![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/a3eb7b2449d7712a2aefc146d75cbcb8.jpg)
平均年齢70歳とかの高齢者の混成コーラスの発表会を聴く機会がありました。埼玉会館小ホールの定員約250名のシートが高齢者の男女で満席。7年前に「いきがい大学」の卒業生の有志でスタート。先生にも恵まれ、現在は44名(女性30名男性14名)のグループで(ソプラノ、アルトを女性が、テノール、バスを男性が担当)に成長。今回のコンサートは初めてとか。プログラムは前半が童謡、四季の唱歌、昭和の歌、途中、朗読やピアノ独奏もあり、後半は青春歌でした。
特に、感動したのは、7年目のアマチユアとは思えないくらい、全員のハーモニーが抜群であったこと。目を閉じて、ハーモニーを聞いていると青春時代に戻ったような錯覚を覚えて思わず身震いと、涙ぐみました。曲が終了毎に観客の割れるばかりの拍手やブラボーのなど感動のどよめきが続いたのをみても、コーラスメンバーと観客が一体になり、共に感動し、興奮した証拠だと思いました。コーラスは歌っても、聴いても素敵なものです。
あなたもコーラスを始めてみませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
特に、感動したのは、7年目のアマチユアとは思えないくらい、全員のハーモニーが抜群であったこと。目を閉じて、ハーモニーを聞いていると青春時代に戻ったような錯覚を覚えて思わず身震いと、涙ぐみました。曲が終了毎に観客の割れるばかりの拍手やブラボーのなど感動のどよめきが続いたのをみても、コーラスメンバーと観客が一体になり、共に感動し、興奮した証拠だと思いました。コーラスは歌っても、聴いても素敵なものです。
あなたもコーラスを始めてみませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)