goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

蝋梅の開花

2011年12月29日 | Weblog
今年も、蝋梅の花が開きました。
我が家の蝋梅開花宣言。

去年からですと一週間程度遅いようです。

ついでに蝋梅の樹を確認しましたら、
27本でした、その他に勝手に実生が数本ありました。

今年はどの樹にも、沢山の蕾が付いています。
花の少ない季節、
甘い香りと、蝋細工のような黄花を楽しむことが出来ます。

還暦(かんれき)

2011年12月29日 | Weblog
還暦とは、
数え年(生まれた時が一歳、母親のお腹の中に十月十日育まれていた。)61歳
生まれた年の干支に戻るので、
「暦が還った」と云う意味で、「還暦」と云う。
歳をとる正月(旧暦)には、公私共に隠居して、
長寿の祝いをしました。

還暦祝いの習わしの中で、
赤い頭巾や、ちゃんちゃこを贈って、着て頂いた。

そんなに生きられるかどうかは別にして、
還暦が二度廻ってくる、
120年目を大還暦と云って最後の祝い事があります。

旧戸籍の戸籍には、隠居の記載があります。
私の曽祖父、祖父、父の戸籍には載っております。

旧戸籍では、家督制度であり、
惣領(長男)に家督を譲って隠居すると、記載されています。

代々続いている家系では、
曾(ひい)お爺ちゃん、お爺ちゃんの戸籍をとってみて下さい。
戸籍に記載されています。
但し現在は、行政側の個人情報保護法を厳格に守って、
戸籍を出してくれない市町村役所がほとんどです。

私も、家系図を作成するにあたって、
この壁に阻まれています。

役所の厳格運用は、一寸遣り過ぎではないでしょうか。
但し良い面もあります。(関係者以外の必要ないところへの、流出防止に役立っています。)

栃木県からの富士山

2011年12月28日 | Weblog
昨日、
真岡市 五行川サイクリングロードの、犬の散歩からの帰り道。

鬼怒川に架かる、
宮岡橋に差し掛かったところ、太陽が沈んだ後の夕焼けと、
富士山のシルエットを観て、
バカチョンカメラのシャッターを切りました。

富士山手前の橋は、北関道路です。

こんな素晴らしい、光景が観られるとは・・・

但し、写真はピンボケでした。

季節の言葉

2011年12月28日 | Weblog
12月28日
公官庁では、御用納め。
一般の企業では、仕事納め。

仕事納めとは、
年末(12月の下旬)の、最後に行う業務のこと。

御用納めとは、
12月28日を御用納めと称して、
最後の業務日となっています。
これは、行政機関の休日に関する法律により、
12月29日~1月3日を休日と定めているからです。

年明けの最初の業務日を夫々、
仕事始め、御用始めと呼んでいる。

一般の企業は、公官庁が休暇に入り、
事務手続きが出来なくなるので、
12月29日から年末年始休暇に入ることが、
一般的になってきております。

一般企業の場合は1月5日から、
業務開始(仕事始め)になることが多いようです。

金融機関では、12月30日まで業務を行い、
12月31日~1月3日まで、
年末年始の休暇としているのが大半です。

公官庁や金融機関は、
その日が、土曜や日曜日に当たると、
休暇が伸びることになります。

今日は、一般的に、御用納めの日 と呼んでいます。

一寸耳寄りな話

2011年12月27日 | Weblog
愛犬の午後の散歩に、
真岡大前神社添えの五行川サイクリングロードを選びました。

川面には、沢山の鴨が泳いでいました。

暫らく散歩の後、大前神社参拝。
初詣の準備は整っていました。

境内を見渡していると、大きな写真が目に入りました。

某テレビ局が、取り上げたようです。

今年の初詣に、紹介しました日本一が、二つあると。

その一つ恵比寿様です。

そこで全国宝くじの販売をしているのでしょうか?
お札でしょうか?お守りでしょうか?
よく分りませんが、
とにかく絵馬が奉納されていたのだそうです。
その絵馬には驚いたことが、書いてありました。
3億円が当たったお礼の言葉でした。

その紹介番組を見て、
全国から問い合わせの電話が、殺到しているようです。

その日本一のご利益大の、恵比寿様を添付しました。
この写真を見たら、
3億円が当たりますように!!

餅切り

2011年12月27日 | Weblog
昨日撞いた伸し餅

角餅に切っている。

結構、力が要り大変。

昨年迄は、家内の仕事、今年は頼まれた。

今年は、
ビニール袋に入っているので、
大変な作業です。

この作業をしないと、正月餅にならない。

蕎麦打ちの包丁で切っています。

ただいま作業中・・・

真岡井頭公園でカワセミを確認

2011年12月27日 | Weblog
2011年12月27日
真岡井頭公園、愛犬の朝の散歩

今日は公園休園日です。
ゲートが開いているので、結構入園者がいました。

愛犬との散歩途中、殆んど凍っているボート池に、
鴨が休んでいました。

池之端を暫らく散歩していると、
突然綺麗な鳥が、目の前の樹の枝にとまりました。

宝石のような、カワセミです。

バカチョンカメラと、愛犬のリードを持っているので、
うまく写真が撮れませんでした。

木の枝からダイブしたのですが、小魚は確保出来ませんでした。

少し姿が見えるので、写真添付しました。
(ピンボケお許し下さい)

一眼レフカメラと、望遠レンズですと、
良いショットが撮れたのに残念でした(負け惜しみ)。

カワセミは、番い(二羽、夫婦)で居たようです。

結構、アマ・カメラマンが居ました。