松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

市内保育園の待機児が、今年も100人を超す予測

2017年03月15日 | 青少年・子育て
 綾瀬市内の認可保育園定員は964人です。
年齢別の人数は、0歳児101人、1歳児153人、2歳児172人、3歳児190人、4歳児174人、6歳児174人の合計964人です。
 保育園を申し込まれた4月1日の待機児数予測は93人ですが、調査時点後の申し込みなどを考えると、4月1日時点では待機児がもっと増えると思われます。
 公立・民間合わせて、認可保育園の新設や施設の増設が、100人程度多いと保育園に入所出来ない待機児問題が解決します。
 綾瀬市内の保育園確保が、1~2年遅れています、
 市内の病院や診療所・福祉施設などで、企業内保育事業を行われていますが、認可保育園の建設が急がれます。
 待機児解消策として、施設の床面積等の確保など一定の条件が確保されている場合、届け出により受け入れ人数の緩和が認められています。

夜の行方不明児童探しで,体が冷えたようです

2017年01月25日 | 青少年・子育て
 昨日(1月24日)夜、スーパー銭湯から家に向かう途中で、綾瀬市の安心・安全メールで上土棚南の8歳男の子が行方不明との連絡が有りました。
 家に向かう道路で小学生の子どもはいないかと気にして家に到着したら、家の前の駐車場に見慣れぬ乗用車が停車して、懐中電灯で車の下を探しています。
 行方不明の子どもを探しているのですかと聞いたら、そうですとの返事。
 警察官が探していました。
 私も湯冷め覚悟で、土棚小学校周辺の藤沢方面を探しました。
 今朝起きたら、頭と足腰の関節が痛くなっています。風邪の症状が出ています。
 やはりお風呂に入って、湯冷めをしたようです。
 これから帰って、体をやすめます。

児童生徒に対する、書き込みについて警察に確認しました

2016年11月17日 | 青少年・子育て
 ソーシャルネットワークサービス上に、県内の児童生徒に対する**を予告する書き込みが行われています。
 ツイッターに、綾瀬、海老名、厚木市の児童生徒をターゲットにした書き込みが起きています。
 11月16日に、大和警察署に出向いて話をお聞きしました。
 この件については、地元自治体から情報を戴き、架空空間の事で有り、現在捜査中ですので状況は話せません。
 新聞等では報道されていない事を尋ねたら、警察として公表しいていないので、新聞等では報道されていないとの説明が有りました。
 
 津久井やまゆり園の事件も起きているので、早急な事件捜査を進めて貰いたいものです。
  

 綾瀬市内で連続して、児童を誘う中年女性の事件が起きています。現在は児童が断り未遂に終わっていますが、対象年齢が低くなると簡単にだまされてしまいます。
 昨日もロピアで買い物を済ませた未就学児の親子の会話で、知らない人の誘いにのらないようにとの会話が聞えたので、綾瀬市内で連続して事件が起きていますと話したら、市のメールで知っていますと言われました。
 綾瀬市の安心安全メールが事件予防につながっています。綾瀬市では、安心安全メールの利用を広く訴えています。設定は自分で行うか、市役所で職員に設定してもらう方法が有ります。
 希望する情報は、全ての情報を選択するか、特定の情報項目だけを受信するかを選べます。
 
 

菊フェスティバルに行って来ました

2016年11月05日 | 青少年・子育て
 地元の落合小学区の菊フェスティバルに、今日行って来ました。
 児童が丹精込めて育てた菊の花が校庭に並んでいました。
 6年生は3本立ての菊が多く、5年生は低く並んだ菊の花、1~4年生は10月に花屋さんから購入した、鉢物の花をこれから育てていきます。
 大人の場合は、毎年育てているので育て方もうまくなりますが、落合小学校の場合、3本立ての菊は6年生だけですので、全員が初めての経験になります。
 体育館では、それぞれの学年ごとに合奏、合唱、シュプレヒコール、ミュ-ジカル、音楽劇などがステージで披露され、保護者の方が満席になっていました。

健康*こどもフェスティバル多くの来場者。案内図は?

