写真は日比谷公園の「心字池」です。久しぶりに日比谷図書館の利用で公園を訪ねました。通常は日比谷線「霞ヶ関」下車ですが、「日比谷」駅で降りて、公園を横断してみました。
明治時代に開園の約105年の歴史あり、約16万平方メートルの広大な敷地を初めて横断し、汗ばむ陽気で思わず上着を脱いで一息いれました。気に入ったところは、写真の「心字池」とその周辺の松他の緑、大噴水の広場と花壇、鶴の噴水とハナミズキ林などでした。
全般に鬱蒼と繁る林の中をゆっくりと歩くと心が洗われる気がします。業務多忙なビジネス関係者は昼休みのお弁当持参ぐらいしか訪ねる機会がないと思います。
ただ、いつも会社近くのガード下の焼き鳥屋や狭い地下室の煙草の煙と同居する場所での喧騒な懇親だけでなく、たまには、美味しい外気に直接触れて、緑濃い樹木や花や庭園を眺めて飲むビールの味は格別です。日比谷公園まで足を伸ばしてみませんか?

明治時代に開園の約105年の歴史あり、約16万平方メートルの広大な敷地を初めて横断し、汗ばむ陽気で思わず上着を脱いで一息いれました。気に入ったところは、写真の「心字池」とその周辺の松他の緑、大噴水の広場と花壇、鶴の噴水とハナミズキ林などでした。
全般に鬱蒼と繁る林の中をゆっくりと歩くと心が洗われる気がします。業務多忙なビジネス関係者は昼休みのお弁当持参ぐらいしか訪ねる機会がないと思います。
ただ、いつも会社近くのガード下の焼き鳥屋や狭い地下室の煙草の煙と同居する場所での喧騒な懇親だけでなく、たまには、美味しい外気に直接触れて、緑濃い樹木や花や庭園を眺めて飲むビールの味は格別です。日比谷公園まで足を伸ばしてみませんか?
