源氏物語と共に

源氏物語関連

京都風俗博物館 (2)と、大垣書店の本

2024-07-15 11:09:24 | その他

前回の京都風族博物館の展示、

写真が切れてしまったので、

少し足します。

十二ひとえなどの展示や、

かさねの種類で季節的なものを。

 

二十枚のかさね。重いでしょうね。

 

かさねの種類の一部のみパチリ。

衣に香りをつけるふせご、 髪の毛に足す毛束。縮毛は美しくない。

 

 

さて、京都に来ると、大垣書店が気になります。

久しぶりに四条のお店で、ゆっくりしました。

おしゃれな空間で、奥はモリタヤ?。

肉や京都名物もあり、高価なスーパーのようです。

(おしゃれなカフェも隣にあります)

こちらは、源氏物語のコーナーに

大垣書店推薦の本などが並んでいます。

前も買ったけれど、全部買いたかったー(笑)

学生時代は、大学の図書館と本屋が好きだったけれど、

流石に今はゆっくりする時間が無い。

しかも最近は重い本(新刊)は持ち帰るのが、苦手になり、

軽い文庫本を2冊買いました。字も小さいと見にくいと思うようになりました。

紫式部もロウソクの明かりで老眼の時はどうしたのでしょう。

立派な先生方のご本もまだありますが、挿絵も含め、

時代と共に変わってきたと思います。

光の君へ NHK大河のおかげで本が本当に沢山出ています。

内容をチェックしながら、

山本淳子先生、高木和子先生の本もあるけれど、

今回は比較的読みやすい本にしました。

 

 

1 木村朗子 

「百首で読む源氏物語 和歌でたどる五十四帖 」

(平凡社新書)

中心になる和歌で、巻きごとのあらすじを。

和歌も奥深いですね。

 

2 岡本梨奈

面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記

(リベラル新書)

 (こちらに老眼の話題もちらりとあり)

 

大河ドラマも参考にしたいですね。

 

ひとつ違うと思うのは、私はましろの琵琶設定。

たぶん

明石の上が紫式部に似ているという事でしょうが、

式部はかなり琴に精通していたと、

卒論で琴を調べた私はそう思います。

場面ごとの風景と心情がピッタリ。

(漢詩にもあるのかな?)

学生時代の亡き恩師は、枕草子もご専門でした。

今の定子や紫式部の注目を、

空で喜んでおられる事でしょう。

時代と共に解釈も違ってくるけれど、

千年以上の昔の人の生き様をあらわす平安女流文学。

日本の宝を大切にしたいですね♪

 

もうすぐ、祇園祭。

梅雨明け後はすざましい暑さでしょう。

皆様くれぐれもお体をご自愛ください。


京都風俗博物館 春展示 2

2023-05-29 08:05:47 | その他

 

京都風俗博物館 春の展示 続き

 

 

梅かさね 桜かさね

 

あざれたる袿姿

遊び

冊子作り

偏つぎ

継紙

お菓子

皆さんも是非また京都風俗博物館を訪れてください。

https://www.iz2.or.jp/

あら、今月31日まで💦

京都は花も色々あるので、

NHKらんまんじゃないが、花を見に行くのも楽しい。

 


神泉苑と大学寮跡

2023-04-24 14:11:45 | その他

神泉苑の前を通った。

サツキ、(ヒラド?)が大変綺麗☆

昔は湿地帯でとても広い神泉苑だったらしい。

現在は比較的、こじんまりしている。

橋を上ると下に鯉が泳いでいる。

有名な料亭は跡形もないので、

また再建するのだろうか?

龍神様のお祭りがGWにあるみたい。

京都は色々な催しものがありますね。

 

さて、二条城の南堀側をJR二条駅に向かって歩くと、

大学寮跡という表記が目にとまった。

 

現在は中京区の学校があるようだ。

源氏物語では光源氏が息子 夕霧を勉学の為に、

大学寮に入れた。教育パパの光源氏。

そのため夕霧は、

雲井雁の女房に身分の低い着物色を馬鹿にされたくだりがあったと

思う。

大学寮は、本当にあった京都。

藤原道長の屋敷も近かったのかしら?などと

考えるのも面白い。


国宝 定家の自筆の奥入 欠けた部分が見つかる

2022-05-05 10:16:34 | その他

 

藤原定家の自筆書の一部発見 源氏物語を注釈、国宝の欠損部(共同通信) - Yahoo!ニュース

藤原定家の自筆書の一部発見 源氏物語を注釈、国宝の欠損部(共同通信) - Yahoo!ニュース

 平安末期から鎌倉期にかけ活躍した歌人、藤原定家(1162~1241年)による源氏物語の注釈書「定家筆源氏物語奥入」(国宝)の欠損部分の一部が23日までに、東京都内で見つ...

Yahoo!ニュース

 

青表紙本で有名な定家の自筆奥入の一部が見つかった。

この写真の字、

何か見た事があると思ったのですが、そうでしたか。

今後もどこかで源氏物語の欠けた部分が発見されたら良いのにねー

 

 

藤原定家の自筆書の一部発見 源氏物語を注釈、国宝の欠損部 | 共同通信

藤原定家の自筆書の一部発見 源氏物語を注釈、国宝の欠損部 | 共同通信

平安末期から鎌倉期にかけ活躍した歌人、藤原定家(1162~1241年)による源氏物語の注釈書「定家筆...

共同通信

 

 


高松神社 京都

2022-04-30 19:58:16 | その他

何気なく、京都を歩いていると、高松神社なるものがあった。

平安時代からある古いお寺らしい。

表に書いてあるものを見て

後でググッてみた。

 

高松神明神社

高松神明神社

京都府京都市中京区にある高松殿の跡に建つ古社が高松神明神社(たかまつしんめいじんじゃ)。平安時代の初め、醍醐天皇の第十皇子・高明親王が7歳の砌(みぎり)、源氏を名...

ニッポン旅マガジン

 

 

明子は源氏物語の光源氏のモデルといわれる源高明の娘。

藤原道長と結婚している。

明子の母は愛宮。

そして愛宮の母は雅子内親王。エッ?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AE%AE

もう、ビックリ!

おそれ多くもお名前が。。不思議。