茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

追突事故報告!

2008年12月23日 | Weblog
昨日、MRIの結果がでました
大丈夫かと思っていたら、なんと首の椎間板に異常あり
レントゲンを撮りなおし、薬を追加してもらいました。
完治には長引くようです(;;)

■事故経過■
実は、追突してきた相手とは、まったく連絡が取れない状況なのです!
ぶつかってきたのは千葉ナンバーのベンツ!!しかも運転手とは違う名義っーーー!警察をいれ、住所・連絡先を交換したのですが、全く連絡つかず、住所もでたらめ???僕の前にいた2台の方も同じ状況!!
警察に言っても、警察はここまでと民事不介入の様子。これじゃ当て逃げと同じですね。インターネットで調べたところ、いまの日本では、10台に3台は無保険の車が走っているようです。今回僕は車両保険に入っていなかったので、車は自分で直さなければならないのですが、けがについては、自賠責と自分の保険で何とかなるようです。
あまり良い経験ではありませんが、交通社会の問題点はたくさんあると感じました。自分の身を守るためにも、車両保険には入ってないとダメですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境町議会閉会★迷走する執行部

2008年12月23日 | Weblog
22日会期を延長して開会した境町議会が終了しました。
今回の争点となってしまった、JT跡地の早期完成をもとめる松岡町からの請願について解説します。

■請願(せいがん)とは■
冀う(切に希望する)ことである。また、法律用語においては国や地方公共団体に意見や要望、苦情の要請を行う事で、特に日本国憲法第16条に記された公務員の罷免や法律の制定あるいは、改廃または損害を請求する事を示す。

今回の請願は、紹介議員があり、松岡町の269名の住民のかたの署名のもと提出されました。

■今回の決定は■
調査特別委員会(斉藤政雄委員長)の決定は、全会一致で不採択でした。
本会議では、6対5の賛成多数で委員会の報告どおり、不採択でした。

■なぜ不採択になったのか■
問題点は、この請願がなんのために、誰が作成したのか?ということでした。
通常、請願は、
『住民』→『議会』→『町長』へ意見書というかたちで提出されます。
■今回■
『住民』(副町長が作成)→『議会』→『町長』
請願の結果、町長に出される意見書を、町長側で作成したことが判明。
自分に出す意見書であれば、町執行部がしっかりと仕事をすればいいことで必要ないのでは?ということでした。また、議会としては、全会一致で町有地への子育て支援センターの建設および歩道など環境整備については、賛成であるという結果になりました。
■議会の対応■
地域住民からの請願の趣旨は理解でき、なんらかの策をこうじなければならない
ということで、
議会としては、請願は不採択としたものの、子育て支援センターおよび歩道など環境整備については、全会一致で町長に意見書を提出するということになりました。
詳しい内容については、提出後ご報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする