南海線の浜寺公園駅に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/4158bc9ecd3b1253ba2327e814f7f35f.jpg)
なんともうらぶれたと言うか殺風景な風景。どうやら再開発なのか高架化なのか、その絡みではあるようだが、昔は駅前に家が立ち並んでいたと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/bf406449bddbcffb6ab89b55ab8cd8c1.jpg)
しかし駅舎は色あせません。入口の柱が優雅じゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/fefd106531f2fed6bd30e9415aecb5c6.jpg)
でも中の感じは汐見橋駅に通じるものを感じました。改札上に昔は観光案内があってもおかしくない、そんな気がしました。普通に乗って泉大津まで移動して急行に乗り換えました。
14時50分頃に関西空港に到着。Peachに乗るんだから第2ターミナルに行けばいいのですが、今回の旅行軍資金を引き出していないのと、ゆうちょなので第1ターミナルにしかATMが無いし、それと昼食がまだなので遅めの昼飯を済ませようかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/4aee64d6c552bf1f937d87809d765eed.jpg)
2階フードコートの中央部にあるまいどおおきに食堂へ。最初はすき家で牛皿定食にしようと思ったんですが、15時になると言うのに満席だったんですよ。どうしようかなあ?待ってもいいけど実は今夜食べようとしている物とバッティングするんだよなあ。すき家はいつでも食べられるからいいやと。でもやっぱりコメの飯が食べたいなあと思って、まいどおおきに食堂を利用することに。まあこういう店だと好きなものをチョイスすることができますからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/8ee5784b40cc3eb7081d736037efc98f.jpg)
しかしそのチョイスが”諸刃の剣”です。別に多く取ったわけでもなく、おかず皿(鶏と蓮根の甘酢あんかけ)1つに小鉢(きんぴらごぼう)1つ、それにご飯味噌汁でなんと700円オーバー。これならすき家のほうがずっと安いですね。
ついこういう店は安いと言う先入観で利用しがちですけど、それは間違った認識だと言うことに改めて気づかされました。確かに仙台で「半田屋」を利用するときも以前ほど安く感じなくなりました。
まあ味そのものは全国統一と言いましょうか、味噌汁は少々濃い目でした。私としては薄いよりは濃い方が好きですので(北海道出身の人間ですから)よかったですが、おかずは値段の割に大したこと無いかなあ。単なる鳥の唐揚げが100円安かったのでそちらにしておくべきだったか。この店を安く利用するときは、おかずは卵焼きと110円くらいの小鉢かコロッケにするのがベストなんでしょうね。
何度も繰り返すが、飛行機は17時30分発とまだ時間があるので、1タミのベンチで缶ビールを飲みながらぼうっとする。2タミだとベンチがそんなにないからね。するとけたたましい「緊急地震速報です!」、そして「大阪湾に大津波警報が発令されました!!」
今日は津波防災の日だそうで、そのための空港従業員向け訓練が15時半から始まりました。確かに南海トラフ地震が発生し、先の震災のような大津波が襲ったら関空なんてひとたまりもないですよね。ターミナルの2階以上に避難すればとりあえずは助かるでしょうが。そろそろ第2ターミナルに移動しましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/4158bc9ecd3b1253ba2327e814f7f35f.jpg)
なんともうらぶれたと言うか殺風景な風景。どうやら再開発なのか高架化なのか、その絡みではあるようだが、昔は駅前に家が立ち並んでいたと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/bf406449bddbcffb6ab89b55ab8cd8c1.jpg)
しかし駅舎は色あせません。入口の柱が優雅じゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/fefd106531f2fed6bd30e9415aecb5c6.jpg)
でも中の感じは汐見橋駅に通じるものを感じました。改札上に昔は観光案内があってもおかしくない、そんな気がしました。普通に乗って泉大津まで移動して急行に乗り換えました。
14時50分頃に関西空港に到着。Peachに乗るんだから第2ターミナルに行けばいいのですが、今回の旅行軍資金を引き出していないのと、ゆうちょなので第1ターミナルにしかATMが無いし、それと昼食がまだなので遅めの昼飯を済ませようかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/4aee64d6c552bf1f937d87809d765eed.jpg)
2階フードコートの中央部にあるまいどおおきに食堂へ。最初はすき家で牛皿定食にしようと思ったんですが、15時になると言うのに満席だったんですよ。どうしようかなあ?待ってもいいけど実は今夜食べようとしている物とバッティングするんだよなあ。すき家はいつでも食べられるからいいやと。でもやっぱりコメの飯が食べたいなあと思って、まいどおおきに食堂を利用することに。まあこういう店だと好きなものをチョイスすることができますからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/8ee5784b40cc3eb7081d736037efc98f.jpg)
しかしそのチョイスが”諸刃の剣”です。別に多く取ったわけでもなく、おかず皿(鶏と蓮根の甘酢あんかけ)1つに小鉢(きんぴらごぼう)1つ、それにご飯味噌汁でなんと700円オーバー。これならすき家のほうがずっと安いですね。
ついこういう店は安いと言う先入観で利用しがちですけど、それは間違った認識だと言うことに改めて気づかされました。確かに仙台で「半田屋」を利用するときも以前ほど安く感じなくなりました。
まあ味そのものは全国統一と言いましょうか、味噌汁は少々濃い目でした。私としては薄いよりは濃い方が好きですので(北海道出身の人間ですから)よかったですが、おかずは値段の割に大したこと無いかなあ。単なる鳥の唐揚げが100円安かったのでそちらにしておくべきだったか。この店を安く利用するときは、おかずは卵焼きと110円くらいの小鉢かコロッケにするのがベストなんでしょうね。
何度も繰り返すが、飛行機は17時30分発とまだ時間があるので、1タミのベンチで缶ビールを飲みながらぼうっとする。2タミだとベンチがそんなにないからね。するとけたたましい「緊急地震速報です!」、そして「大阪湾に大津波警報が発令されました!!」
今日は津波防災の日だそうで、そのための空港従業員向け訓練が15時半から始まりました。確かに南海トラフ地震が発生し、先の震災のような大津波が襲ったら関空なんてひとたまりもないですよね。ターミナルの2階以上に避難すればとりあえずは助かるでしょうが。そろそろ第2ターミナルに移動しましょうか。