2016年10月23日 | 青少年・子育て
 10月22日(昨日)オーエンス文化会館で、綾瀬市主催の健康*こどもフェスティバルが開催され多くの親子が楽しんでいました。
 私は午後に会場に行きましたが、関係者の説明では午前中に沢山の児童と保護者が遊ばれていたそうです。
 市の担当課は、子育て支援課,保健医療センター、青少年課が対応して、神奈川県栄養士会など、多くの団体がそれぞれのコーナーを担当されていました。

 
 入口で各コーナーの催しを案内する地図入りのチラシを戴きましたが、何か見にくいのです。
 地図の右側に大ホール、左側に小ホール、入口が上部に配置されています。:
 人間の感覚から見たら、一般的に入口で案内チラシを受け取り、その案内図の現在位置を確認して進んでいくのに、地図の上から見るとこんがらがってしまします。
 建物はオーエンス文化会館の正面入口から入ると小ホールが見え、左側に大ホールが有ります。
 職員の方にお願いしました、来年度からは見やすい配置の地図に変更をお願いしました。
  
 夕方、家に帰って地図の事が気になって、オーエンスが渡している地図に原因が有るのではないかと考え事務所に行き、利用者に配布している地図を戴きました。
 オーエンスが配布している地図は、火災等の避難経路図でした、災害時には市民は会場内にいて、外にいち早く出るための配置図でした。市の職員に確認していませんが、避難経路図の配置図を参考にして作成された可能性があります。

明日(10月11日)市青少年問題協議会開催

2016年10月10日 | 青少年・子育て
 午前10時から市役所3階の312会議室で開催されます。
 委員会を傍聴される方は、定刻より15分前に会場へおいで下さい。
 今回の審議内容は、
 ①平成28年度綾瀬市青少年善行褒賞等の選考について、
 ②スマートフォンの普及による青少年の影響に関する情報の共有について。

 報告は、
 ①市青少年相談室「活動概要」について
 ②大和警察署管内の少年犯罪及び補導状況について話し合われます。

落合小の運動会、大勢の保護者の応援で開会式

2016年10月02日 | 青少年・子育て
 昨日の雨で順延になって、今日10月2日の午前8時50分から、入場行進が各学年の白組、紅組の児童を6年生がプラカードを持って先頭を歩きました。
 1年生と6年生の体の大きさが違う事に驚きました。
 私は、次の所に向かうため、応援合戦の所で退席しました。

 校長先生が児童に、開会のあいさつをされているところです


第30回 春日台中学校体育祭を見学しました

2016年09月17日 | 青少年・子育て
 9月17日に綾瀬市内の中学校5校の体育祭が、同じ日に行われています。
 春日台中学校は1~3年まで各学年3クラス編成のため、チーム編成は黄団、赤団、青団に分かれています。
 私は、途中から見学しました。2学年種目の「ハリケーン」は2年生全員の競技で、竹竿を4人で持って走りながら回転する競技。
 女子の竹取合戦は竹を自分の地域に引っ張って競技です。
 タイヤモンドゲームは、擦り傷をしないよう各学年の男女が、体操着のジャージーを着て戦いに臨みます。
 毎年見学して、私はこのゲームが一番好きです。3チームの中央にタイヤを積み上げて、ピストルの号令で自陣に持ち帰るゲームですが、それぞれのチームが他のチームから奪って来るのですが、守りの要員が少ないと持ち帰って来たタイヤが他のチームに奪われてしまいます。
 危険なので体をタイヤの中に入れることは禁止されています。
 奪いに来た相手チームに奪られ内容タイヤにしがみついても、タイヤと一緒に生徒が引きずれて相手陣地まで運ばれていました。
 各チームの作戦の違いで大きく点数が影響します。
 本部近くチームの3年生女子は、作戦が良く多く獲得して高い点数を上げていました。
 同じチームの3年生男子は、タイヤを持ち帰っても守り手が少なく他のチームに殆ど奪われて少ないタイヤしかありませんでした。先程の女子チームから大きな声で叱咤激励、鋭い指摘の声が発せられ、本部席の来賓から家と一緒だとの声が起きていました。
 過去には、このゲームでのルール問題で、生徒たちからブーイングが起きて審判の先生方が大変なこともありました。
 教師も生徒も団体競技になると、暑くなって力が出ます。



消防署入口に、顔を入れて写真撮影が出来る看板設置

2016年07月19日 | 青少年・子育て
 先日、綾瀬市消防本部に出かけたら、入口に可愛い看板が設置されています。
 2つの看板が置かれているのは、入口ドアの両サイドに、消防士と救助隊の服装と思われます。
 以前から置かれている小型の模型消防車の前に置かれています。(模型消防車横には、子どもの制服とヘルメットが3セット有ります)
 新たに作られた、小児が顔を入れて写真撮影用看板は、7月30日と31日に隣のオーエンス文化会館で開催される、こどものまち「ミニあやせ」で使用するため作成されました。
 昨年造り代えられた火の見櫓など、消防職員の制作技術のレベルの高さに感心します。
 写真撮影は、毎日自由に出来ますが、消防署入口に職員が居ますので、一言声をかけて戴くと助かります。小児の利用状況が把握出来ます。

 消火や救助に関心を持つ児童が一人でも増えれば、防火予防を訴えている職員の励みになります。

お隣の大和市の保育園待機児童ゼロ報道、綾瀬市は?

2016年06月01日 | 青少年・子育て
 大和市は、4月1日現在の保育園待機児童数がゼロになったと発表しました。綾瀬市の5月時点で110名の実際の待機児童数を確認しています。
 大和市の待機児童数は、2013年度147人、14年度128人、15年度25人と減少傾向にあったが、14年度から3年間で27の保育所などを整備。入所定員を約1400人拡大したと報道されています。

 綾瀬市の待機児童の状況を担当者に確認しました。大和市と同じように国基準の定義では、2012年度20人、134年度17人、14年度18人、15年度45人、16年度は神奈川県が6月中頃に一斉に公表するので集計中です。

 綾瀬市内の保育園新設は、13年4月いずみ90人、16年4月ピッピことり45人、16年5月綾瀬ゆめっこ60人。定員増では、12年4月大上40人、15年4月さくらチャイルド11名、つぼみ5人、16年3月おとぎ30人、16年4月綾南9人、大上5人の新設・定員増の合計295人の受け入れ定員を増やしましたが、5月1日時点で110人の実際の入所待機児童がいます。


 待機児童数ゼロ人(国基準)で発表されていう大和市の担当者に実際の待機児童数をお聞きしましたら、176人との説明が有りました。
 人口比で比較しても大和市の待機児童数が少ないことが判明しました。
 綾瀬市でも来年度は更なる保育園入所希望者が増加すると思われますので、公立保育園、社会福祉の認可保育園の確保が求められます。

 国基準の少ない人数を公表する場合、保育園に入所希望を出している待機児童の保護者の方からは、自分が集計から漏れていると思う方もありますので、国基準で公表する場合は、綾瀬市では国基準と説明を入れて欲しいとお願いしています、。

綾瀬市学童保育連絡協議会の第32回総会に出席しました

2016年05月15日 | 青少年・子育て
 今日(5月15日)市役所6階の会議室で、第32回総会が開催されました。
 市内12か所の民営学童保育が参加している連絡協議会の総会に、市長、部長、課長が参加し、議会からは12名の議員が来賓として参加しました。
 市内の民営の学童保育には、400名以上の児童がそれぞれの学童保育に通っています。
 今回の役員改選で会長1名、副会長2名が全て男性の役員になりました。
 綾瀬市の学童保育連絡協議会で,正副会長全てが男性になったのは初めてのことです。

綾瀬市学童保育連絡協議会加盟学童保育クラブ
①わんぱくクラブ  (綾瀬小)
②のびっこクラブ  (北の台小)
③げんきクラブ   (寺尾小)
④わくわくクラブ  (天台小)
⑤すこやかクラブ  (綾西小)
⑥ひまわりクラブ  (綾西小)
⑦たんけんクラブ  (早園小)
⑧おとぎクラブ   (早園小)
⑨にこにこクラブ  (綾南小)
⑩たんぽぽクラブ(綾南・土棚・落合)
⑪あおぞらクラブ  (綾北小
⑫いずみクラブ   (綾南小)

