日本と世界

世界の中の日本

沈む韓国経済「反日で自滅」 

2019-11-10 18:26:16 | 日記

2019.9.26 15:48

沈む韓国経済「反日で自滅」 

群馬「正論」懇話会(会長=川崎弘群馬綜合ガードシステム顧問)第54回講演会が25日、

前橋商工会議所会館(前橋市日吉町)で開かれ、産経新聞特別記者の田村秀男氏が「経済から読む韓国-反日と親北が招く破綻危機」と題し熱弁をふるった。

田村氏はグラフなども多用しながら、韓国経済を取り巻く危機的状況や文在寅政権による反日政策の背景を解説した。

田村氏は、取材エピソードも交えながら韓国経済について、

「1人当たりの国内総生産(GDP)が伸び、韓国のサムスン電子が売り上げで日本の日立製作所や東芝を上回るなど、経済力が増してきた」と説明。

成長の理由として、通貨・ウォン安を武器とする中国への輸出増を挙げ、「中国にすり寄ってきた結果、対中依存度は恐るべき水準に達し、中国に属国化している」と指摘した。

しかし、その中国経済が現在、米中貿易戦争により急ブレーキがかかり、

「中国政府の“大本営発表”では成長していることになっているが、さまざまな指標から、すでにマイナス成長に陥っている」と分析。

こうした国際環境の変化で韓国経済は

「これまでの輸出主導が通用せず、大打撃を受けている」とし、

「文政権が反日政策に走っており、(国際社会からはいずれ)見捨てられ、自滅するだろう」との見通しを示した。

また、反日政策の背景には、韓国が近年、経済力で日本に近づいたことに伴う「思い上がり」があり、

「日本経済が復活すれば、韓国問題はよりよい方向に動く」と述べた。

田村氏は、日本経済が20年以上も低成長率にあえいできたことについて、

「企業の内部留保など余剰資金は低成長下でも増え続け、私の試算では3000兆円規模に上っており、こうしたお金を国内で回せば経済は成長できる」と主張。

安倍晋三政権による政治主導での経済復活に期待を寄せた。

講演に耳を傾けた渋川市の鈴木喜代さん(84)は、「経済についてグラフや数字を使った丁寧な解説でより理解が深まった。

ただ、韓国には親日の人もいるはずなのに、反日が最近、激化していることが残念でならない」と話した。

一方、高崎市の八木造園会長、八木公治さん(77)は「多額の余剰資金を一部でもいいから日本国内に投資し、経済停滞を改善してもらいたい」と政府への要望を語った。

たむら・ひでお 昭和21年生まれ、高知県出身。早大政経学部卒後、日本経済新聞社入社。経済部、ワシントン特派員、香港支局長などを歴任する傍ら米国アジア財団上級客員研究員などをこなし、平成18年に産経新聞に移籍、特別記者のほか論説委員、編集委員を兼務。量的金融緩和と財政出動を柱にした日本再建を提唱する論客の一人。提言はアベノミクスに政策化された。

 


日本にすり寄り始めた韓国 経済急激に悪化、巨額設備投資できず

2019-11-10 17:56:56 | 日記

日本にすり寄り始めた韓国 経済急激に悪化、巨額設備投資できず

11/9(土) 7:15配信    

    

SankeiBiz

韓国経済が急激に悪化している。

10月の輸出額は467億8000万ドルで前年同月比14.7%減少で11カ月連続で輸出が悪化しているのだ。

品目別にみると半導体(32.1%減)、

石油化学(22.6%減)、

自動車(2.3%減)、

鉄鋼(11.8%減)、

ディスプレー(22.5%減)となっている。

これまで韓国が得意としてきた分野の下落が目立ち、地域的に見ると、中国(16.9%減)、米国(8.4%減)、日本(13.8%減)とこれまで韓国が得意としてきた主要国への輸出の悪化が目立っている。(渡辺哲也)

 そして、深刻なのは輸出の悪化が単なる季節要因や短期的な要因でない点である。

DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)は、ライバルの米マイクロン・テクノロジーが新世代1ZnmのDDR4(40%低消費電力)の量産を日本(旧エルピーダ広島工場)と台湾で開始、

モバイル機器向けにも同面積で2倍の容量を持つ新DRAM(10%低消費電力)の販売を開始した。

記憶媒体に利用するNANDフラッシュに関しても、マイクロンが新プロセス向けのシンガポール工場の拡張を完成させ、キオクシア(旧東芝メモリ)が北上工場の新プロセス向けの新製造棟を完成させた。


