Byodoin Temple, Uji City, Kyoto Pref.
さてさて、京都府宇治市を訪れて、まずは抹茶スイーツと抹茶蕎麦を楽しんだワタクシ達でしたが、
次は宇治のハイライトである平等院を目指して歩いて行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/6822d80e2b929d97763afbd49463144e.jpg)
平等院が近づくに連れて、新緑が眩いカエデの木が目立ってきました。この淡い緑色がワタクシは大好きなんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/d502857b48a85fb18f4919d73a81d55b.jpg)
カエデの木の向こうに平等院の門が見えてきました。ではでは、平等院に参拝するとしましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/1b6c1e4702f9443800bb970fe78810bd.jpg)
すると見頃を迎えた藤の花がありました。誰もが足を止め、その美しい姿に目を向けていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/4ff6195603f973e5437764c61a6408da.jpg)
平等院というお寺の中にあるからでしょうか。藤の花の色が、いつも以上に高貴な色合いに見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/46743eda7246f39b114695c96b7e7709.jpg)
さて、ここ平等院なのですが、言うまでもなく開基は藤原頼通です。
頼通は大河ドラマ「光る君へ」の中心人物の一人である藤原道長の長男ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/2803e629d1d1cc841cb17b5e256ad3d0.jpg)
平等院というお寺については、この後いろいろな場面で折に触れて説明することになるとは思いますが、
今年は大河ドラマで「源氏物語」が取り上げられたために、「源氏物語」の「宇治十帖」の舞台となった宇治の町には、
例年以上に多くの観光客が訪れているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/0c3ccefe06924c3c4699dcda13a0931c.jpg)
次には見事なツツジの花がありました。そしてこのツツジの花を眺めながら、さらに先へ進んでいきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/a9ff1c8ebe297086e999913cc1d4b207.jpg)
そこには息を呑むような美しさの平等院鳳凰堂が佇んでいます。この姿は何度見ても、美しさにため息が出ますわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
。
使用したカメラ:1、6枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
我が家から宇治までは高速道路を使えば、車で1時間15分くらいなのですが、公共交通機関を使うとなると
JR奈良線宇治駅、もしくは京阪宇治線の宇治駅に向かうことになります。
関西は私鉄が発達しているので、私鉄でもJRでも行くことが出来るという場所が多いんですよ。
ただ、JR宇治駅と京阪宇治駅は隣接しておらず、かなり離れているので戸惑う人も多いようですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村
![よっちんのフォト日記 - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-pink.svg)
さてさて、京都府宇治市を訪れて、まずは抹茶スイーツと抹茶蕎麦を楽しんだワタクシ達でしたが、
次は宇治のハイライトである平等院を目指して歩いて行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/6822d80e2b929d97763afbd49463144e.jpg)
平等院が近づくに連れて、新緑が眩いカエデの木が目立ってきました。この淡い緑色がワタクシは大好きなんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/d502857b48a85fb18f4919d73a81d55b.jpg)
カエデの木の向こうに平等院の門が見えてきました。ではでは、平等院に参拝するとしましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/1b6c1e4702f9443800bb970fe78810bd.jpg)
すると見頃を迎えた藤の花がありました。誰もが足を止め、その美しい姿に目を向けていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/4ff6195603f973e5437764c61a6408da.jpg)
平等院というお寺の中にあるからでしょうか。藤の花の色が、いつも以上に高貴な色合いに見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/46743eda7246f39b114695c96b7e7709.jpg)
さて、ここ平等院なのですが、言うまでもなく開基は藤原頼通です。
頼通は大河ドラマ「光る君へ」の中心人物の一人である藤原道長の長男ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/2803e629d1d1cc841cb17b5e256ad3d0.jpg)
平等院というお寺については、この後いろいろな場面で折に触れて説明することになるとは思いますが、
今年は大河ドラマで「源氏物語」が取り上げられたために、「源氏物語」の「宇治十帖」の舞台となった宇治の町には、
例年以上に多くの観光客が訪れているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/0c3ccefe06924c3c4699dcda13a0931c.jpg)
次には見事なツツジの花がありました。そしてこのツツジの花を眺めながら、さらに先へ進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/a9ff1c8ebe297086e999913cc1d4b207.jpg)
そこには息を呑むような美しさの平等院鳳凰堂が佇んでいます。この姿は何度見ても、美しさにため息が出ますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
使用したカメラ:1、6枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T30
我が家から宇治までは高速道路を使えば、車で1時間15分くらいなのですが、公共交通機関を使うとなると
JR奈良線宇治駅、もしくは京阪宇治線の宇治駅に向かうことになります。
関西は私鉄が発達しているので、私鉄でもJRでも行くことが出来るという場所が多いんですよ。
ただ、JR宇治駅と京阪宇治駅は隣接しておらず、かなり離れているので戸惑う人も多いようですね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
メチャ長くてメチャ美しい
平等院の藤の花ですね。
ツツジもとても美しいです。
いずれも今の時季の花ですね。
見事な藤ですね~
京都・・55年以上前に行ったきりです(笑)
中学生に京都の良さは、解かりませんでした
今は違った意味で行きづらくなってしまったかも
小学生の時、修学旅行で行ったっきりです!
うんうん、藤の花が高貴に見えます。
で、鳳凰堂!
息をのむような美しさ。
続きも楽しみ♪
凸
平等院の藤の花、見事ですね~
ツツジの花も綺麗です
平等院鳳凰堂も綺麗ですね
お写真を拝見するだけでため息です
一昨日行った唐津城にも
立派な藤棚がありました
花は終わっていたので、来年は開花に合わせていく予定です
鳳凰堂も素敵な佇まいです。
そして抹茶蕎麦ですね!
若葉が燃えてきました。凸
初めて平等院に行ったのは
高校の修学旅行の時でした。
大阪在住中は何度か行きました。
鳳凰堂立派ですね。
以前はよく並んで待っていたものです
公共機関を使っていったらどのくらいか…よくわかりませんが
咲いているお花で季節がわかりますね
💻先日はコメントや応援ポッチを有難う御座いました・感謝&✌で~す!
@☺@今日の「懐かしの平等院鳳凰堂」を紹介して貰い有難う御座いました*👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「にほんブログ村」と「👍&👏&😍」にポッチ済OK!
*👴*今朝のMyblogにお誘いです<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶お互いに体調管理を万全にして頑張りましょ~!それではまた👋~!