とにかく船の中ではよく寝た!疲れていたのもあるし冷房完備の個室だからかもしれない。もしこれが2段ベッドの部屋なら暑苦しくて寝られなかった可能性が高いかもしれないし、ケチらずに個室にしてよかったかなと。
6時40分におはよう放送があり、レストランの営業開始になった案内。だけど私は大浴場へ、浴槽に漬かりながら明石海峡大橋の下を通るのが楽しみ。
そして湯上りの涼みがてらデッキへ。今日も快晴で暑くなりそう、もっとも帰宅して寝るだけだけども。
後ろをついてくる阪九フェリーの六甲アイランド行き。関西~新門司という完全にライバルではあるものの、完全に対立しているわけでもなく貨物によっては補完しあっている部分もあるようだ。たとえば新門司港にトラック来て乗船希望するも満車の場合、阪九フェリーの空きを確認して案内するとか。とまあ朝食にします。
レストランは学生団体で混んでいます、とにかくご飯食べるから目の前でジャーがからっぽ。係が内釜を持って行き中身入れて戻って来たけど隣のジャー使ってないんだ。実はジャーが2つ並んでて、もう一つには「別のジャーをご利用ください」ってPOPカードが貼ってあったから、無くなったらこっちを使うとばかり。
今朝のチョイスはコチラ、卵焼き・さつま揚げ・ひじき煮・フルーツポンチ・ウィンナー・塩サバ・ブロッコリー・マカロニサラダに柴漬け。そして小鉢いっぱいのスクランブルエッグ。皿に盛ると柔らかくて食べづらいというのもあるんですが、私の食べ方はずばり。
スクランブルエッグごはん!生卵ご飯が苦手という人におすすめしたい逸品。これ自体バターの風味がありますが、醤油をたらせば一層美味しくなって。間違ってもケチャップかけちゃだめですよ。そんなの喰えない…私はね。
食べ終えた頃にはもう大阪港の防波堤を過ぎていました。
近海郵船のRo-Ro船。しゅりということから大阪から沖縄向けです。会社名だけ聞くと釧路へ行っちゃいそうな気がしてしまいますが。しかし塗装もはげてボロボロな感じの船ですよね、一般客が乗らないといっても…。それで検索してみるとなんと7月26日から新しいしゅりが就航するとのニュースがありました。なので恐らくは最終航海で大阪に着いたところではなかろうかと…、これも検索したらビンゴ!23日に大阪港に入港して最終荷役とあったので。今後は海外に売却ですが、旅客フェリーの引退は結構にぎやかだけど、Ro-Ro船なのでひっそりですよね。
大阪南港フェリーターミナルが見えてきます。
もやいを桟橋につけるのも力仕事だと思う。
こんなに混んだフェリーはコロナ禍以降初でした。いまだにびくびくしているような人は一生引き籠るしかないでしょう。社会はウィズコロナですから。なのでGooブログでもいまだに一日の感染者が何人とか騒いでいる記事を書く人いるけども、だからどうしたと本気で言いたい。そんな素人の意見などどうでもいいんだよと、そういうのに限って知った風に偉そうな内容が多い。
定刻より3分ほど早く下船開始、お疲れさまでした。そういえば下船口でコックやウェイトレスがお見送りするパターン多くない?この場でないとお礼ができない言えないということなのかな。
あとは帰宅して仮眠するだけ。
次はいずこへ?
国内旅行ランキング
6時40分におはよう放送があり、レストランの営業開始になった案内。だけど私は大浴場へ、浴槽に漬かりながら明石海峡大橋の下を通るのが楽しみ。
そして湯上りの涼みがてらデッキへ。今日も快晴で暑くなりそう、もっとも帰宅して寝るだけだけども。
後ろをついてくる阪九フェリーの六甲アイランド行き。関西~新門司という完全にライバルではあるものの、完全に対立しているわけでもなく貨物によっては補完しあっている部分もあるようだ。たとえば新門司港にトラック来て乗船希望するも満車の場合、阪九フェリーの空きを確認して案内するとか。とまあ朝食にします。
レストランは学生団体で混んでいます、とにかくご飯食べるから目の前でジャーがからっぽ。係が内釜を持って行き中身入れて戻って来たけど隣のジャー使ってないんだ。実はジャーが2つ並んでて、もう一つには「別のジャーをご利用ください」ってPOPカードが貼ってあったから、無くなったらこっちを使うとばかり。
今朝のチョイスはコチラ、卵焼き・さつま揚げ・ひじき煮・フルーツポンチ・ウィンナー・塩サバ・ブロッコリー・マカロニサラダに柴漬け。そして小鉢いっぱいのスクランブルエッグ。皿に盛ると柔らかくて食べづらいというのもあるんですが、私の食べ方はずばり。
スクランブルエッグごはん!生卵ご飯が苦手という人におすすめしたい逸品。これ自体バターの風味がありますが、醤油をたらせば一層美味しくなって。間違ってもケチャップかけちゃだめですよ。そんなの喰えない…私はね。
食べ終えた頃にはもう大阪港の防波堤を過ぎていました。
近海郵船のRo-Ro船。しゅりということから大阪から沖縄向けです。会社名だけ聞くと釧路へ行っちゃいそうな気がしてしまいますが。しかし塗装もはげてボロボロな感じの船ですよね、一般客が乗らないといっても…。それで検索してみるとなんと7月26日から新しいしゅりが就航するとのニュースがありました。なので恐らくは最終航海で大阪に着いたところではなかろうかと…、これも検索したらビンゴ!23日に大阪港に入港して最終荷役とあったので。今後は海外に売却ですが、旅客フェリーの引退は結構にぎやかだけど、Ro-Ro船なのでひっそりですよね。
大阪南港フェリーターミナルが見えてきます。
もやいを桟橋につけるのも力仕事だと思う。
こんなに混んだフェリーはコロナ禍以降初でした。いまだにびくびくしているような人は一生引き籠るしかないでしょう。社会はウィズコロナですから。なのでGooブログでもいまだに一日の感染者が何人とか騒いでいる記事を書く人いるけども、だからどうしたと本気で言いたい。そんな素人の意見などどうでもいいんだよと、そういうのに限って知った風に偉そうな内容が多い。
定刻より3分ほど早く下船開始、お疲れさまでした。そういえば下船口でコックやウェイトレスがお見送りするパターン多くない?この場でないとお礼ができない言えないということなのかな。
あとは帰宅して仮眠するだけ。
次はいずこへ?
国内旅行ランキング