Sengan-En, Kagoshima City, Kagoshima Pref.
さてさて、指宿のお宿を出発したワタクシ達は、まずは鹿児島県鹿児島市に向かいました。
まずは城山にある展望台に向かいました。城山は山というよりは、小高い丘なのですが
眼下に鹿児島市が広がり、錦江湾を挟んで桜島を見渡せる絶好の場所なんですよ。
しかししかし、PM2.5の影響でどうしても桜島が霞んでしまい、イメージするような写真を撮れませんでした。
また、ここ城山は西南戦争最後の激戦地であり、西郷隆盛が終焉を迎えた地として知られています。
このあたりは「西郷どん」の中で、細かく語られていくことでしょうね。
ちょっと面白いものを見つけたんです。これは克灰袋(こくはいぶくろ)と言いまして、桜島からの降灰があると
市からこの袋が支給され、各家庭等では降灰を「克灰袋」に入れ、市の指定した宅地降灰指定置場へ出すそうです。
市内には同置場が約6500ヶ所あるとのことでした。桜島は今も絶えず噴煙をあげていますよねぇ。
続いてワタクシ達は仙巌園(せんがんえん)へ行きました。仙巌園は、1658年に19代島津光久によって築かれた別邸です。
錦江湾や桜島を庭園の景観にとりいれた、雄大な景色を楽しむことが出来るんですよ。
幕末の名君、28代島津斉彬がこよなく愛した場所としてもよく知られています。
入口を入るとすぐに、反射炉の跡があり、その傍に復元した反射炉がありました。
反射炉は大量の銑鉄を溶かして鋳型に流しこみ、大砲の砲身を造る施設なのですが、
島津斉彬が日本を守る大砲を鋳造するためにつくらせたものなんですよ。
2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」には、知名度がイマイチであったり、
「これが世界遺産なの?」と首を傾げたくなるようなものが多かったのですが、
ここ仙巌園に残る反射炉跡も世界遺産なんです。これって知らない人の方が多いような気がします。
島津家の家紋は、丸十紋で知られていますが、丸十紋の他に、牡丹紋と桐紋があるんです。
牡丹紋は、島津家の家具や調度品にも数多く描かれ、篤姫が用いた女乗り物にも牡丹が施されていたそうです。
牡丹は島津家にゆかりの花ということで、寒牡丹が育てられていました。
この日は年末とは思えないような穏やかな一日でした。大阪はすごく底冷えしていたそうでしたので、
あらためて南国鹿児島の温暖な気候を実感した一日でした。
ではでは、錫門をくぐって仙巌園をじっくり見ていくとしましょうか。
使用したカメラ:1,4,7,8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
鹿児島に行くと、いたるところで丸十紋の島津家の家紋を見ました。
これほど、かつての藩主の家紋を目にするのは無かったように思います。
それだけ、鹿児島県人の島津家への思いが強いということなのでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、指宿のお宿を出発したワタクシ達は、まずは鹿児島県鹿児島市に向かいました。
まずは城山にある展望台に向かいました。城山は山というよりは、小高い丘なのですが
眼下に鹿児島市が広がり、錦江湾を挟んで桜島を見渡せる絶好の場所なんですよ。
しかししかし、PM2.5の影響でどうしても桜島が霞んでしまい、イメージするような写真を撮れませんでした。
また、ここ城山は西南戦争最後の激戦地であり、西郷隆盛が終焉を迎えた地として知られています。
このあたりは「西郷どん」の中で、細かく語られていくことでしょうね。
ちょっと面白いものを見つけたんです。これは克灰袋(こくはいぶくろ)と言いまして、桜島からの降灰があると
市からこの袋が支給され、各家庭等では降灰を「克灰袋」に入れ、市の指定した宅地降灰指定置場へ出すそうです。