綾瀬市の保育園待機児数(5月1日時点)110人に

2016年05月09日 | 青少年・子育て
 綾瀬市内の保育園は、公立2園、民間8園の合計10園の認可保育園が運営されています。
 各園の待機児童数は、綾南8人、大上16名、つぼみ5人、吉岡10人、おとぎ10人、深谷9人、さくらチャイルドセンター11人、綾瀬いずみ22人、ピッピことり2人、綾瀬ゆめっこ17人。
 5月開園の綾瀬ゆめっこ保育園の受け入れ後の、待機児童数が110名の多さです。
 これから来年に向かって入園希望者は増えて行きますので、来年4月始めには、新たに定員150人程度の新たな施設が必要になります。
 公立保育園の新設か、社会福祉法人が経営する保育園の増設が急がれます。
 許認可手続き、用地購入、施設建設などの作業に、日数が必要ですので早急な対応を求めていきます・


幼児2人同乗用(3人乗り)電動自転車の貸し出しが、市の広報で募集

2016年01月14日 | 青少年・子育て
 綾瀬市では毎年、電動アシスト付き自転車を1年間の期間で貸し出しを行っています。
 2009年12月議会の一般質問で、私が取り上げ市に実施を求めました。
 2010年の予算が決まり、その後に対象者の意向調査を行い、2011年から20台の自転車を貸し出しています。
 下の子が小さな赤ちゃんの時期は、抱っこひもで背中におぶり、二人の子どもを自転車に乗せれると、それから1年近く経過すると上のお子さんが幼児用の自転車に自分で乗れるようになりますので、電動アシスト付き3人用自転車の利用期間は短い状況です。
 希望者が多く、毎年抽選になっていると報告を受けています。
 詳しくは、1月15日の綾瀬市広報4ページを見て下さい。

新聞報道の関西圏での1型糖尿病で保育園等の入園拒否について

2015年12月25日 | 青少年・子育て
 毎日新聞が、大阪の大学病院を拠点にしている患者会を通じて、会員225人にアンケートを依頼して、119人が回答したと記事が書かれています。
 1型糖尿病を発症した子どもが、幼稚園や保育所への入園を断られたり、難色を示された事に対して、就学前に発症した67人のうち11人が断られた、難色を示された6人も含めると4分の1がこうした体験が有ると回答しています。
 綾瀬市や教育委員会に確認しましたら、1型糖尿病だけでなく他の病気の児童も含めて、受けいる出来るように、保護者と話あっていきたい。
 インシュリン注射は、医療行為になるので保育園児の場合は、食事時間前に保護者が登園して戴対応をお願いしたい。看護師が職員で勤務している保育園等とも協議したいとの説明せした。
 インシュリン注射も年々改良せれて、以前は毎回注射器を使用して後処理も危険でしたが、現在は、薬が入っている注射器は一月出来て、カセット式の針を毎回使い捨てにされていました。
 お腹の皮膚に刺しても、数回に1回程度チクリとする程度で、養護教員が見ている前で小学生なら自分で対応出来ると思われます。
保育園や幼稚園の具体的な対応について、把握出来ない状況ですので具体的事例が有りましたら、連絡をお願いします。

就学援助金の支給が、綾瀬市は県平均と

2015年08月24日 | 青少年・子育て
児童・生徒が、安心して学校生活を過ごせるよう、自治体が学用品費の助成を行っています。25年度の県内の小中学校の要保護は、10281人、準要保護93819人、支給合計は104100人、25年度の綾瀬市は、要保護120人、準要保護1569人、支給合計は1689人となっています。生活保護世帯の要保護の人数比較は県平均と余り変化は有りませんが、準要保護の就学援助金の利用者は率で高い方です。
綾瀬市の25年度の小学生に児童数に対する認定率は21・2%、中学生は23・2%、26年度は小学生は22・5%、中学生は23・7%と増えています。
綾瀬市の準要保護の認定基準は、要保護(生活保護)の140%の収入基準で計算しているので、申請が増えています。
児童・生徒の4分の1近くが成語を利用しています。
県内の利用状況は、お隣の大和市に続く申請者率が多い状況です。
子育て中の若い世帯が、定住先として判断するとき、小児医療費助成対象学年、保育園の待機児童数、就学援助金の基準額などで判断されているとの話が有ります。
この3項目のどれか低いと、判断基準の対象になるとの話を聞きました。