ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

身近にできるところから取り組むエコ

2008年05月30日 | Weblog
現在、身近にできるエコ(地球温暖化対策)で取り組んでいるのは次ぎのとおりです。
・冷房温度は28度 ・写真の水道の蛇口はこまめにしめる(食器洗いのとき、洗面、歯磨きのときは細口で水をだすなど) ・自宅から3駅までは自転車を利用 ・本の購入時に紙カバーはつけない ・電気のコンセントを小まめにきる(トイレのシャワレットは使用時のみ入れる、人のいない部屋は消灯など) ・シャワーは小まめにきる ・庭には植木で緑を育てる ・ごみの分別や資源リサイクルに協力 など。
また、市環境推進市民会議のメンバーとして、家庭や企業でこれらのエコをどう体系的に継続して取り組むかについて関係者と知恵をだしています。例えば、上記のエコへの取り組みについて家庭や企業のアンケートをとり推進を促す、積極的に取り組んでいる事例を取材してPRする、環境大会で表彰やエコバザールの開催などです。
あなたはどのように取り組んでいますか。

何でも揃う書籍デパート「書楽」

2008年05月29日 | Weblog
あなたは本を買うときは書店直行型、それともネットのアマゾン購入型でしょうか。アマゾンは確か1,500以上購入すると、送料が無料。便利で、安いサービスが好評で、利用者や売上げ増のようです。私は、次ぎのような方法で書店直行型です。
・通常はネット、新聞、雑誌、図書館などの図書紹介で幅広く図書を調査。
・次に書店直行で買いたい本の目次や一部を読み、有用かどうか決定。手間暇かかりますが、少ない予算で良書を買うためにはやむを得ず。
・セミナーや研修他で参考にするため、毎週、新刊を含め参考書を最低5冊や読破。その内、買うのは1~2冊で、内容は圧倒的にビジネス書。それも企業の実績を調査、分析した内容が多い。(通常の小説や学術論文、雑誌などはあまりなし)。
・ただ、アマゾンの良い点は、買いたい本の類似書を表紙図柄入りでの紹介が有り難い点。また、読後感想が数人併記されている点。感想を読んでみると、本音が書いてあり大変有益。(このため、つぃ余分に購入するきらいあり)
・書店で買う場合、買いたい本が揃う大型書店が必要です。よく行くのは大手町の丸善、
 新宿の紀伊国屋、池袋のジュンク堂、秋葉原の有隣堂(ヨドバシカメラ7F)など。
・地元埼玉では、書楽(北与野駅前)、ジュンク堂(大宮)、旭書店(新越谷)など。
・埼玉で大型書店を検索すると、他に紀伊国屋(新都心)、須原屋書店(浦和)、三省堂(大宮)、ブックファースト(川越)などがあります。
・おすすめは「書楽」です。特徴は約85万冊という蔵書の多さです。大型ビルの1F~4Fまで写真のとおり豊富な蔵書があり。(一部は文房具やCD販売コーナー)このため、他の書店にない本でも大抵在庫があり好都合。都心に比べ交通費が割安。検索サービスも充実し、5,000以上購入すれば送料サービスもあり。駐車場もあり(一定時間以上の駐車は料金支払あり)。
あなたはどのような分野の図書を好みますか。


拡がるテレワークで知恵の交換をどう進めるかが課題

2008年05月28日 | Weblog
社法人テレワーク協会主催のテレワーク研究会の発表会に参加、概要は次ぎのとおり。
(5月28日 13時~17時 都市センターホテル 参加 約80名)
1、テレワークとワークダイバーシティ研究部会
・企業、個人テレワークにセキュリティ対策が強く求められてきた。
・仕事の遂行も多様な形態が進みつつある。
・コミュニケーション・ツールの変革にミドルがついていく必要がある。
・プラットフォーム化するITサービスをテレワークの中でどう組みこんでいくか
2、テレワークビジネスソリューション研究部会
・企業のワークスタイルの変化、日立、横浜などの事例研究
・テレワーク住居の事例研究など
3、いきいきキャリアライフスタイル研究部会(シニアのいきいきテレワーク調査)
・シニア・テレワークの組織事例の特徴(地域貢献、専門家集団、NPO組織、女性や高齢者の活用など)
・シニア・テレワーク個人(写真参照)の特徴(得意な分野で役立つ仕組みづくり、自宅オフィスで身の丈、若手へのノウハウ伝承、ホスピタリティ精神、円満な家族関係等)
4、SOHO(自営型テレワーカ)エージェント部会
・行政、専門型エージェント、NPOなどの成功・失敗要因の研究
・SOHOの人員募集での成功例(マスコミ利用、自治体、他団体との協働、地道 な口コミ等)
・仕事獲得の成功例(企業向け資格取得支援等核となるビジネスモデル、営業部隊の存在があるなど)
・マネジメントノウハウ(グループ活動や問題解決で知恵の交換がある、ルールの整備などが成功要因)
感想:
組織、個人でのテレワークはますます多様化し増加する傾向にある。ただ、目標の遂行、問題解決、成果をだす過程で、一人で悶々と悩むのでなく、関係者との幅広い知恵の交換やコミュニケーションを工夫しないと大きな問題になる点を認識し、手を打つ必要がある。
あなたの身近でいきいきしたテレワーク事例はありますか。



知恵の交換や信頼関係が定着してきたビジネス助っ人隊

2008年05月27日 | Weblog
ビジネス助っ人隊の定例全体会議が開催され、主な内容は次ぎのとおり。
1、各チームの活動状況報告
・商工会他営業チーム:商工会が関係者の間でますます存続を問われていること
・コンサルタントチーム:数社にわたり取り組んでいるコンサルの進捗状況報告
・経営研修チーム:セミナー・メニューの多数登録報告と詳細版の作成と販売促進計画
・エコ開発チーム:開催エコセミナーの受講者アンケート報告と今後の戦略討議
・ITチーム:シニア情報生活アドバイサーの開催状況、障害者ITセミナーの開催準備、隊員の登録手続き、HPのRenewalなど
・事務局業務:経理処理のルール確定他
2.今後の活動目標&戦略
・‘08年間目標 受託&営業案件600件 隊員獲得目標 150名(現状72名)
・戦略:・一般企業、商工会への受託事業 ・人脈マッチング事業 ・補助金事業
    ・地域のまちおこし ・エコ開発 ・団塊世代応戦セミナーなど
3、商材紹介&支援要請案件 計2件
4、感想:全般に隊員が幅広い分野で得意分野の役割発見(受託案件)を目指して
 取り組んでいること、問題解決に知恵の交換があること、先般の合宿研修などを通じて、相互に信頼関係が定着してきたのが頼もしい。
 企業の商取引と同じで受託案件を拡大するのは容易ではないが、時間をかけて地道に知恵を交換していけば活路は開けると認識した次第。
 ビジネス助っ人隊にご支援を。


子供達の健康づくりにスイミングが大人気

2008年05月26日 | Weblog
写真で見るとおり今やスイミングは子供達で大賑わいです。その秘密はなんでしょうか?
・参加の子供達は幼稚園から小学生まで幅広く、男女が半々です。
・お母さん達に聞いたところ、かぜをひきにくくなったとの実利も大きいようです。
・また、友達の多くが参加しているだけに親しみやすいこともありそうです。
・講習は「水に慣れる、浮く、水中で呼吸、バタ足、ボードを使いバタ足、平泳ぎ、クロール、背泳、バタフライ、メドレー」までおよそ25フラスに、帽子の色で区分されていて、それぞれ進級テストを繰り返し(振り落としもあり)進んでいくシステム。
・昨日の運動会の代替えの進級テストがあり、父兄が参加して大変な混雑でした。
・25Mが5コースに、子供達が列をなしてクロールで泳ぐ姿は初級以上で見事。
・一方、シニアクラスは10Mが5コースのプールを約10名(男女半々)がゆっくり水中ウオーキングの最中でした。スマートな人もいましたが減量に挑戦中の方もいました。
・マシンやエアロビのエクササイズは別なのか見当たらなく、休日や駅前が多いのかも。
・月例会費は約¥7,000で自由に利用できるようです。コーチの指導を受ける場合は別。
・シニア(65歳以上)の入会には医師の健康診断書が必要な点に要注意。
・現在の水温は約30度で、少し冷やし気味だとか(温度が30度を超えると泳ぎにくい)。
・大型送迎バス3台での送迎他、マイカー、自転車で駐車場は満杯。
私の健康づくりはもっぱらウオーキングですが、やはりお金を掛けないとダメかな?
あなたの健康づくりはなんでしょうか。



