うん、やっぱりコンサータは54が適量だったみたいです。日中いい感じに起きているし、帰りもずっしり来なかった。秋口くらいから外に出るたび家に帰るのに嫌気がさしていたんですが。コンサートが重荷で、練習も、行ってしまえばなんてことないんだけど、行くまでがとってもやばかった。今日は直前の練習ということで、リハーサルを行います。時間目いっぱい使ってしまうので、行くまでに進行表にしっかり目を通しておかないと。あと立ち位置。曲順は最低覚えないとね。
極秘プロジェクトはまあ曲は大体覚えたかな。耳になじんだというか。ただ最後の方のタイミングがいまいちわからないので、実際に吹いてみないとなぁ。
コンサートが終わればちょっと肩の荷が下ります。翌日は浜省のイベント、暮れにはコミケ。印刷所の締め切りは20日!今年は文芸系のイベントにもあまり参加しなかったし(できなかったともいう)、とりあえず来年3月の文学フリマ前橋と5月の文学フリマ東京に申し込みをしてきました。東京の方の確認メールが来ていないからちょっと確認せねばですが。お金を払い込んでこなくちゃね。東京は何回か参加しているけど、前橋は前回参加しそびれたので。地方というほど遠くはないけど、あまり縁のない土地での参加ですので、売り上げに期待。そのためにはコミケで新刊を作らなくては。
文芸ブログの方はシャワーを浴びる前に更新しておいたので、これからまたちょっと頑張ります。
ページ数の都合上、40号くらいまで行けばいいかなと思いなおしました。
余談ですが、シャンシャンの観覧申し込みをしちゃいました。まあ当たらんだろうけど。なんでもやって見なくては分からないもんね。
極秘プロジェクトはまあ曲は大体覚えたかな。耳になじんだというか。ただ最後の方のタイミングがいまいちわからないので、実際に吹いてみないとなぁ。
コンサートが終わればちょっと肩の荷が下ります。翌日は浜省のイベント、暮れにはコミケ。印刷所の締め切りは20日!今年は文芸系のイベントにもあまり参加しなかったし(できなかったともいう)、とりあえず来年3月の文学フリマ前橋と5月の文学フリマ東京に申し込みをしてきました。東京の方の確認メールが来ていないからちょっと確認せねばですが。お金を払い込んでこなくちゃね。東京は何回か参加しているけど、前橋は前回参加しそびれたので。地方というほど遠くはないけど、あまり縁のない土地での参加ですので、売り上げに期待。そのためにはコミケで新刊を作らなくては。
文芸ブログの方はシャワーを浴びる前に更新しておいたので、これからまたちょっと頑張ります。
ページ数の都合上、40号くらいまで行けばいいかなと思いなおしました。
余談ですが、シャンシャンの観覧申し込みをしちゃいました。まあ当たらんだろうけど。なんでもやって見なくては分からないもんね。