日本と世界

世界の中の日本

韓国造船 受注しまくった代償大きく前期も赤字 サムスン重工

2023-06-13 16:55:32 | 日記
韓国造船 受注しまくった代償大きく前期も赤字 サムスン重工

サムスン重工業が22年期8544億ウォンの営業損失を記録した。

 赤字幅は前年比58.9%改善されたものの、安値受注が影を落としている。


今期23年期は黒字転換し2000億ウォンの黒字を予想している。

問題は、資源高→スチール高=厚板高で採算性を悪化させた。

2020年の受注分が23年期に完成して売上高に計上されることから、まだ原価上昇問題は払拭されたわけではない。
さらに工員不足に陥り、製造が遅延している問題もある。受注船舶の受け渡しの遅延損害金は大きい。

 これはベトナムから大量に臨時雇用している溶接工の経験歴不正などがベトナムで発覚し、韓国への工員派遣が大幅に遅れているもので、国内溶接工の賃金が上昇、コスト高、当然、韓国とベトナムの仲介業者の問題も絡んでいる。

サムスン重工業は昨年の売上高は▲10.2%減の5兆9447億ウォン、営業利益の損失は▲8544億ウォンだった。


日本の大手海運会社からの発注分も含め受注残は2年半分と豊富に抱えており、こうした問題が一巡すれば、利益も大幅に改善されることになる。

今年の売上高予想は8兆ウォンに大幅に増加する。営業利益も2000億ウォンを予想している。


また、受注も昨年の実績94億ドルより高い95億ドル(約11兆7000億ウォン)を予定している。

受注の過去最大は2021年の122億ドル(約15兆ウォン)、昨年の94億ドル(約11兆5千億ウォン)の2年半以上の受注残高があり、鋼板価格もすでに受注では変動受注としており、鋼板価格が利益に影響するリスクを回付する動きとなっている。

最近2年間の受注ではLNG運搬船が計58隻、122億ドルで56%の割合を占めている(1隻あたり平均単価2億10百万ドル)。


特に世界的に投資検討が活発に進行中のFLNG(浮遊式液化天然ガス生産設備)市場で3年連続の受注を目標としている。


ドイツでは、輸入した液化天然ガスを供給用の天然ガス化するのに船舶を工場化して、ロシアからのパイプライン供給の代賛を短期間で成し遂げている。

サムスン重工の天然ガスの海上LNG化施設は、カタールやオーストラリアなど海底ガス田であり、欧州から買い付けが大きく、液化施設は大きく成長するものと見られる。


日本の三井海洋開発もすでに3隻の納入実績がある。

↓2021年期は

韓国造船大手3社の2021年期の決算/現地報道参照

 

売上高

営業利益

単位:億ウォン

売上高

前期比

営業利益

前期比

韓国造船海洋

154,934

4.0%

-13,848

 

 うち現代重工

 

 

-8,006

 

 うち現代三湖

 

 

-3,072

 

 うち現代尾浦

 

 

-2,266

 


 

 

 

 

サムスン重工

66,220

-3.5%

-13,120

 

大宇造船海洋

44,868

-36.2%

-17,547

 

・現代造船3社の中間持株会社は「韓国造船海洋」


崖っぷちの韓国上場企業…営業利益34%減り利子費用32%増えた

2023-06-13 16:40:35 | 日記
崖っぷちの韓国上場企業…営業利益34%減り利子費用32%増えた

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.06.13 09:25

昨年末基準で韓国の上場企業の収益性は前年比で3分の1以上後退したが、利子費用はむしろ3分の1ほど増えたことがわかった。

企業の財務健全性に否定的なシグナルが感知され、「ビジネス体力」が落ちているという懸念が出ている。

大韓商工会議所は12日、韓国評価データとともに上場企業1612社(大企業159社、中堅企業774社、中小企業679社)の最近の財務状況を成長性・収益性・安定性・活動性の4つの側面で分析したところ、このように集計されたと明らかにした。

代表的な成長性指標である売り上げは前年比12.1%増加し2021年に続き2年連続で増えた。

だが売り上げ成長は急激に鈍化する姿だ。

2020年4-6月期から6四半期連続で成長してきた総売り上げは2021年10-12月期から1年間事実上足踏みしている。

営業利益率は前年と比較して34.2%急減した。

コロナ禍期間の2020年に22.7%、2021年に60.8%急成長したのと対照的だ。企業規模別では大企業が44.1%減、中堅企業が9.2%増、中小企業が3.1%減で大企業ほど下げ幅が大きかった。

調査対象企業の総資産は1年間に6.5%増加したが、同じ期間に総負債は前年末より10.4%増えた。資産より負債がさらに速いスピードで増えた。

金利が上がり企業が負担しなければならない利子費用も前年比31.9%増えた。

昨年の調査対象企業の利子費用は合計14兆2000億ウォンだった。

営業利益を通じて利子費用をどれだけ耐えられるかを示す指標であるインタレストカバレッジレシオは5.1倍で前年の10.1倍と比較して半分となった。インタレストカバレッジレシオは営業利益を利子費用で割った値で、数値が低いほど負債償還能力が低くなったという意味だ。

在庫資産が売り上げにつながる速度を現わす指標である在庫資産回転率も10.6回と集計された。

これは2019年の11.2回だけでなくコロナ禍時期だった2020年の11.1回、2021年の11.7回より落ちた。

在庫資産回転率が低いということは販売をはじめとする企業の全般的な活動性が弱まったことを意味する。

特にサムスン電子とSKハイニックスなど韓国の輸出と雇用などで大きな役割を占める半導体企業の振るわない業績が本格化し財務健全性悪化傾向は当分続くだろうという暗い見通しが出ている。

大韓商工会議所のカン・ソック調査本部長は「昨年4月から貿易収支が15カ月連続赤字を記録するなど輸出が非常に良くない状況で輸出最前線にいる大企業を中心に営業利益が大きく減ったとみられる」と分析した。



韓国、11年ぶりに国連安保理非常任理事国の仲間入りに…北朝鮮の挑発に対応強化

2023-06-12 17:57:17 | 日記
韓国、11年ぶりに国連安保理非常任理事国の仲間入りに…北朝鮮の挑発に対応強化

6/7(水) 6:51配信

韓国が6日(現地時間)、米ニューヨークの国連本部で開かれた総会投票で2024~2025年度国連安全保障理事会非常任理事国に選出された。

来年から安保理理事国として韓国の地位に合った国際的貢献をすることはもちろん、安保理決議違反に当たる挑発を繰り返す北朝鮮に強力な警告を送る機会を持つようになった。 

この日、アジア太平洋地域グループの単独候補として出馬した韓国は、投票に参加した192カ国の国連加盟国のうち3分の2以上にあたる180カ国から賛成票を得て安保理入りを果たした。

同日の選挙ではアジア太平洋地域1カ国、アフリカ2カ国、中南米1カ国、東欧1カ国がそれぞれ非常任理事国に選出された。

2年任期の安保理非常任理事国は計10カ国だ。 

李度運(イ・ドウン)大統領室報道官は同日、「韓半島(朝鮮半島)問題の当事者として、北朝鮮の核ミサイル開発の脅威に関する安保理の対応に積極的に参加し、必要な措置を取ることに参加できるものと期待している」と述べた。

韓国が安保理理事国になったのは1996~1997年、2013~2014年に続き今回が3回目だ。この日2024~2025年度理事国の選出で韓国の安保理進出の間隔は17年から11年に減った。

外交街では「韓国の国際的地位を考慮すると、10年に1回は安保理にならなければならない」という声が高い。

 韓国は1991年になってようやく国連に加盟したため、これまで安保理理事国として活動した期間が4年に過ぎない。

一方、日本は1946年から2024年まで計12回にわたって24年間安保理理事国として活動した。

 韓国は来年から始まる非常任理事国任期内に1、2回安保理議長国をはじめ、25の傘下機関の議長国を務める見通しだ。

決議・声明など案件をリードする機会であり、国際社会で役割を拡大する契機になる可能性がある。

韓国は安保理非常任理事国になる際、重点推進課題として平和維持活動(PKO)の増進など持続可能な平和、女性と平和・安全保障(WPS)、サイバー安全保障、気候変動と平和・安全保障などを提示した。 

特に、来年は韓日米3カ国がいずれも安保理理事国として活動することになり、これまで中露の反対で無力化した安保理に力を与えることができるかどうか注目される。

米国は安保理常任理事国であり、非常任理事国である日本の任期は来年までだ。

現在、安保理は中国とロシアが常任理事国の拒否権を活用し、北朝鮮の核問題、ウクライナ戦争などにいかなる共同対応もできずにいる。

もし3カ国が安保理内で口をそろえて北朝鮮の核挑発の「取り締まり」に乗り出す場合、このような雰囲気を反転させることができるという期待が出ている。

特に、最近、軍事偵察衛星の打ち上げの試み、7回目の核実験など挑発を準備する北朝鮮にも圧力のシグナルになり得るという見方もある。

 北朝鮮は最近、連日安保理非難に没頭している。

北朝鮮の金与正(キム・ヨジョン)労働党副部長は4日、談話を出して安保理が2日に北朝鮮の衛星打ち上げの試みに対応して公開会議を開いたことに抗議した。

金副部長はこの日の談話で「安保理では特に国連の堂々とした一員である共和国の衛星打ち上げだけを議論する差別的で無知な処置が毅然として続いている」とし「非常に不快に思う」と明らかにした。

韓国の賃金格差は、気を失うほど大きな

2023-06-12 10:53:51 | 日記
韓国の賃金格差は、気を失うほど大きなものがある。大企業を「天国」とすれば、中小企業は「地獄」である。この原因は、大企業労組の戦闘的な賃上げで強引に引上げる反面で、中小企業は大企業への納品で買い叩かれている結果だ。

韓国大企業には、財閥制度が生きている。出資と経営が分離されない前近代的経営システムである。日本は戦後の民主化で財閥制度を廃止して、出資と経営を分離させた。これが、戦後の高度成長の基盤を形成した。韓国は、日本の捨てた財閥制度を取り入れた点で、最初から戦前の日本経済システムが生かされている。

これによって、韓国は大企業と中小企業との賃金格差を生んでいる。その実態は驚くべきものだ。50代では、大企業と中小企業との賃金格差がなんと2.5倍もある。卒倒するほどの格差だ。この裏には、大企業による中小企業搾取が働いている。大企業労組の「年功序列・終身雇用制」が影響を及ぼしているのだ。その犠牲が、中小企業で働く労働者の賃金へしわ寄せされている。

以下の記事は、数字が多く煩雑であるので、コメントだけでも読んでもらえれば、韓国企業の実態が、日本の賃金と比較可能と思われる。

『Wowkorea』(6月11日付)は、「中小・大企業の所得格差、50代前半で2.5倍」と題する記事を掲載した。

韓国の大企業と中小企業労働者の所得格差が、年齢が高くなるほど広がることがわかった。20代前半1.4倍から、50代前半には2.5倍まで広がった。

(1)「11日、韓国統計庁によると、2021年大企業労働者の平均月所得(報酬)額は563万ウォン(約61万円)で、中小企業労働者(266万ウォン、約28万円)の約2・1倍だった。年代別に見ると、19歳以下は大企業と中小企業労働者間の報酬格差が1.3倍だったが、20代前半(20~24歳)1.4倍、20代後半(25~29歳)1.6倍、30代前半1.8倍、30代後半2.0倍、40代前半2.2倍、40代後半2.3倍など徐々に広がりを見せている。大企業と中小企業労働者間の報酬格差は50代前半2.5倍がピークで、50代後半2.4倍、60代序盤・65歳以上各1.9倍と、狭まる傾向を見せた」

韓国の2021年の平均月収(全年齢平均)は以下の通り。
大企業  61万円     100
中小企業 28万円      45.9
(韓国統計庁調査)      格差

日本の2021年6月の平均月収(残業料を除く:全年齢平均)
大企業  27万1000円  100
中企業  25万2500円   93.2
小企業  23万5000円   86.7
(厚生労働省調査)       格差

上記のように、日韓の賃金比較をすると、韓国の格差が極めて大きいことが分る。日本は格差が縮小している。韓国では、「貴族労組」とされる戦闘的労組が、中小企業労働者に回る賃金原資を奪い取っている結果と見るほかない。

(2)「月平均所得を見ると、中小企業労働者の30代前半は267万ウォン(約28万8800円)、50代前半は299万ウォン(約32万3400円)だった。一方、大企業の労働者の場合、30代前半は476万ウォン(約51万5000円)、50代前半は760万ウォン(約82万2100円)だった。30代前半の大企業労働者は同年齢の中小企業労働者より209万ウォン(約22万円)多く稼ぎ、50代前半の大企業労働者は同年齢の中小企業労働者より461万ウォン(約49万8700円)多く稼いだわけだ」

韓国の中小企業労働者       韓国の大企業労働者   日本の大企業労働者
30代前半  28万8000円   51万5000円    27万8900円
50代前半  32万3400円   82万2100円    47万7600円

日本の大企業労働者は、30代前半では韓国の中小企業を下回り、50代前半では韓国の中小企業と大企業の間に挟まっている。日本の賃金は所定内給与であるから、残業料もボーナスも含んでいない。
(3)「賃金格差がこのように大きいうえ、中小企業は福利厚生など他の労働条件も大企業ほど整っていない場合が多く、求職者の間では大企業を希望する現象が明白だ。だが、2021年全体の雇用件数2558万のうち、大企業の雇用は424万件(16.6%)に過ぎなかった。他に中小企業が1588万件(62.1%)、非営利企業が546万件(21.3%)だった。前年比増減を見ても大企業は17万件増えるだけにとどまり、中小企業は49万件、非営利企業は19万件ずつ増えた」

韓国は、相対的に見て大企業の賃金が飛び抜けて高く、中小企業と格差が極めて大きいという特色がある。これは、決して褒められたことでなく、大企業による中小企業搾取という古典的な構造が温存されていることを伺わせている。企業間競争の公正さを維持させなければならない。

 日韓スワップ再開が急浮上で、レーダー照射事件も棚上げのまま…岸田政権はどこまで韓国に譲るのか

2023-06-12 10:14:57 | 日記
日韓スワップ再開が急浮上で、レーダー照射事件も棚上げのまま…岸田政権はどこまで韓国に譲るのか

日本と韓国の間で「通貨交換(スワップ)協定」の再開が急浮上している。金融危機の際に外貨を融通する仕組みだが、脆弱(ぜいじゃく)な通貨ウォンを抱える韓国を助けるだけで、日本側にメリットはない。そもそも日韓通貨スワップは韓国側の暴挙をきっかけに規模が縮小、2015年に韓国側が一方的に破棄した経緯がある。岸田文雄政権は尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権に対し、輸出手続きを優遇する「グループA」に再指定したほか、韓国海軍による自衛隊機へのレーダー照射事件も棚上げしたままだ。どこまで韓国に譲れば気が済むのか。

韓国の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副首相兼企画財政相は8日、日韓の財務当局が29日に東京で開く「財務対話」で、日韓通貨スワップ協定の再開を議論する考えを明らかにした。「最善を尽くして意味のある結果が出るようにする」と強調した。日韓スワップ協定は、成り立ちからして、〝弱い韓国〟を救済する仕組みだ。1990年代後半のアジア通貨危機で韓国経済が事実上破綻し、国際通貨基金(IMF)に救済された。これを受けて日韓通貨スワップは2001年に締結され、11年に700億ドル(約9兆8000億円)規模まで融通枠を拡大した。

ところが12年に当時の李明博(イ・ミョンバク)大統領が、韓国が不法占拠する島根県・竹島に上陸するなど日韓関係の悪化とともに規模が縮小した。朴槿恵(パク・クネ)政権当時の15年には、日本側の忠告にもかかわらず韓国側が一方的に破棄した。日本にすり寄ろうとしているというのが韓国側の都合だが、問題は日本側の一連の対応だ。 岸田首相は尹大統領とシャトル外交の再開で合意し、広島G7サミットにも招いた。輸出管理では優遇措置の対象国となる「グループA(旧ホワイト国)」に韓国を再指定し、レーダー照射についても事実関係の解明を棚上げして防衛交流を進めるなど、なし崩し的な対応を重ねている。

日韓の防衛当局者間で最大の懸案だった韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機へのレーダー照射事件で、事実関係の解明を棚上げして防衛交流を進める決断だ。保守層や女性団体などの批判・疑問が噴出したLGBT法案の国会提出を容認したうえ、岸田首相や長男の翔太郎元秘書官らが出席していた「公邸忘年会」問題では、公邸内写真が複数のメディアに流出した。防衛力強化や少子化対策でも、国民の「負担増」がチラつく。政治や外交、政策的な判断だけでなく、情報・危機管理など、懸念が山積。

レーダー照射事件は、自衛官の命に関わる問題であり、安全保障の国際的基準にも反している。再発防止策の前に、まず原因究明と是正措置が必要。原則を曲げて、事実関係がうやむやでは、共同訓練などを実施するのはむりだろう。いつまたレーダー照射するかわからない。 そんな中で岸田政権にレーダーを当てている他政党。日本の政治は何とも不甲斐ない動きでしかないが…。