昨年の1月に鳥羽の浦村の「モトかき養殖場」で奈良の腐れ縁と牡蠣食べ放題をして大変良かったので毎年の恒例行事にしようと意見が一致したんだが
https://blog.goo.ne.jp/heatep789/e/4b4b5863d33168f187ac2a2cc3fd139b (適当にコピーして検索窓とかに貼ってみてくださいね)
今年も1月10日に行ってきました。9時半に奈良から腐れ縁が迎えに来て新名神経由で鳥羽へ。東名阪経由が近いのは言うまでもないが、最近完成した「名古屋・伊勢ランプウェイ」を通ってみたくってね。新名神四日市方面と亀山連絡路を繋ぐ道路が地形上建設できないために、ジャンクションを通過してからUターン路で反対車線に移ってという荒業な気もしますが、うまいこと考えたなと思いますね。ちなみにUターンできるということは周回走行もできてしまいますが、通過中にETCアンテナがあってピッと反応しました。でないと悪用が多くなりますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/e45980c42fbe557a58c19c64ba3e1264.jpg)
伊勢自動車道を出て伊勢二見鳥羽ラインを抜け鳥羽へ。県道128号パールロードに進み浦村へ。店に着いたのは12時15分、予約は12時半からでナイスタイミング(特に時間調整してない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/2d83468389a52b4be6e622a301fae83e.jpg)
海を見ると牡蠣の水揚げ作業中。きれいな海だな、だけど今年の浦村の牡蠣は不漁だという。昨年頻繁に襲った台風の影響で山から泥や砂が大量に湾内に流れ込み酸欠状態になって大量に死滅したそうだ。ニュースでやってた。牡蠣そのものも例年より小ぶりだそう。その代わり味が濃くて旨いとか、ちょっと楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/dde26fc16b2b65635d2de0a761c7ef2b.jpg)
受付で名乗って代金は先払い、昨年は3,000円でしたが3,500円に値上がりしました。消費増税と品薄によるダブルです。その代わり単なる値上げではないという。店内は平日ということもあって半分も入ってない、調理場のカレンダーに予約数が書き込まれていて25人だったかな?ゆったり食べられていいかな。ちなみに12日は250人とか書いてあった。3回転くらいするんだろうか?焼く人も大変だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/6a7016db6c8bf8afcfeae8c17844e5a4.jpg)
まずは料理が運ばれます。牡蠣めしと牡蠣吸い物、牡蠣時雨煮と去年は無かった南蛮漬け。値上がりした分南蛮漬けが増えたそう。牡蠣はバットを持って焼き場に貰いにゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/02fb046f102b9dc86fc4944caa7469ad.jpg)
牡蠣はガスバーナーで砂利と一緒に入っているのが見えます。石焼ということですね。蒸し牡蠣は別の鍋で調理中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/e79fd38905f946fdccf16728841718fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/267d72be882bb94b4e54edec1a543864.jpg)
焼き牡蠣と蒸し牡蠣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/18704e24da9d87161c6fa19acb34a863.jpg)
牡蠣煮味噌もいい感じにできました。ほかにカキフライも1人5個揚げたてで出てきます。調味料は持参自由ですがソースやポン酢、マヨネーズや柚子胡椒の用意はあります。カキフライの写真は撮り忘れちゃった…。腐れ縁は煮味噌のたれが旨いからと、蒸し牡蠣の実をいくつか投入して追加して食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/ec59e3b5bd8fd07f6c0e0d4188c65136.jpg)
その牡蠣なんですが確かに去年より旨い!牡蠣なんてものは体調に左右されると思いますが、間違いなく去年よりずっと旨い。腐れ縁も同じことを言っている。牡蠣を剥く手が止まりません。マジで。そして蒸し牡蠣のほうが旨い。焼き牡蠣だと牡蠣の中の水分が蒸発し、それを牡蠣が吸うから塩辛くなるような感じがするんです。焼いているから縮みもしますよね。しかし蒸し牡蠣ですから身が縮むこともなければ中の旨味が蒸発することもない、剥き方が下手だと中から旨味汁が手にかかって火傷しちゃいそうになるかも。なので持ってみて少し重いなという牡蠣は隙間を少し開けて吸えば旨味汁もゴクゴクのめるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/08214a7f28da5fef14796610535b0663.jpg)
閉店が14時なので最後まで食事、去年よりずっと多く食べました。100個以上は間違いなしで、別途料理で使用した分もあるので…。牡蠣が化けて出ないか心配だ、これで鉄分と亜鉛は大量摂取できましたので、貧血はないんですけど性機能の向上があるかも(笑)。出るものの量が多くなったり濃くなったりするとかさ。タウリンも多いから疲労回復するだろうか?それよりなにより口の中が甘いものを欲している…。コンビニでスイーツでも買おうか?
国内旅行ランキング
https://blog.goo.ne.jp/heatep789/e/4b4b5863d33168f187ac2a2cc3fd139b (適当にコピーして検索窓とかに貼ってみてくださいね)
今年も1月10日に行ってきました。9時半に奈良から腐れ縁が迎えに来て新名神経由で鳥羽へ。東名阪経由が近いのは言うまでもないが、最近完成した「名古屋・伊勢ランプウェイ」を通ってみたくってね。新名神四日市方面と亀山連絡路を繋ぐ道路が地形上建設できないために、ジャンクションを通過してからUターン路で反対車線に移ってという荒業な気もしますが、うまいこと考えたなと思いますね。ちなみにUターンできるということは周回走行もできてしまいますが、通過中にETCアンテナがあってピッと反応しました。でないと悪用が多くなりますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/e45980c42fbe557a58c19c64ba3e1264.jpg)
伊勢自動車道を出て伊勢二見鳥羽ラインを抜け鳥羽へ。県道128号パールロードに進み浦村へ。店に着いたのは12時15分、予約は12時半からでナイスタイミング(特に時間調整してない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/2d83468389a52b4be6e622a301fae83e.jpg)
海を見ると牡蠣の水揚げ作業中。きれいな海だな、だけど今年の浦村の牡蠣は不漁だという。昨年頻繁に襲った台風の影響で山から泥や砂が大量に湾内に流れ込み酸欠状態になって大量に死滅したそうだ。ニュースでやってた。牡蠣そのものも例年より小ぶりだそう。その代わり味が濃くて旨いとか、ちょっと楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/dde26fc16b2b65635d2de0a761c7ef2b.jpg)
受付で名乗って代金は先払い、昨年は3,000円でしたが3,500円に値上がりしました。消費増税と品薄によるダブルです。その代わり単なる値上げではないという。店内は平日ということもあって半分も入ってない、調理場のカレンダーに予約数が書き込まれていて25人だったかな?ゆったり食べられていいかな。ちなみに12日は250人とか書いてあった。3回転くらいするんだろうか?焼く人も大変だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/6a7016db6c8bf8afcfeae8c17844e5a4.jpg)
まずは料理が運ばれます。牡蠣めしと牡蠣吸い物、牡蠣時雨煮と去年は無かった南蛮漬け。値上がりした分南蛮漬けが増えたそう。牡蠣はバットを持って焼き場に貰いにゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/02fb046f102b9dc86fc4944caa7469ad.jpg)
牡蠣はガスバーナーで砂利と一緒に入っているのが見えます。石焼ということですね。蒸し牡蠣は別の鍋で調理中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/e79fd38905f946fdccf16728841718fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/267d72be882bb94b4e54edec1a543864.jpg)
焼き牡蠣と蒸し牡蠣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/18704e24da9d87161c6fa19acb34a863.jpg)
牡蠣煮味噌もいい感じにできました。ほかにカキフライも1人5個揚げたてで出てきます。調味料は持参自由ですがソースやポン酢、マヨネーズや柚子胡椒の用意はあります。カキフライの写真は撮り忘れちゃった…。腐れ縁は煮味噌のたれが旨いからと、蒸し牡蠣の実をいくつか投入して追加して食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/ec59e3b5bd8fd07f6c0e0d4188c65136.jpg)
その牡蠣なんですが確かに去年より旨い!牡蠣なんてものは体調に左右されると思いますが、間違いなく去年よりずっと旨い。腐れ縁も同じことを言っている。牡蠣を剥く手が止まりません。マジで。そして蒸し牡蠣のほうが旨い。焼き牡蠣だと牡蠣の中の水分が蒸発し、それを牡蠣が吸うから塩辛くなるような感じがするんです。焼いているから縮みもしますよね。しかし蒸し牡蠣ですから身が縮むこともなければ中の旨味が蒸発することもない、剥き方が下手だと中から旨味汁が手にかかって火傷しちゃいそうになるかも。なので持ってみて少し重いなという牡蠣は隙間を少し開けて吸えば旨味汁もゴクゴクのめるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/08214a7f28da5fef14796610535b0663.jpg)
閉店が14時なので最後まで食事、去年よりずっと多く食べました。100個以上は間違いなしで、別途料理で使用した分もあるので…。牡蠣が化けて出ないか心配だ、これで鉄分と亜鉛は大量摂取できましたので、貧血はないんですけど性機能の向上があるかも(笑)。出るものの量が多くなったり濃くなったりするとかさ。タウリンも多いから疲労回復するだろうか?それよりなにより口の中が甘いものを欲している…。コンビニでスイーツでも買おうか?