よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

歴史的な町並み-大阪府富田林市:寺内町

2018年06月11日 | 大阪(大阪市以外)
Jinaimachi, Tondabayashi City, Osaka Pref.

さてさて、大阪府富田林市の寺内町を訪ねたワタクシですが、歴史を感じる町並みを歩くのは
いつの頃からかワタクシの大きな楽しみとなりました


ここは寺内町。寺内町というのは室町時代に浄土真宗などの仏教寺院、道場(御坊)を中心に形成された自治集落のことで、
濠や土塁で囲まれるなど防御的性格を持ち、信者、商工業者などが集住したんです


寺内町以外にも中世や近世において歴史的な背景や当時の社会情勢から生まれた町というのはいくつかの形態があります。
代表的なのは城下町でしょうね。城下町については皆さんも、十分ご存知なことだと思います。
関西では篠山、龍野、彦根、近江八幡などが今でも城下町の名残をよく感じる事ができます


次によく知られているのは宿場町でしょうか。宿場町とは主に江戸時代、五街道や脇往還において
駅逓事務を取り扱うため設定された町のことを意味します。旧中山道の奈良井、妻籠、馬籠などが有名ですね


それから門前町も有名ですね。門前町とは、有力な寺院・神社の周辺に形成された町のことで
全国的には東照宮の日光、善光寺の長野、伊勢神宮の宇治山田(今は伊勢市と言いますが)などが代表的でしょうか


それ以外にも農村部において商工業者が集まってできた在郷町、遊郭が集まった花街なども
歴史的な町並みだということが出来るかと思います。そういう知識を持って、古い町並みを訪ねるのは楽しいです


知識というのは、時に自由な発想を邪魔することがありますが、知識があることは無駄ではないと思っています。
ただ、知識は大切にしたいのですが、先入観は出来るだけ持たないようにしたいですね


この建物は旧杉山家住宅と言いまして、江戸時代中期17世紀中頃の建造だそうです。
富田林寺内町の中でももっとも古い建築物とされていて、重要文化財にも選定されている建物です


旧杉山家住宅は、明治時代に与謝野晶子らとともに活躍した明星派の歌人・石上露子の生家としても知られています。
ただ、無知なワタクシは、石上露子という人の文学的な業績はよく知りません


ただ、この旧杉山家住宅の佇まいが、ワタクシにはすごく魅力的に感じるのは間違いありません

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


私は中学校や高校の時、さほど歴史が好きだったわけではないんです。
地理は大好きだったのですが、歴史は人名を覚えるのがあまり得意でなく、嫌いではないのですが好きではありませんでした。
社会人になって、歴史の舞台を訪ねるようになって、どんどん歴史が好きになったように思います。
これからも、歴史に関してはまだまだ好きになりそうな気がします。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2018-06-11 00:36:10
こんばんは。
富田林の寺内町には、
旧杉山家住宅など、見所が
たくさんありますね。
一度行ってみたいです。
返信する
Unknown (こた母)
2018-06-11 07:35:04
なるほど!
知識を持って、古い町並みを訪れるのは、
いい事ですよね。
だけど、先入観が持たない方がいい。
ごもっとも!です。
石上露子さんの事は存じませんでしたが、
こんな立派なお宅で育ったのは、何とも
素晴らしく、羨ましい!

返信する
石上露子さんに寄せて (Fum's)
2018-06-11 07:41:44
いつぞや、初夏の昼下がり、
杉山家の2階北側の窓辺で
風に吹かれていたことを思
い出します。永年、薄幸と
言われた歌人に想いを馳せ
ながら。代表的な娘時代の
ポオトレイトが印象的な大
廈でした。
返信する
Unknown (由乃)
2018-06-11 07:59:55
おはようございます
知識もないですが
行って見て歴史に触れる事は好きです
家に帰って調べ直していますw
静かな町並みですね
返信する
歴史的町並み:寺内町~ (ひろし爺1840)
2018-06-11 08:02:09
☆(^_-)-☆よっちんさん、お早う御座いま~す!
梅雨に入り鬱陶しいお天気が続きますが、気持ちだけでも明るく持って今週も楽しく充実した日を送りましょ~!

@(´・ω・`)@今朝もブログ訪問で見せて頂き楽しい一時を過ごさせて頂きました。
☆彡「人気ブログランキング」に→応援のポッチで~す!
★「FaceBook」に→✔・いいね!済!

:( ^)o(^ ):今日のMyBlogへのお誘い<⇊>
・日本の美を再発見する船の旅④最終回をアップしましたので、見て頂き一緒に行った様な気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
◇今日も充実した一日で有りますよ~に!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (はりさん)
2018-06-11 08:05:13
知識はあったほうが
街歩きも楽しいですね。
書いておられるように
「先入観を持たないで」
大切にしたいと思います。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-06-11 09:17:51
いろんな説明はやはり知っておいた方がいいですよね。
大阪と我が家とはどうなのかな。
妹に案内してもらおうかな。
遠出がこのところ億劫になりました。


返信する
歴史 (PRS。)
2018-06-11 09:25:43
学生時代に歴史は
むしろ大嫌いだったんですよね(^^;)
無味乾燥な暗記科目としか
認識できなくて・・・

その面白さに気が付いたのは
社会に出てから・・・遅いですな

近現代史なんか
もっとちゃんと教えたら
興味持てた気もするけどなぁ♪

応援ポチ!ポチ!ポチ!ポチ!ポチ!ポチ!
返信する
Unknown (ムームー)
2018-06-11 10:02:16
おはようございます
好い街並みですね、このままでありますようにと思いますね
観光化されると台無しになりますね
ぽち!!
返信する
Unknown (なでしこ)
2018-06-11 10:21:11
おはようございます
知識があっての街歩きと全くないのでは全然違うと思います
歴史も苦手だったな~
応援ぽち!
返信する

コメントを投稿