こんにちは😃今日は文化の日。
一日好天に恵まれて、気持ちの良い一日になりましたね‼️
マスク生活が始まってもうすぐ2年になりそうです。
文化の日の今日、マスク文化について少し感じることを書かせていただきます。
先日、コロナ禍における運動不足解消と自然の空気を求めて
先日、コロナ禍における運動不足解消と自然の空気を求めて
岐阜県中津川市の付知峡と竜神の滝に行って参りました。
私たちは、気を巡らせることを業としていますので
定期的に自分自身のメンテナンスのために自然の力をいただきに
自然の残る場所を訪れています。
付知峡は沢沿いを歩きながら至る所に滝が存在して素晴らしい所ですが、観光客
が多くコロナ禍ですので、マスクを外す事が出来ずに残念でした。
竜神の滝は幸い観光客も殆ど無くマスクを外して歩く事が出来ました。
そこで感じた事を鍼灸師の立場から一言述べさせていただきます。
マスクをつけていた付知峡の滝では、自然の雄大さと水の勢いを感じましたが、
今一つ自然から受けるエネルギーを感じませんでした。
マスクを外した龍神の滝では、生命の息吹がどこからともわき上がり自然に笑顔となりました。
東洋医学の古典医書である素問・血気形志篇 第二十四には、
付知峡は沢沿いを歩きながら至る所に滝が存在して素晴らしい所ですが、観光客
が多くコロナ禍ですので、マスクを外す事が出来ずに残念でした。
竜神の滝は幸い観光客も殆ど無くマスクを外して歩く事が出来ました。
そこで感じた事を鍼灸師の立場から一言述べさせていただきます。
マスクをつけていた付知峡の滝では、自然の雄大さと水の勢いを感じましたが、
今一つ自然から受けるエネルギーを感じませんでした。
マスクを外した龍神の滝では、生命の息吹がどこからともわき上がり自然に笑顔となりました。
東洋医学の古典医書である素問・血気形志篇 第二十四には、
顔は陽明経が支配し、多気多血の経絡と記されています。
その陽明経には、胃経と大腸経が流れています。
胃経は眼の下の承泣穴から始まり胃腸をまとい足の第二指の厲兌(れいだ)穴に至ります。
大腸経は手の第二指の商陽穴から始まり顔に至り鼻の下で交差して反対側の鼻の
横にある迎香穴に至って終わります。
この様に身体の前面と上肢下肢を主っています。
また、マスクは、鼻と口を塞ぎ、「気」と「血」が多い顔面を塞ぐ事により自然
のエネルギーの吸収が弱まります。
東洋医学的には、鼻は肺の孔と言われ清気を肺に取り込む大切な役割を果たして
います。口は脾の孔と言われ食物を食道→胃→小腸→大腸→肛門と運ぶ過程で消
化吸収した栄養素を一旦溜め込む場所でもあります。
その陽明経には、胃経と大腸経が流れています。
胃経は眼の下の承泣穴から始まり胃腸をまとい足の第二指の厲兌(れいだ)穴に至ります。
大腸経は手の第二指の商陽穴から始まり顔に至り鼻の下で交差して反対側の鼻の
横にある迎香穴に至って終わります。
この様に身体の前面と上肢下肢を主っています。
また、マスクは、鼻と口を塞ぎ、「気」と「血」が多い顔面を塞ぐ事により自然
のエネルギーの吸収が弱まります。
東洋医学的には、鼻は肺の孔と言われ清気を肺に取り込む大切な役割を果たして
います。口は脾の孔と言われ食物を食道→胃→小腸→大腸→肛門と運ぶ過程で消
化吸収した栄養素を一旦溜め込む場所でもあります。
その大切な鼻と口をマスクで覆う事により今後何らかの悪影響を及ぼさないか
と、これだけ長い間マスク😷をつけていることの弊害が起こらないだろうか?
と考えてしまう今日この頃です。
一日も早い新型コロナウイルス🦠の終息を願って‼️