goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

今日から年末年始休暇

2011年12月29日 | Weblog
今年も、あと三日間

今日から、年末年始休暇に入り、
故郷帰郷の混雑が始まる。

今年は、大変な一年でした。
故郷に帰る方も、複雑な帰郷となるでしょう。

特に東北三県の故郷を持つ方にとっては・・・

巨大地震、巨大津波、原発事故放射線、豪雨の水害
各被害による仮設住宅住まい。

一時でも、政府は、ビックお年玉を、プレゼントできないのでしょうか・・・

[福袋]!!
東北と北関東の、ホテル、旅館を三箇日借り切って、
親子・親族水入らずの、お正月を楽しんでもらう。

こんな初夢を実現しては、如何でしょうか。

蝋梅の開花

2011年12月29日 | Weblog
今年も、蝋梅の花が開きました。
我が家の蝋梅開花宣言。

去年からですと一週間程度遅いようです。

ついでに蝋梅の樹を確認しましたら、
27本でした、その他に勝手に実生が数本ありました。

今年はどの樹にも、沢山の蕾が付いています。
花の少ない季節、
甘い香りと、蝋細工のような黄花を楽しむことが出来ます。

還暦(かんれき)

2011年12月29日 | Weblog
還暦とは、
数え年(生まれた時が一歳、母親のお腹の中に十月十日育まれていた。)61歳
生まれた年の干支に戻るので、
「暦が還った」と云う意味で、「還暦」と云う。
歳をとる正月(旧暦)には、公私共に隠居して、
長寿の祝いをしました。

還暦祝いの習わしの中で、
赤い頭巾や、ちゃんちゃこを贈って、着て頂いた。

そんなに生きられるかどうかは別にして、
還暦が二度廻ってくる、
120年目を大還暦と云って最後の祝い事があります。

旧戸籍の戸籍には、隠居の記載があります。
私の曽祖父、祖父、父の戸籍には載っております。

旧戸籍では、家督制度であり、
惣領(長男)に家督を譲って隠居すると、記載されています。

代々続いている家系では、
曾(ひい)お爺ちゃん、お爺ちゃんの戸籍をとってみて下さい。
戸籍に記載されています。
但し現在は、行政側の個人情報保護法を厳格に守って、
戸籍を出してくれない市町村役所がほとんどです。

私も、家系図を作成するにあたって、
この壁に阻まれています。

役所の厳格運用は、一寸遣り過ぎではないでしょうか。
但し良い面もあります。(関係者以外の必要ないところへの、流出防止に役立っています。)