北海道網走市にあるJR北海道の呼人駅は、新旭川駅と網走駅とを結ぶ全長234.0kmの石北本線の一般駅として、1923(大正12)年10月5日に開業しました(開業時は網走線に所属)。
相対式ホーム2面2線を有していて列車交換可能な無人駅です。
開業時に建てられた木造駅舎は、民営化後の1988(昭和63)年末にコンパクトな駅舎に建て替えられました。
<呼人駅の年表>
・1923(大正12)年10月5日:網走線の一般駅として開業
・1923(大正12)年11月18日:線路名が網走本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
・1961(昭和36)年4月1日:線路名が石北本線に改称されたのに伴い、同線の駅となる
・1974(昭和49)年10月1日:貨物取扱い廃止
・1983(昭和58)年1月10日:荷物取扱い廃止、 駅の無人化
・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる
(左はJR北海道の駅名標、2003年6月15日撮影:右は国鉄時代の駅名標、1988年9月3日撮影)
(左は1988年9月3日撮影:網走方面を望む:右は2003年6月15日撮影)
(旧駅舎・ホーム側)
(左は旧駅舎、1988年9月3日撮影:右は現在の駅舎、2003年6月15日撮影)
撮影年月日:1988(昭和63)年9月3日、2003(平成15)年6月15日