市内には同置場が約6500ヶ所あるとのことでした。桜島は今も絶えず噴煙をあげていますよねぇ。
続いてワタクシ達は仙巌園(せんがんえん)へ行きました。仙巌園は、1658年に19代島津光久によって築かれた別邸です。
錦江湾や桜島を庭園の景観にとりいれた、雄大な景色を楽しむことが出来るんですよ。
幕末の名君、28代島津斉彬がこよなく愛した場所としてもよく知られています。
入口を入るとすぐに、反射炉の跡があり、その傍に復元した反射炉がありました。
反射炉は大量の銑鉄を溶かして鋳型に流しこみ、大砲の砲身を造る施設なのですが、
島津斉彬が日本を守る大砲を鋳造するためにつくらせたものなんですよ。
2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」には、知名度がイマイチであったり、
「これが世界遺産なの?」と首を傾げたくなるようなものが多かったのですが、
ここ仙巌園に残る反射炉跡も世界遺産なんです。これって知らない人の方が多いような気がします。
島津家の家紋は、丸十紋で知られていますが、丸十紋の他に、牡丹紋と桐紋があるんです。
牡丹紋は、島津家の家具や調度品にも数多く描かれ、篤姫が用いた女乗り物にも牡丹が施されていたそうです。
牡丹は島津家にゆかりの花ということで、寒牡丹が育てられていました。
この日は年末とは思えないような穏やかな一日でした。大阪はすごく底冷えしていたそうでしたので、
あらためて南国鹿児島の温暖な気候を実感した一日でした。
ではでは、錫門をくぐって仙巌園をじっくり見ていくとしましょうか。
使用したカメラ:1,4,7,8枚目はFUJIFILM X-T1、他はFUJIFILM X-Pro2
鹿児島に行くと、いたるところで丸十紋の島津家の家紋を見ました。
これほど、かつての藩主の家紋を目にするのは無かったように思います。
それだけ、鹿児島県人の島津家への思いが強いということなのでしょうね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
御殿も立派な感じですね。
これは第二次大戦には大丈夫だったのですか?
庭の松一つとって素晴らしいですね。
栗林公園の松を想いだしました。
すごいですね!
そして、噴火も怖いです。
それにしても、世界遺産だったのですか?
知らなかったです^^A
でも
明日からまた寒いそうです
春が待ち遠しいですね
ポチ!
放映されていますね。
観光客も多いでしょうね。
暮れからお正月にかけて
あたたかい所で過ごされたのですね~!?
このところ暖かくて凌ぎやすいですが
週末ぐらいからまた寒波がやってくるでしょうか!
よっちんさんのお写真を見て
昔の記憶がよみがえってきます^^
☆
しかしどういうふうに処理されるのでしょう?
牡丹は葉がついているから冬牡丹の方ですね。
九州は佐賀 大分 福岡 長崎にしか
行ったことがありません
いつかは行って見たいと思って
拝見させて頂いています。
この庭の所も広くいいところですよね。
応援ぽち。
国を挙げて責任を取って欲しいですよ☆
桜島が霞んでますね
これほどとは・・・
迷惑な話ですね
お天気が良くてもPM2.5のせいで、
夜景も霞んでしまいます。
克灰袋、初めて見ました。
火山灰を放っておけませんもんね。
大変そうです。
紋ちゃんにポチン
お庭も立派ですね!
美しいです^^
桜島の火山灰も生活に大きな影響をもたらして住む方がも色々工夫されてることでしょう!
歴史に興味なくても実際に仙巌園を見るだけで勉強になりますね~
今日は暖かい日でした。
我が家も一匹増えて賑やかになりました。
これからも宜しくお願いいたします。
世界遺産とは、知りませんでした。
もっとアピールも必要ですよね^^
明日もおじゃまします ☆
歴史好きな僕達にとっては
行って見たい場所です^^
ポチッ
読みました。
とてもためになりますねぇ。
鹿児島から、すごい人達が出ているのを
私はとっても嬉しく思うのです!
ポチり!
