よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

変わらない風景-大阪府堺市:東湊停留所

2025年02月15日 | 大阪(大阪市以外)
Higashi Minato Station, Sakai City, Osaka Pref.

さてさて、阪堺電車に沿って堺市を歩いて来たワタクシでありますが、この日の散策も終わりに近づいてきました


こういう所で暮らしていると、チン電の「ガタンゴトン」という音が気にならないのかと思うのですが、
そこで生まれ育った人にとっては慣れたものなのでしょうね


路地の入り口にこんなものがありました。ワタクシは犬(チワワ)を飼っていますので、こういう注意書きは気になります。
犬を連れて散歩に行く者としては、ウンチを持ち帰るのは当然のマナーだと思います。
でも、マナーを守らない人がいるから、こんな注意書きが書かれるんですよね。悲しい限りです


この路地に思わずレンズをむけてしまったのは、ワタクシが育った実家がある路地がこんな感じなんですよ。
ワタクシはこういう路地で鬼ごっこ、缶蹴り、ビー玉などをして育っていったのでした


お地蔵さんの前に椅子が並べられていました。おっちゃん、おばちゃん達の語らいの場なのでしょうね。
写真を撮った時には気がつかなかったのですが、左側の方に井戸のポンプが見えています。今も現役なのでしょうかね


そんな下町の中を、バリアフリーの低床式車両が走って行きます。これはこれでいい風景かなと思います


こちらではお地蔵さんのすぐ後ろをチン電が走って行きます。何十年も変わることがない光景なのでしょうね。
願わくばこの光景が、これからも変わることなく残っていてほしいと思わずにはいられません


ワタクシがチン電(阪堺電車)が走る町並みに心を惹かれ、写真を撮るようになって20年ほどになるかと思います。
その中でもここ東湊停留所の界隈は、ずっと変わらない風景が残っているんですよ


東湊停留所に戻ってきました。この日のワタクシのワンディトリップ、いや、ハーフディトリップはこれで終わりです。
久々に阪堺電車を撮りに堺市を訪れたのですが、やっぱりワタクシは阪堺電車が好きですわ

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


私は子どもの頃から鉄道が好きでした。子どもの頃、好きだったのは国鉄。それも国鉄のローカル線でした。
今もJRのローカル線が好きなことに変わりはないのですが、最近は地方のローカル私鉄に心を惹かれます。
今年はまだ乗ったことがないローカル私鉄にも乗りに行きたいですねぇ。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村