ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

秋の七草の萩

2007年09月30日 | Weblog
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり)
かき数うれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝顔の花」
(山上憶良 やまのうえのおくら、万葉集)
秋の七草は万葉集のこの歌で山上憶良が選定し、
今に至っている。といわれています。
・春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど、
”食”を楽しむものですが、秋の七草は花を
”見る”ことを楽しむとのことです。
写真は白い萩で清楚な感じで季節を感じさせてくれます。


研修は実例と実習体験や仲間との討議が一番効果的

2007年09月29日 | Weblog
管理者研修を実施しました。内容と受講者の感想は次ぎのとおり。
研修内容:
・マネジメントの基本(管理者の役割、基本的心構え、管理、組織の原則など)
・仕事のPDCAによる効果的進め方(計画、割当、指令、統制、調整の進め方)
・問題解決能力の向上(事例研究により問題発見、原因分析、解決策立案など)
・人間行動の理解と部下育成(パーソナリティ、カウンセリングマインドなど)
・自己のリーダーシップの強みと弱み分析
・アクション・プランの作成
受講者の感想
・基本的内容を職場の具体例や実習体験を通じての理解で大変分かりやすかった。
・厳しい研修でしたが“はっと”させられる事例や手法で有益でした。
・日頃自分が悩んでいる問題を同じ立場の管理者で幅広く討議を深めることがで  きたのが良かった。など。
受講者にとり職場具体例と実習体験を通じて理解及び仲間との討議を深める研修は実のあることを再認識した次第。

ビジネス助っ人隊いよいよ商工会への営業開始

2007年09月25日 | Weblog
埼玉県団塊支援センターと協同事業のNPO東上フォーラムビジネス助っ人隊の営業を商工会を中心に開始した。その概要は次ぎのとおり。
・商工会便りの編集代行、会員企業の希望編集テーマおよび支援希望事項の収集、  対応まとめ
・会員企業からのアンケートによる支援希望事項の収集まとめ代行
・個別企業へのビジネス助っ人隊の紹介依頼
・パソコンビジネス助っ人隊の派遣ニースの調査
・会員企業の商品他の販売促進の受託 など。
反応はもう一歩でした。痛感したことは営業とは提案営業であること。つまり相手の立場に立ち役立つ具体的な提案ができないと営業には結びつきにくいこと。
今後はこれらのヒントを参考にさらに具体的提案営業の決意をした次第


ベストセラー「何のために働くか」の趣旨は役割を果たすこと 

2007年09月24日 | Weblog
読書誌トップポイントの‘07上半期のベストセラNo.1「何のために働くか」の内容
1章 人は仕事の中で成長する
2章 古典が教えてくれたこと
3章 あえて艱難辛苦の道を行く
4章 だれでも仕事の達人になれる
5章 天命をまっとうして生きる
感想は次ぎのとおり
「何のために働くか」に対する本書の答えは「人は幅広い仕事を通じて経験を積み人格も高め成長することで生き甲斐をみつけられる」である。つまり、仕事を通じて自己実現を達成することと説いている。また、京セラの稲盛和夫氏の意見「働くことが人間性を深め、人格を高くする。働くことは人間を磨くこと、魂をみがくことだ」の意見も紹介している。いずれも賛同できる意見である。齢を重ねても何らかの形で働くこと、つまり世の中での役割を見つけて果たすことが重要であり、生き甲斐に通ずることだと再認識した次第。


パソコン教室はワードとエクセルの合作レベルまで進化

2007年09月22日 | Weblog
地区センターでのNPO主催のパソコン教室はワードでの各種文章、通知、エクセルでの作表、グラフ、電子メールでの写真送信など順調に勉強が進んでいます。
前回はワードの文章の中にエクセルのグラフや表の挿入、テキストBOXでの文章挿入など応用レベルが上がってきました。
こうした成果がでてきた背景は各位の次ぎのような努力があると思います。
・写真でみるとおり受講者の熱意が高く途中の休憩の指示にもかかわらず取り組む 姿勢
・受講者からの多様な質問に飛び回って親切に対応される講師の指導
・講師側のテキスト他の事前準備の充実で毎回飽きない内容
・前回は講習終了後約2時間、講師を囲んで受講者の成長の感想とお礼、要望、事 務局からの今後の研修予定、連絡など率直な意見交換
・来週からは受講者からの受講希望の多い、インターネットの模擬演習と題して、 検索の仕方、お気に入り、地図の見つけ方、図書の探し方、路線や鉄道料金、割 安交通料金、路線の時間、天気予報の探し方など身近で役立つネット活用方法も 取り組む予定です。
 親切な講師のお陰でますますパソコンが身近になりつつあります。

テニス、野球等やバーベキュも楽しめる運動公園の魅力 

2007年09月19日 | Weblog
越谷市の「しらこばと運動公園」には次の魅力があります。
・体に優しいオムニ・テニスコート8面 ・野球グランド1 
・ソフトボールグランド1 ・ゲートボール1 ・グランドゴルフ1
・バーベキュウ設営場1 ・キャンプ場1・子供のアスレチック遊戯場1
 などと豊富な運動、遊戯施設が充実しています。
・約10年経過した植木と芝が緑を蓄えて気持ちを和ませてくれます。
・利用は抽選ですが安い料金での利用ができます。 など。
市民の健康づくりや憩いの場として幅広い利用者が多く大変役立っています。
近くには本格的な陸上競技場がありますがこちらの利用度は低くもったいない感じ。
いずれにしてもまだまだ畑や空き地や緑豊かで季節感が味わて暮らし良い郊外都市の魅力の一部です。

カルュチャーセンターの最近の人気はアウトドアコース

2007年09月17日 | Weblog
都心の新聞社TV局主催のカルュチャーセンターを訪ねての感想は次ぎのとおり。
・最近の人気講座はアウトドア講座、例えば、俳句で歩く東京、短歌を作る、文学 散歩などです。天気が良ければテーマに相応しい場所で参加者が講師を囲んで楽 しい雰囲気を味わうことができると思います。
・女性中心に圧倒的な人気講座はダンスです。例えば、社交ダンス1、フォークダ ンス1、タップ1、ジャズ1、ソウル1、フラメンコ5、フラダンス14、アラ ビアン2、アルゼンチン1、クラッシック4など。特にフラダンスは14講座も ありは老若を問わず楽しむ人が多いようです。
・安定した人気講座は音楽講座です。例えば、ピアノ9、フルート2、キーボード 1、リコーダー1、ウクレレ5、シャンソン4、ジャズ2、など。
・健康体育ではヨガは11講座もあり特に人気が高いようです。
・比較的安く、ゆったりした雰囲気で自分の好きな趣味を高め、友達づくりもでき るカルチャセンターの人気は当分続くのかもしれません。



淡い色や描き方で立体、遠近感他をだす魅力の日本画に浸る

2007年09月14日 | Weblog
初めて日本画展を越谷市民ギャラリーで見学した。「花水木」という素敵な名前の会で8名の会員の作品展でした。
解説いただいた画法の特徴と素晴らしい感想は次ぎのとおり。
・出展者は10年以上の作品暦があり各種の展覧会でも無審査のレベルの各位とか 素人がみても水準の高さが伺えて感激しました。
・全般に絵の具の関係か淡い配色で描いた対象を絵の具の濃淡で遠近感や立体感を だす描写に驚き感銘しました。
・静物や風景、人物など色々あるが全般に包み込むような風情があること。
・平面処理の技法であること。
・陰は描かないで遠近を出す技法も素晴らしい。
・直接の遠近法は使わない。
・部分描写(心象画法)であること。
・絵の具が基本的で石の粉末を使い、これを膠(にかわ)で解いて固めて描くこ
 と。など。
日本の最高峰の平山 郁夫氏に通ずる日本画の魅力に堪能させていただいた展示会でした。(9月17日まで越谷市中央市民会館2F、無料)


研修の楽しみの一つは美味しい食事

2007年09月13日 | Weblog
ハードな研修を和らげる楽しみはなんといっても美味しい食事でしょう。
ところが研修施設により様々。好評なのはバイキング方式。また、本格的なバイキングでなくても和食か洋食又はうどん、そばの麺類など2種類程度の選択方式であれば最高のもてなしになります。
こうしたバイキング方式はコストが掛かるため大企業の研修センターに限定されるようです。
通常のセミナーハウスでは昼食、夕食はせいぜい三品程度のおかずにご飯と味噌汁のメニューが大部分です。
朝食はどこも同じで和食は納豆、のり、おしんこ、焼き魚にご飯と味噌汁。洋食はパンに、ハム、サラダ、牛乳のようです。
研修の食事で共通するのは頭脳ばかり使いあまり運動しないので研修後は全般に太り気味になるのが心配です。あなたはいかがですか?

幹部研修の重要点は部下の力を引き出すことの研究

2007年09月10日 | Weblog
幹部研修の第一部オリエンテーション他に参加しました。(注:第二部は幹部の役割や仕事の効果的すすめ方、問題解決能力、人間の理解、職場コミュニユケーション、リーダーシップなど)今年の新追加項目は次ぎのとおり。
・従来と同じ基本内容:・幹部としての役割、基本的姿勢・グループ経営方針、財 務など。
・新追加項目:キャッシュフロー、コンプライアンス、メンタルヘルスなど。
 いずれも定義と現状の課題、職場での具体的対応策について詳しく解説し大変有 意義な内容でした。
また、望ましい幹部像として、目標設定、目標の効率的な達成姿勢、提案力、危機管理、改革姿勢、バランス感覚などの他に人材育成を強調していたのが印象的でした。
これらの新規追加項目および望ましい幹部像で共通しているのは組織の総合力の向上には自分ひとりの力は限界があること。つまり部下の力を引き出すことが重要なことです。
今回のオリエンテーションで強調された部下の力を引き出すこと、コンプライアンス、メンタルヘルス、人材育成などで共通することとして日頃から部下との木目細やかで良好なコミュニュケーションがますます重要になってきたことを再認識した次第です。いかがでしょうか。