茨城の若手政治家!!橋本正裕のブログ

橋本正裕(はしもとまさひろ)の政治活動を公開!!勇気・やるき・元気で日本の政治を変えるため日々奔走中!!

環境省の皆様が、スマート水素ステーションを視察研修に来庁されました。茨城県境町

2017年11月12日 | Weblog




7日、火曜日、環境省の職員の皆様が、スマート水素ステーションおよび、水素自動車の研修に境町役場に来庁されました。はじめに会議室で、設置の経緯や当町の方針ならびに、システムについて説明後、質疑応答をさせていただき、その後、スマート水素ステーションおよび水素自動車を現地視察いただきました。
水素社会の推進のため今後とも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度県西地方湛水防除事業協議会総会を開催し、全議案可決承認をいただきました。

2017年11月12日 | Weblog
6日、月曜日、境町役場にて、平成29年度県西地方湛水防除事業協議会の総会を開催し、全議案可決承認をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政区の区長さん方から、防犯灯の増設および、防犯カメラの設置について要望書をいただきました。

2017年11月12日 | Weblog
6日、 月曜日、浦向、百戸、七軒、長井戸、伏木北部、宮本町、西泉田、桐が作の行政区の区長さんから、防犯灯の増設、カーブミラーの設置、防犯カメラの設置について要望をいただきました。どの箇所も早急に設置するように担当課に指示をさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社坂東太郎さんから、小学生のアルゼンチン派遣事業への寄付金をいただきました。

2017年11月12日 | Weblog
6日、月曜日、今年度は長田小学校だけではなく、広く子供たちに体験させるため、境町各小学校の児童を、アルゼンチン共和国へ派遣する事業へ、寄付金をいただきました。これにより、当初10名の予定が、12名に増員することができました。ありがとうございます。町を代表し感謝を申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第45回境町民運動会を開催致しました。

2017年11月12日 | Weblog



▲境第一中学校吹奏楽部の演奏

▲体育功労者の皆さんを表彰

▲総合優勝の西泉田行政区のみなさん

▲サッカー場を利用してのイベント

▲企業版ふるさと納税で設置したふわふわドーム

5日、日曜日、境町文化村において、第45回境町民運動会を開催させていただきました。当日は、晴天にも恵まれ、運動会だけでなく、各種団体主催の出店もほとんどが完売と、多くの来場者で賑わいました。また、当日開放した子供たち用の公園部分も大盛況で、ふわふわドームは多くの子供たちが遊んでおりました。遊具部分は3ヶ月後の納入ということで、春には新しい公園がオープンいたします。
大会の結果は以下の通りです。総合優勝の西泉田行政区の皆様には、町を代表しお祝いを申し上げます。

第45回境町民運動会結果
行政区対抗種目総合
優勝 西泉田 (550点)
準優勝 山神町 (460点)
第3位 蛇池 (440点)
第4位 旭町 (420点)
第5位 陽光台 (370点)
第6位 長井戸 (330点)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税10月PVランキング全国18位。関東では2位。茨城県境町

2017年11月03日 | Weblog

▲地域別ランキング、境町は関東で2位。
ふるさと納税ポータルサイト、ふるさとチョイスの10月PVランキング全国18位、関東では2ヶ月連続の2位でした。4月からの返礼品の見直しや、自治体間競争の激化により、なかなか上位を狙うのが難しくなっています。友好都市のみやき町は全国PVランキング8位と大健闘中です。みやき町のふるさと納税は、今年はとても良い数字が出るのではと思います。境町も見習って努力をしてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度も茨城県境町の人口は社会増中です!4月から10月までの総人口も増加中!

2017年11月03日 | Weblog
平成29年度の茨城県境町の人口動態ですが、9月からは先進的英語教育がはじまり、成田空港への高速バスも11月から運行が開始され、10月はなんと30名の増加という結果でした。
これにより、平成29年度の社会増いわゆる境町への転入超過も、4月からの総計で85名の増加となっております。また、4月から10月までの人口も13名増加と人口の総数でも増加となっております。

社会増の昨年度との比較

昨年度と比較しても、今年度は増加傾向で来ております。
今後とも、財政改善だけではなく、人口減少対策にも力を入れ、町の活性化を図ってまいりたいと思います。
感想ですが、最近、お子さん達が家族で境町に帰って来たという話をよく聞くようになりました。医療の分野、保育の低年齢時の受け入れ態勢の充実、女性の働きやすい環境づくり、首都圏から帰ってきて就職できる環境の整備など、まだまだ改善しなくてはならない課題が山積しておりますが、住みやすい街さかいを目指して頑張ってまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浦村で開催された、茨城県町村会「町村交流会」に出席してまいりました。

2017年11月03日 | Weblog

▲中島美浦村長

▲ふれ愛プラザにある子育て支援センター


▲素晴らしい設備の美浦ハイテクファーム

▲JRA美浦トレーニングセンター

▲12町村長が出席
1日、美浦村で開催された、茨城県町村会の「町村交流会」に出席してまいりました。国の小さな拠点整備事業の認定を受け、整備された地域交流センター「みほふれ愛プラザ」をはじめ、大規模パプリカ生産施設「美浦ハイテクファーム」、JRA美浦トレーニングセンターを視察させていただき、懇親会は美穂ゴルフクラブのレストランで開催されました。どの施設も素晴らしい施設で中島美浦村長の取り組みが再評価された交流会となったのではないかと思います。境町も電産業務の見直しや、ソーラー株式会社でもお世話になっており、今後ともご指導をお願いしたいと思います。
今回の町村交流会は、12町村全首長が参加ということで、交流も一層深められた機会となったのではないかと思います。中島村長をはじめ関係者の皆様方にはあらためて感謝を申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜このみ後援会発足役員会を開催!茨城県境町

2017年11月03日 | Weblog
31日、いきいき福祉大会で細川たかしさんとともに来町された、杜このみさんを応援するために、杜このみ境町後援会がほっそくいたしました。後援会長には野口富太郎観光協会長が就任し、境町長も顧問に就任させていただきました。杜このみさんの紅白出場を目指して応援していくことで一致団結いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済産業省での講演の記事が掲載されました。

2017年11月03日 | Weblog
10月30日に、経済産業省で講演した記事が茨城新聞に掲載されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする