よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

「替えましょう、替えましょう」-大阪府藤井寺市:道明寺天満宮

2025年02月23日 | 大阪(大阪市以外)
Domyoji Tenmangu Shrine, Fujiidera City, Osaka Pref.

さてさて、「うそかえ祭り」に参加しようと道明寺天満宮を訪れたワタクシ達ですが、祭りの時間が近づいてきました


この日(1月25日)道明寺天満宮では午前と午後の2回に分けて、うそかえ神事が行われました。
ワタクシ達は参加したのは午前の神事でして、11時から神事が始まるのです


ワタクシ達が思っていたよりも多くの人達が集まっていました。かなりの賑わいにちょっと驚きました。
横におったオッチャンが「今年は人が多いなぁ。今までで一番多いで」と言っていたので、この神事も有名になったのでしょうね


神職の方から、うそ鳥の由来や交換の仕方について丁寧に説明がありました。
こういう説明があるのは、初めて神事に参加するワタクシのように者にはありがたいですな


これが「うそ鳥」です。このうそ鳥を他の参拝者と一緒に「替えましょう、替えましょう」と声を合わせ交換するんです。
最初はどこかぎこちなく、ちょっと遠慮もあるのですが、そこは皆さん大阪人です。
ものの1分もしないうちに誰彼構わず「替えましょう、替えましょう」と楽しく交換を楽しみました


交換したうそ鳥の底に、金や銀、木などの文字が書かれたものが含まれているんです。
もしその文字が書かれていたら大きなうそ鳥と交換をしてもらえるのですが、ワタクシも家人も書かれていませんでした


初めて参加したうそかえ神事ですが、うそかえ神事は単にうそ鳥を交換することを楽しむだけではなく、
地域の人々が集い、一年の始まりを祝う大切なイベントなんだなぁということを感じました。
普段は感じることがない神々しい雰囲気の中で他の参拝者と交流し、笑顔で新しい一年への希望を共有できたことは、
ワタクシ達にとって貴重な体験となりました。「また来年も行こうな」とワタクシ達は思ったのでした


道明寺天満宮は梅の名所。しかし、1月25日の時点では梅の花はほぼ見ることは出来ませんでした。
今年は冬に大きな寒波が二度やってきました。梅の開花も遅れたようですね。
猛烈に暑い夏、そして寒さが厳しい冬…日本の季節は四季ではなく二季になったのじゃないかと思ってしまいます。
穏やかに暖かい春の日、心地よく涼しい秋の日が、ほんの数日しかなくなってしまった気がするのも異常気象なのでしょうか


持ち帰ってきた「うそ鳥」はリビングに飾っています。この「うそ鳥」が身替災難除けになってくれて、
ワタクシ達家族を守ってくれることを願っています

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


大阪市内で育った私にとって、「神事」というのはあまり身近なものではありませんでした。
地域の祭礼というものが私が住んでいた地域にはほとんど無く、祭礼を楽しみにするという感覚が私にはありませんでした。
ただ、今回の「神事」「祭礼」に参加したことで、もっと地域の行事に参加してみたいと思いました。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村