三蔵法師の慈悲深い顔に心清められる

2008年05月25日 | Weblog
岩槻ときめき文化の会の主催で、岩槻慈恩寺観音・玄奘塔を訪ねました。内容と感想は次ぎのとおり。
・岩槻・慈恩寺:824年建立、天台宗、比叡山の高僧、慈覚大師により開かれた歴史ある寺、名前も大師が学んだ中国長安の慈恩寺に因んでつけたと言われています。
・坂東三十三ケ所観音霊場(箱根以東の関東地区の観音霊場で、鎌倉時代から、幾多の戦いの霊の供養と平和を祈願する意味)慈恩寺は第12番目の由緒ある寺です。
・三蔵法師と言えば「西遊記」で誰にも親しれている名僧で、経典を求めて天竺(インド)に旅し、名僧を助けて「孫悟空」が活躍する話は有名です。その三蔵法師の霊骨が慈恩寺の玄奘塔に奉安されていることを知る人は意外に少ないと思います。
・十三重の花崗岩による写真の玄奘塔は多くの関係者の寄進と努力で完成されました。
・岩槻ときめき文化の会は設立約8年で、昨年の久伊豆神社の探検等、地元の素晴しい歴史を再認識するという価値ある集い(今回も58名の多数が参加)を主催しています。
・参加者の感想は、慈恩寺の本堂の観音様の立派で荘厳な姿に感動した方が多かったこと。
・私は写真の玄奘塔および三蔵法師像の建立に直接携わり、現在もその維持管理に
心血を注いでいる方の努力(慈恩寺の住職から“おもてなし”を受けたことへの恩返しをしているとのこと)している姿が、三蔵法師の銅像の慈悲に満ちた尊顔と重なり、こうした方のお陰で日本の貴重な文化財が維持されているかと感動しました。
あなたも慈恩寺と玄奘塔を是非一度訪ねてみませんか。


大阪の一口餃子の点天の味は一流

2008年05月24日 | Weblog
地元のロビンソン百貨店の食品特設コーナーで写真の大阪の「点天の一口餃子」を買いました。この有名な一口餃子を食べるのは初めてでしたが、味と印象は次のとおり。
・大きさは通常の餃子の3分の1程度。写真のように小さく(粉の飲みくすりを紙で折りつつんだように)まとめて膨らみはありません。生のため、早めの料理が必要。
・通常の餃子のように、フライパンで焼き、少し焦げ目をつけていて食べてみましたが、美味しい味でした。ニラとニンニクがあり、特徴は赤い唐辛子が入っていて少し辛い味が通常の餃子にはない味。
・焼きあがりもパリットした感じで、いくらでも食べれます。特に酒のつまみには最高でしょう。
・因みに、値段は一口餃子の12個入りが¥1,390で、少々割高です。
・通常の餃子は一口餃子に比べて、容量が約3倍で食べ応えがあり、特に豊富な野菜と少し焦げ目の厚い皮を味わう独特の味の魅力があり、食卓や中華店での食べる機会も多いと思います。
・一口餃子は大阪で身近で安く食べられる場合は嗜好者も多いと思います。
あなたは「点天の一口餃子」を食べたことありますか。


