明けない夜はない

発達障害、精神障害(ちょびっと身体)、母の介護のことなどの日記的ブログです。

おや?

2005-11-26 01:32:20 | 徒然事
 経理部がなくなって、総務部がなくなって、商品部もなくなる。店と電話でそんなことを話してたら、まじに心配されちゃいました。「なくなってどうなるの~」いや、人員のことですよ。
 でもって来月の公休予定表の原本が見つからなかったので、自分で適当に作って自分の分を書いたあと、同僚に渡しました。
 そこで同僚、カレンダーやら手帳見ながらなにやら思案。
 そうなのよね。小口の管理を私が彼女から引き継ぐことになってるから、その分、彼女の仕事がなくなるってことで。
 しばらく考えた後、いちおう決まったらしく書いて、ついでに係長のも書いてよこしたんで、本人にまわしましたよ。
 そこからが問題だ。
 どうやら係長はやめることになるみたいです。
 仙台に行くこと前提にされてたらしいけど(昨日の私じゃないけど、やっぱり言われたんだって。いつ来るの?って)。そのつもりはなく、札幌出身の人なんだけど、実家に帰るそうです。今住んでいるところも12月22日までしかいられないんだって。だから12月はほとんど出てこれないとか言ってたな。残務整理とか引越しの準備とかで。
 う~ん、そこで同僚が係長とぼそぼそ話をしていたんです。公休のこととか、有給のこととか。それ聞いていたら、なんだか同僚もやめそうな気配が漂ってきていました。休みの予定表見ながら、いかに効率よく有給が取れるかって話をしているんだもの。確かに商品部の仕事をほぼ全部、仙台に引きついじゃえば、やることなんて残ってないのよね。先に書いたように、小口の管理も私に移るんだし。多少は事務作業も残るんだろうけど、そんなの一人で十分だから。基本はすべて仙台管轄に移っちゃうからね。
 副部長もなんだか辞めたがってる節が見受けられるし、そうなったら事業本部と、雑務作業やる私だけが残るんでしょうか……。12月に入ったら経理も、ほぼ仙台に統一の様子ですし。総務関係はもうほとんど仙台に行っちゃってるし。
 どっちの部署も人がいなくなったもんなあ。経理の部長だけは、同グループの別会社に移動になって(それが11月1日からで)、ずっとあっち行ったりこっち行ったりしてたんだけど。それもなくなるのかな?わからないことがあったらいつでも聞いてとは、今月はじめに言っていた言葉だけど。
 でも私、残ってなにやるんでしょう。店の小口も12月からは仙台管轄だからやらないし。電話番?ったって、営業は出っ放しでつかまらないし、事業本部はなにするんだかわからないんだもん。見当がつかない。支社の小口だって毎日やってれば大して時間かからないはずよ。同僚は郵便業務があるようですが、やめるとなればそれも引継ぎね。いや、やめるとしてだけど。それだって時間がかかるとは思えない。
 なんか周りの環境が変りすぎて気持ちが追いついてゆきません。とりあえず首は免れるんだろうと言うのだけが救いなんですが。
 切り替え時期が微妙すぎるよ。月末ちょこっとだけ持って行って、支払い請求書どうするのよ。こっち来るんでしょ~案内だしてないんだから。
 ま、なるようにしかなりません。って、いつもの台詞で終わっちゃったよ。