灰は濡れたら重いし、風で飛べば舞うし
で本当にさんざんなめに会った記憶ありますよ。☆
私はあと1Kの減量なんですが..。☆
この日の桜島は霞んで見えますが、PM2.5の影響だったんですね。火山と暮らしている大変さが理解できます。克灰袋なるほどと思いました。
仙巌園の門松がご立派
お庭も広大ですね
冬牡丹が美しいです★
鹿児島市ならではの克灰袋!
地元の人が見ると
何でこんなものをパチリしてるのかと…笑
でも、ホント珍しいですよね。
桜島からの降灰、大変そう…!
☆
折角の山が残念でしたねっ
タイムリーな場所への旅行でしたね♪
これから人気が出るかな?
篤姫の御父上があぁいう人だとは西郷どんを観るまで知りませんでした。
応援☆
しかし、晴れていてもPM2.5の影響で桜島が霞んで見えることは覚悟しておかなければ
なりませんね。
応援☆
楽しみです。
~☆
興味があり
いつか行ってみたい場所になりました。
このような写真を拝見してしまうと
また篤姫が見たくなりました。
応援デス
見ていなかったのですが
「西郷どん」は面白そうで
先週から見始めました。
農家の女の子が貧しさ故に
売られて行くシーンでした。
その子が「この桜島を瞼に焼き付けて行く・・桜島はおいらの故郷だ!」という台詞に~~うるうる~~
桜島は鹿児島の人達の心の故郷
なのでしょうね。
ほんと、勘弁して欲しいですね。
克灰袋、初めて知りました~。
普通のゴミとは、別に処理されるんですね。
何か、有効活用できるのかしら?
知りたいです。
凸
熱く盛り上がる鹿児島
沢山の人がこれから
押しかけますかねぇ~( ̄∇ ̄)
応援!ポチ!ポチ!
PM2.5で桜島がかすんで残念ですね
桜島は降灰が続いてるんですね
克灰袋まで配られていて生活は大変ですね
応援ポチ!
立派な門松ですね、栄華が偲ばれますね
噴煙やPM2.5の影響が大変でしょうね
ぽち!!
大昔、鹿児島にお客様がいらっしゃって、
火山灰でパソコンのHDがすぐ故障すると聞きました。
今でも精密機器は、故障が多いのかな~?
今の山容は大正噴火後の姿
です。1月から始まった大
河ドラマ西郷どんでも、桜
島は鹿児島の象徴として出
てきますが、田舎のシーン
ではどうやら薩摩半島の開
聞岳(薩摩富士)にすり替
えているようです。それは
ともかく、幕末のドラマで
現在の山容は頂けませんね。
「篤姫」の時(だったと思
いますが)は山頂が平らな
江戸時代の屏風絵のような
CG処理が施されていたよう
な気がいたします。今更で
すが。
鹿児島に行かれましたか
私も一昨日、(親戚の葬式でした)
雲一つない青空の鹿児島に行ってきました
斎場の駐車場に止まってる車に灰がかかってて
「あ~桜島の火山灰」って気づいたわけでした
こういう袋があるのですね~
噴煙の影響
住んでいる方も大変ですね。
☆~
眺めがいいですね。
P.M2.5で桜島が霞んで残念でしたね。
桜島は今でも噴火を続けているのですね。
そのためこのような袋が配られているのですね。
応援ぽち!
今でも噴煙で苦労されてるのですね
ポチ (^^)/
東京からだとなかなか実感が無いですが
桜島はずっと噴火を続けているのですね。
こんな袋まであるとはー。
鹿児島ならではですね~
☆
鹿児島市の城山へ行ったのですね。
ここからは、桜島が目の当たりに
見えるでしょう。
私は2泊目に泊まったのは、
城山観光ホテルで、窓から見る
正面の桜島がきれいでした。
霞んでみえるんですね。残念です。
あと2ヶ月もすると今度は黄砂がやってきます。
偏西風による東に位置する国の
宿命ですね。