明けない夜はない

発達障害、精神障害(ちょびっと身体)、母の介護のことなどの日記的ブログです。

クソババァ(●`ε´●)

2022-03-30 21:25:00 | 徒然事
今月で卒業していいのはラジオ体操だけじゃっ
つかまじ卒業しやがれ。


母の自由になる日が少ないことはわかっています。あえてそうしてるってのはある。うちにいても動かないからね。体に悪い。寝てばかりでさ。それでとっととボケが進行して死んでくれるなら結果オーライなんだけどね💢
母は自分が思う以上にできることは少なくなっているし、そのくせできると思いこんでいる。
千切りキャベツすら食べられない人間がでかい口叩くんじゃねーよ。

あえて言おう。
母が生きていることで自由を奪われているのは私の方です。
なんでボケ老人のために介護者が身を削らにゃあかん。
ふん(●`ε´●)(●`ε´●)(●`ε´●)

新しい塗り絵の本がほしいな。買ったっけ?

間ァ空きましたが平穏です

2022-03-30 00:00:00 | 徒然事
最近、とある介護ブログにハマっています。介護ブログと言っても、すでに被介護者は亡くなられたようですが。かなり前からあるのを最初から読んでいて、やっと5年経過しました。あと9年分ある。読みであるわ~(笑)
そこで色々と学ばせていただいてます。あちらは嫁という立場で義両親見てたのと、私は娘で母一人という違いはあるのだけど。面倒くささではあちらのほうが圧倒的に大変だったと思うし。その中で主さんが日々の介護で得てきた教訓はものすごく私の助けになっています。
1つが甘やかさないということ。動けなくなってきているのはわかる。で、ついつい手出しするのだけど、そうすると際限なく甘えてくるのよね。納得しました。手なわけで最近やっていること。一階の消灯や、寝る前の確認事項?暖かくなってきて布団が少なくなったのもあると思うのだけど、前は寝かしつけてから2階に上がれ、と言われていたのを強制的にスルーしてたら自分でやるようになりました。
パーキンソンあるからいつまで動けるかわからないけど、あと夕飯終わって2階にこもるまでの間は何やかやと手助けしちゃうけど、上がったが最後降りてこないぞという私の断固とした意思を感じ取ってるのかと、夜の自由時間が増えた、というかいつ呼び出されるかという心配がなくなったという。だから延々とブログ読んだり塗り絵やったりできるんだけど。
それでも徐々に衰えていってるから、私も腹はくくっておかねばとは思っておりますが。今は平穏を楽しむ。
そういや山形に行ってしまった踊りの先生だった友達に、花見に来ないかと電話をかけてと夕飯時に言われたけど、正直うちに泊められないしね。昔みたいにみんな集まってワイワイなんて無理なのよ?色んな意味で。自分のボケ具合を披露するだけだし。別に年相応の病気だから私の恥ではないけど。私は仕方ないですよね、と苦笑いして良い娘アピールするだけじゃ。
いやしかし。夜の平穏が保たれているというのは大きい。
体重は増えていたけど!やっぱり真面目に測らないとだめね~。