この日バスに乗車したお客さんは140組くらいで、だいたい300人くらいでした。
オモチャは大きいサイズのものから売れていくようで、ちーさいものは少々残りましたが、じーっと観てみると味わい深い掘り出し物が。 ダンボール箱に入れて大切に収めました。
この日のために、五日市で一日中バスの洗車をしていたタナベちゃん、おつかれさま~ . . . 本文を読む
バスの中へは、地域のたくさんの人から寄付して貰った中古のオモチャを所狭しとばかりに陳列です。
ひとり3点まで、大小サイズ無関係、ぼきんは100円くらいってところで、子ども(オモチャがもらえる!)も、親(安い!えっ?100円でボランティアにもなっちゃうんだ)も喜んでます。
中古のオモチャとこのバス、なんかマッチングしてますねー、バスもおーきなオモチャですからねー。 . . . 本文を読む
1971年製の三菱ふそうバス。「イベントへ乗ってきんさい」って石屋の友人に話したところ「おうっ行くよ」と、その日がやってきました。
友人は予定が別に入って来れなく、かわりに友人の友人タナベちゃんが乗ってきました。
10時からはじめようと9時過ぎ早めに到着ですが、バスを心待ちにしていた若い男の人が目を細めながら、バスをマジマジと眺めています。
お話しを伺ったら「死んだ親父はバスの運転 . . . 本文を読む