 また、液晶パネルに関しては、昨年、中国トップのBOEが第10.5世代液晶パネルラインを稼働させ、第2工場の建設を始めた。

そして、中国テレビメーカーTCLの子会社チャイナスターも10.5世代の生産ラインの年内稼働を予定している。

それに対して、韓国の主要メーカーのパネル工場は、8.5世代と古いものであり、価格面で全く競争にならない状態に陥りつつある。

このため、サムスン電子やLGディスプレーは生産調整を行うとともに工場の停止や有機ELへの切り替えを進めるとしている。
 

半導体や液晶など先端技術産業の特徴は、常に過酷な開発競争にさらされるとともに、巨額の投資を続けられなくなれば、一気に凋落(ちょうらく)することにある。

かつての日本の半導体や液晶パネルがそうであったように勝者が一夜にして敗者になる世界だ。

そこで日本の関連メーカーは、比較的影響が少ない製造機械や基礎材料、特殊部材に特化していった。

フッ化水素などの輸出管理厳格化で白日の下にさらされる形になったが、韓国にはこの部分が徹底的に欠落している。

つまり、日本メーカーの協力なしでは競争力を維持できないのである。
 

ファイナンス面でも東アジア通貨危機で壊滅的被害を受けた韓国の金融は脆弱(ぜいじゃく)であり、政府系の特殊銀行ですら日本のメガバンクなどの保証枠がなければ、信用状を受け取ってもらえない(輸入できない)状態にある。

つまり、日本との関係が悪化すれば、巨額設備投資ができなくなる構造にある。
 

7月の日本の輸出管理厳格化以降、過激な日本批判を続けてきた韓国政府がここにきて態度を軟化させているのは、財界からの批判と厳しい国内事情があるものと思われる。

これまで韓国は経済的に厳しくなると日本批判をやめ、日本にすり寄る形で支援を受けて復活してきた。

そして、経済が好調に戻ると何事もなかったように日本批判を繰り返し、日本に謝罪と賠償を要求してきた歴史がある。
 

今回、日本政府は日韓基本条約と請求権協定の順守を要求し、国際法違反の是正がない限り、韓国との関係正常化はないという姿勢を貫いている。

これが歴史問題に終止符を打ち真の国交正常化につながるものと考える。
                    ◇
【プロフィル】渡辺哲也
 わたなべ・てつや 経済評論家。日大法卒。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営などに携わる。著書は『突き破る日本経済』など多数。愛知県出身。


【から(韓)くに便り】黒田勝弘 山は下りる時に転びやすい

2019-11-10 17:28:38 | 日記

【から(韓)くに便り】黒田勝弘 山は下りる時に転びやすい

そこで日本サイドから「あれは本モノでしょうか?」という問い合わせがよくある。

とりあえずの答えは

「韓国は関係改善にこんなに努力している」

「悪いのは強硬論の日本だ」

「改善のボールは日本側にある」ということを内外にアピールするのが目的-というものだ。

とくに米国からは日本との関係改善を強く迫られているため、米国向けの印象が強い。

タイでの両首脳の出会いを韓国側が一方的に映像にし、友好的雰囲気と発表したのはそうした計算からだ。

文在寅政権は左翼政権らしく(?)こうした政治的演出や情報操作はうまい。

韓国の一見したところの対日融和ムードには国内への気配りも当然ある。

文政権はチョ・グク前法相をめぐるスキャンダルで求心力が低下。

5年任期の半分を過ぎ“下山”に移るところで政権への不満、不安が高まりつつある。

その一つに外交における無策ないし停滞感さらには孤立感があるからだ。

対日外交の“再開”には世論をなだめ安心させる狙いも垣間見える。

日本の韓国ウオッチャーの間では昔から「韓国が困れば日韓関係はよくなる」という声がある。

「韓国が困る」ケースとして経済・外交・安保の3点があり、具体的には(1)経済状況の悪化(2)外交的孤立(3)対北関係の不安-である。

 

 (1)については今年の成長率が1%台にまで低下する可能性や貿易低迷など状況はきわめて厳しい。

(2)では、日本とは対立し米国からは叱られ中国は依然、冷たいため、孤立感が深まりつつある。

(3)は一時、北を対話と交渉に引き出したと自慢していたが、非核化のメドは立っていない。

3点すべてで「困った」ことになりつつあるのだ。

そうなると「まずは日本との関係改善を」という心理がはたらく。

この地の地政学環境や歴史的経験から手っ取り早くそう考えるのだ。

韓国にとって日本という存在は「負けてはならない」という対抗心を背景にした「元気のもと」であると同時に、どこか甘えをも伴った「安心のもと」でもある。

日本との関係悪化と対立が長く続くと民心も政治も落ち着かなくなり、イラ立ちと不安感が募る。

具体的な解決策よりまず「何とかすべきだ」という心理が広がる。

日本は韓国内部のこうしたイラ立ち、じれ、不安をどう活用するか。

政権が下り坂に入り、今後さらに与野党、保革、左右の対立が激する見通しのなか、細心の対応が必要だろう。

登山では下りが危ないという。下るときの方が転びやすいからだ。

韓国ではこのところ文政権に対し保守派を中心にそうした皮肉な助言が聞かれる。

大先輩の盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領に学び、外交をはじめ理想主義的な独り善がりを早く脱し、現実主義になれというわけだ。

(ソウル駐在客員論説委員)