままのマラサダをペーパーに挟んだまま、車内の私たちの鼻さきまで届けました。口を開けろと言わんばかり。思わず口の中のマラサダを入れてしまいました。

 ところが、予想をはるかに超える食感です。完食しました。ハワイでこの時以外のマラサダは食べていないので、他のお店のマラサダは知りません。

 その後、近くのイオンにドーナツ屋が出来、マラサダを見つけました。しばらくハマっていましたが、体に良くないので今は食べていません。ハイ''`ィ(´∀`∩。  おいしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータオル

2023年03月03日 | 旅行

 ティータオルを初めて耳にしたのは、20年前、初めてオーストラリアのケアンズに行った時でした。糊が利いてゴワゴワだったので、何なのかわかりませんでした。

 港近くの当時高級ホテル&ショッピングセンターでも、たくさん売っていました。日本人にはティータオル?馴染みがありませんが、お手頃価格だったので、ばらまき土産として数枚購入しました。食器拭きかとの予想はつきましたが、当時の我が家には食器乾燥機が。その後食洗機まで登場し、何年経っても出番はありませんでした。

 ダンナが定年になり、台所を仕切るようになると、食洗機は処分され、布巾の登場です。しばらくは日本仕様の布巾でしたが、あ、ケアンズのティータオルが使えるのではないかと思いつき、押入から引っ張りだし糊を落とすこと数日。立派に役立ってます。

 数年前のパースでも、ティータオルを探しました。(ブログ参照)。現在、5枚が我が家のキッチンで活躍中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする