【Model F050】と行く弥彦山歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/bf7642aca7df2e799d7ab20f622bf69f.jpg)
天候も体調もイマイチだったので、全然、そんなつもりはなかったのですが、
やっぱ山かな?と思ってしまったので、急遽、弥彦山の登山口に立ってしまいました。
表参道登山道ってどこだ?と言われそうですが、一番メジャーな彌彦神社裏からのコースが表参道です。
もちろん(?)裏参道もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/761be5c169309d0a6d0a06664d40d313.jpg)
いつ以来でしょう。ようやくの今年初登山です。
登りたい気持ちもあったけど、体調悪くて諦めていたのですよね。
おかげさまで、夜勤でもしない限り、首の調子が悪くなることはなくなりました。
って、夜勤を月に6回もやっているんじゃ、治る暇もねーですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/301ddc828134e09d20a1b7c60d28de47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/616bbbb13882f5c96a092547ca9dc97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/4f54e258c85ccdec44651ac33378818b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/b68eece71f88f5051842ff07782d21e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/47c3ac34fe07e184096d5588a1c95bb6.jpg)
登山道で転がってバタバタしていたので戻してあげたピカピカの昆虫。
レンズを向けるとピタッと止まりました。ああ、きっとポーズをとっているんですね。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/7b2915214eac470143a68d32f84b41e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/461d2d0680a707b154334d1d90005807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/b4bedd2d7327a220a8c5f45e85712e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/f65ef0e92c9e862c04c17f1fd7580053.jpg)
登山道はちょうどアジサイが見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/badc38b6cd5b129a9aeef44931092d46.jpg)
息を切らさないペースでゆっくり登ったので、登頂するのに1時間10分ほどかかりました。
息は切れなかったけど汗は滝の様でした。
町を走るか、山を登るかで悩んで、木陰の多い山を選んだのですが、動けば暑いのは同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/705ab0d976b7bf7de8fc45719fa8b1b5.jpg)
これはサブカメラで。
水鏡は見られなかったけど、大草原は見られた!
こんな景色を見て、登ってきた甲斐があった!と思えないと、やはり登山の魅力は伝わらないのでしょうか。
まぁ俺の言葉足らずなんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/80424f6a2a556002ab0b53a579541666.jpg)
フルサイズ機を首から下げているとは思えない軽さです。220g!!
……前々からカメラ1・レンズ1なら重くないとは言っていますけど。
超広角単焦点、ハーフマクロ、F2.8、で安価。面白いレンズです。
フルサイズでなくAPS-Cでも30mmの明るいハーフマクロになるので、お散歩にちょうどいいかもしれません。
チープな感じは仕方ないですが、操作感は手持ちのレンズで言えば【SIGMA 30mm F2.8 EX DN E】に似ています(例えが古い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/d23cd2769b19b73f0113120abfd84b4c.jpg)
やっぱり寄れるってイイですね。
久しぶりの登山でじっくり撮る余裕がなかったのですが、寄ろうと思えばもっと寄れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/981fdf557a6adb134fe813fff4e6b87c.jpg)
3合目まで下山してきたところで、頭上の葉に雨の落ちる音が聞こえてきました。
予報より早いっ
登山道は上に葉っぱの屋根があるので、濡れることはありませんでしたが、駆け下って下山してきました。
足プルプルになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/bf7642aca7df2e799d7ab20f622bf69f.jpg)
天候も体調もイマイチだったので、全然、そんなつもりはなかったのですが、
やっぱ山かな?と思ってしまったので、急遽、弥彦山の登山口に立ってしまいました。
表参道登山道ってどこだ?と言われそうですが、一番メジャーな彌彦神社裏からのコースが表参道です。
もちろん(?)裏参道もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/761be5c169309d0a6d0a06664d40d313.jpg)
いつ以来でしょう。ようやくの今年初登山です。
登りたい気持ちもあったけど、体調悪くて諦めていたのですよね。
おかげさまで、夜勤でもしない限り、首の調子が悪くなることはなくなりました。
って、夜勤を月に6回もやっているんじゃ、治る暇もねーですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/301ddc828134e09d20a1b7c60d28de47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/616bbbb13882f5c96a092547ca9dc97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8e/4f54e258c85ccdec44651ac33378818b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/b68eece71f88f5051842ff07782d21e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/47c3ac34fe07e184096d5588a1c95bb6.jpg)
登山道で転がってバタバタしていたので戻してあげたピカピカの昆虫。
レンズを向けるとピタッと止まりました。ああ、きっとポーズをとっているんですね。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/7b2915214eac470143a68d32f84b41e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/461d2d0680a707b154334d1d90005807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/b4bedd2d7327a220a8c5f45e85712e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e9/f65ef0e92c9e862c04c17f1fd7580053.jpg)
登山道はちょうどアジサイが見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/badc38b6cd5b129a9aeef44931092d46.jpg)
息を切らさないペースでゆっくり登ったので、登頂するのに1時間10分ほどかかりました。
息は切れなかったけど汗は滝の様でした。
町を走るか、山を登るかで悩んで、木陰の多い山を選んだのですが、動けば暑いのは同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/705ab0d976b7bf7de8fc45719fa8b1b5.jpg)
【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】+【NEX-5T】
これはサブカメラで。
水鏡は見られなかったけど、大草原は見られた!
こんな景色を見て、登ってきた甲斐があった!と思えないと、やはり登山の魅力は伝わらないのでしょうか。
まぁ俺の言葉足らずなんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/80424f6a2a556002ab0b53a579541666.jpg)
【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】+【NEX-5T】
フルサイズ機を首から下げているとは思えない軽さです。220g!!
……前々からカメラ1・レンズ1なら重くないとは言っていますけど。
超広角単焦点、ハーフマクロ、F2.8、で安価。面白いレンズです。
フルサイズでなくAPS-Cでも30mmの明るいハーフマクロになるので、お散歩にちょうどいいかもしれません。
チープな感じは仕方ないですが、操作感は手持ちのレンズで言えば【SIGMA 30mm F2.8 EX DN E】に似ています(例えが古い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/d23cd2769b19b73f0113120abfd84b4c.jpg)
やっぱり寄れるってイイですね。
久しぶりの登山でじっくり撮る余裕がなかったのですが、寄ろうと思えばもっと寄れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/981fdf557a6adb134fe813fff4e6b87c.jpg)
3合目まで下山してきたところで、頭上の葉に雨の落ちる音が聞こえてきました。
予報より早いっ
登山道は上に葉っぱの屋根があるので、濡れることはありませんでしたが、駆け下って下山してきました。
足プルプルになりました。
【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】+【α7 II】