相手のやる気を引き出すコーチングの体験

2008年05月23日 | Weblog
企業にコーチングを導入するため、第一段階で経営幹部への紹介コースを実施。主な内容、進め方は次ぎのとおり。(写真は終了後の感想記入)
・コーチングとは、基本的考え方、事例紹介、企業で幅広く導入されている理由、
・コーチングの基本スキル(聴く、質問、承認)の解説と実習
・聴くスキル(基本姿勢、あいづち、うなづき、アイコンタクト、共感)
・質問スキル(オープン、クローズ質問、I・メッツセージ、Youメッセージ)
・承認スキル(事実の観察、タイミングよいほめ方など)
・コーチング・フロウ・スキルの意味とフロウ・スキルを使ってのコーチングの実習
感想は次ぎのとおり。
・サ-ビス業務は人との繋がりが大切なので、このスキルを活用していきたい。
・相手の価値判断で聴くことは大変難しいし、修正することもあるはず。
・メールでの意思疎通が多い現在、人情の通う意志疎通を心がけたい。
・職場で是非活用したい。そのために、今後とも習練したい。
・コミュニュケーションの基本テクニックを網羅していて役に立つので活用したい。
・実習を通じてコーチングが社員の力を引き出すのに役に立つことが理解できた。
・常に聴くことは注意しているが、いざとなると聴き取れない。努力が必要。後輩が研修を受けた後は、バックアップしていきたい。 など、全般に好意的で意を強くしました。
今後、社内各層に導入を進める際、実習の時間配分他、工夫を重ね、更に充実していきたい。
あなたの職場ではコーチングを導入していますか。



幅広い体験談で見識が広がり楽しいトークサロン

2008年05月22日 | Weblog
感動を分かち合うトークサロンがスタートして10ヶ月、貴重な経験談を伺う機会が定着してきました。今回もお裾わけいただいたエッセンスは次ぎのとおり。
・元の仕事仲間との田舎旅行での楽しい話、例えば、懇談中に席を外すと、その人の悪口になるので、オチオチとトイレに行けなかった。旅先では必ず地場の美味しい蕎麦を会食するのがルールになっているため、会員の蕎麦の食感がますます向上していること。
・甲府の山梨県立美術館で「ミレイの落穂拾い」黒田清輝の絵他を観て感激した。また、甲府の「ほうとう」(かぼちゃの入った美味しいうどん)を食して、50年ぶりに同窓会で交歓して感激した。
・50年ぶりの同窓会で、皆で昭和の歌をコーラスし、思わず青春時代の熱き想いを楽しんだこと。最近の子供達は(親が童謡を歌わないので)童謡を知らないので、教えてほしいとの要望があり、出番があること。
・定年後の働き場や生き甲斐づくりの一つは、費用が安く手に職がつく公共の職業訓練(例えば、植木、ふすま張り他)が有益であること。
・地元の関係者を説得して、自治会の防災組織、用具の充実を行い好評だったこと。
・会社のOB会で、皆がテーマ(例えば、介護など)を決めて取り組んでいて大いに刺激になった。
・友人との旅で目的地の駅を乗り過ごしても楽しい出会いを体験できたこと。など。
トークのあとのQ&Aで更に詳しい話が伺えて満足。
あなたもトークサロンはいかがですか。

老眼鏡は100円ショップがお買い得

2008年05月22日 | Weblog
とりあえず写真の2つの老眼鏡を見てください。片方が\20,000 で他方が\100です。
恐らく外見だけでは、また、実際にかけてみても判別がつかないでしょう。正解は右が\20,000です。材質はプラスチック製です。何回か落としましたが頑強で割れることが少ないのが特徴です。また、枕元において朝目覚めた際、誤って足で踏みつけて、フレームからレンズが外れましたが、慌てて元にもどしたら、上手く元通りなり安心しました。
\100老眼鏡は良く見えて、安いので重宝しています。約10個程度買い求め、色々な場所に置いています。食堂、カバン(外出用、研修用)、車、物置、テニス、山登り、その他各部屋毎に、すぐに取り出せるようにしています。お陰で最近は老眼鏡の置き忘れや頭に上げたまま、老眼鏡はどのいったと騒ぐことはなくなりました。
ネットで検索すると、老眼鏡の鼻の部分のフレームが磁石でできていて、左右に簡単に外れ、着脱できる便利なものもでています。
いずれにしても、新聞や小さな文字を読むときは欠かせません。それ以外は極力外してスッキリして行動するよう心がけています。
あなたにとって老眼鏡は必需品ですか。