古河倫理法人会(飯田正之会長)主催の倫理経営講演会がとねみどり館で開催され、講師には、倫理研究所研究局長の田中範孝先生を迎え、『日本創生の心』というテーマで語られ、400名を越えるみな様も、熱心に耳を傾けておりました。
株式会社キンカ堂が破産したため、使用できなくなった同社発行の商品券(ポイントカード等の残ポイント及びスタンプ、お買物券、お買物引換券、レシートタイプの割引券は対象外。)をお持ちの方は、前払式証票の規制等に関する法律に基づき同社の発行保証金から還付をうけることができますので、希望者は権利の申出を行ってください。
受付期間
平成22年3月30日(火曜日)~平成22年6月8日(火曜日)
※申出には、所定の申出書、キンカ堂発行の商品券等が必要です。
具体的な申出方法については、下記問い合せ先にお尋ねください。
※申出書は境町役場1階の総務課窓口に備え付けてあります。
※詳しくは、関東財務局のホームページをご覧ください。
受付期間
平成22年3月30日(火曜日)~平成22年6月8日(火曜日)
※申出には、所定の申出書、キンカ堂発行の商品券等が必要です。
具体的な申出方法については、下記問い合せ先にお尋ねください。
※申出書は境町役場1階の総務課窓口に備え付けてあります。
※詳しくは、関東財務局のホームページをご覧ください。
境町では、平成22年4月1日から、「第3子以上」の児童を出産された方に、出産奨励金50
万円を支給することが決定いたしました。(※所定の受給資格及び申請手続きがあり)
支給の方法
①出産後、2ヶ月後に1次支給→20万円
②3歳の誕生日に2次支給 →10万円
③6歳の誕生日に3次支給 →20万円
■主な受給資格の要件■
◇出産要件:平成22年4月1日以降に第3子以上(対象児童)の児童を出産をした方
◇住所要件:出生の日1年前以上かつ出生後2ヶ月以上継続して住民登録がされている方
◇養育要件:2人以上の児童を養育している方
◇納税要件:町税の滞納が無いことが原則となります。税以外にも上下水道料金や給食費、 保育料等の完納が求められます。
■問合せ先■
境町役場 福祉課 0280-81-1305
万円を支給することが決定いたしました。(※所定の受給資格及び申請手続きがあり)
支給の方法
①出産後、2ヶ月後に1次支給→20万円
②3歳の誕生日に2次支給 →10万円
③6歳の誕生日に3次支給 →20万円
■主な受給資格の要件■
◇出産要件:平成22年4月1日以降に第3子以上(対象児童)の児童を出産をした方
◇住所要件:出生の日1年前以上かつ出生後2ヶ月以上継続して住民登録がされている方
◇養育要件:2人以上の児童を養育している方
◇納税要件:町税の滞納が無いことが原則となります。税以外にも上下水道料金や給食費、 保育料等の完納が求められます。
■問合せ先■
境町役場 福祉課 0280-81-1305
平成22年度において「子ども手当」が支給されます!
●支給対象
中学校修了前までの子ども
●支給金額
子ども一人につき月額13,000円。所得制限はありません。
●支給要件
中学校修了前の子どもを監護し、生計関係にある父や母など。
●支給月
6月、10月、2月に前月分までを支給。
●申請手続き
福祉課への申請手続きが必要です。(公務員の方は勤務先への申請です)
出生や転入などがあった場合は、15日以内に申請をしてください。
申請書時に「銀行口座の写し」「年金加入証明書(健康保険証でも可)」など、添付書類 の提出が必要な場合があります。
●その他
申請をして認定になると、申請日の翌月分からの手当が支給されます。
子ども手当制度の開始に伴い、4月分以降の児童手当支給は無くなります。
●支給対象
中学校修了前までの子ども
●支給金額
子ども一人につき月額13,000円。所得制限はありません。
●支給要件
中学校修了前の子どもを監護し、生計関係にある父や母など。
●支給月
6月、10月、2月に前月分までを支給。
●申請手続き
福祉課への申請手続きが必要です。(公務員の方は勤務先への申請です)
出生や転入などがあった場合は、15日以内に申請をしてください。
申請書時に「銀行口座の写し」「年金加入証明書(健康保険証でも可)」など、添付書類 の提出が必要な場合があります。
●その他
申請をして認定になると、申請日の翌月分からの手当が支給されます。
子ども手当制度の開始に伴い、4月分以降の児童手当支給は無くなります。