みなさんこんにちは!
スタッフの石黒です。
今日は秋分ですね。
秋分とは、二十四節気の一つで、昼と夜の長さが等しい日です。
この日より、夜のほうが長くなっていきます。
東洋哲学的な考え方の上で、昼は陽、夜は陰ですから、陰の気も強くなっていきます。
みなさん、連休中夜更かしなどしていませんか?
東洋医学の古典である、素問の中では、
秋は早寝早起きをするのが良いとされています。
朝晩がだんだんと冷えてくるようになりましたね🍃
夜遅くまで起きて、体を寒さにさらしてしまうと、肺を損傷してしまい、風邪を引きやすくなったり、
次の季節(冬)に体調を崩しやすくなってしまいます。
(ここで言う肺とは東洋医学で言う肺ですね)
ですので、秋には早く寝るのがよいとされます。
又、朝は早く起きるのが良いとされていますが、これは夜明け前から起きろとわけではなく、
日が登ったら起き、日中はしっかりと活動しましょうといった意味になります🧚♀️
しかし、夜、早く寝たくても眠れない方、
朝なかなか起きられない方、
夜中に目が覚めてしまう方などなど、
睡眠がうまくとれない方もいらっしゃると思います。
こちらは鍼灸の適応となりますので、是非ご相談ください🌱
養生と鍼灸で秋を元気に過ごしましょう!