きょう何度目かの武雄温泉で乗り換えるのは〈みどり50号〉、車両も783系となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/bfb9ffd589fcc0b439049553f3fea2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/4d46080dc5f9149e32368a8809cf0578.jpg)
8両で来たものの指定席もこんな状況。783系もそろそろ完全引退でしょうか、デビューから30年の経年車となってしまいました。JR北海道でも721系初期型が35年選手で淘汰対象に入りました。佐賀で下車すると向かいのホームに唐津線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/76c9c50fde7d670e3541b6326b851641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/4b0d5dde73c73ebacbd7b33e5c820e8c.jpg)
ロマンシング佐賀仕様です。私はロマンシングサガはやったことありませんが、こういうドット感のあるイラストは懐かしさを感じます。佐賀県とスクウェア・エニックスのコラボによる観光キャンペーンも長く続いております。ちなみに、北海道の釧網本線とオホーツクに消ゆのコラボは私は無理があるかなと思っております。まずゲームがそこまで有名でないし、これで喜ぶのコアなオッサン層だけ。10月末の浜小清水道の駅でコラボ商品を見たけど欲しいとは思わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/6ef1ee42170d077d1a5cf3489f5efb33.jpg)
佐賀駅は高架でも昭和51年とかなり古く、鳥栖寄りには佐賀線の遺構も残ってたりする。でも駅前はきれいな感じでそばにはスーパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/a1e83ebc68157400d5e8d1e2966408ff.jpg)
イオンではなくAコープというのがよい、しかもここの口コミ評判は良い。店内に入ってそれはすぐに感じた、明るいし品ぞろえよくて安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/b1cbe9ba859afe8cc1a1a8ac204c4387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/a64b35050eda00b4a5ebe7102485cdea.jpg)
刺身はもれなく半額で絶賛セール中でもちろん今夜のアテを買いますよ。すごくお値打ちなの見つけちゃった。魚屋はテナントで本社は北九州の鮮魚店、九州各地のスーパーのテナントで出店している会社のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/71480be3c55a07cc5e20518aab8905f6.jpg)
牛肉はもちろん佐賀牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/a65b35ec0d4d38bcd2717a27c9c1457e.jpg)
唐揚げも人気商品なんですね。とまあこんな感じに買い込んで向かうホテルは駅前に面したコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/91e59d40f3d152b83ce39e3088334fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/069ef0b245acd51fed185686912004e7.jpg)
ホテルルートイン佐賀駅前。そばに東横インもあるけどもどっちかチョイスならルートインがいいに決まっています。今夜の料金は8,500円でいつもなら公式サイトですが楽天経由。週末なので高めですが許容範囲、長崎や博多なら10,000円オーバーしかありません。そこから旅行支援適用で5,100円、さらに期限が近づいている楽天ポイントが3,300Pもあったので3,100P消化で2,000円ぽっきりに。なので楽天経由の予約なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/90be69627b10e3b53d23b68590f45e29.jpg)
部屋は喫煙のシングル、禁煙室は空きがなかったし、フロントで訊くも満室なので変更は無理ですと。私は吸わないけど他人の喫煙は気にならない、しかし今回の部屋はかなり臭いが染みついているなあ。当然壁紙も黄ばんだ感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/e6597dd758258345e89089bd3b3eae87.jpg)
「んほー!そんなこと言わずにゆっくりしてってね!ボク?夏場の野球観戦遠征資金を貯めるバイト中なんだ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/2b6ba1dcf247640039f9145197ca22c1.jpg)
土曜なのでクーポンは1,000円分、佐賀県はコンビニでも使えるところが多いようなのでビールとつまみ買って消化しましょう。そのまえにちゃんとした食事を、今夜は決めてあるんです、佐賀ラーメンを食べたい!よって向かったのはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/b786825421b9a6d57328d583054a9928.jpg)
駅前らーめんビックワンという店で本当に駅前。ネットで「佐賀 ラーメン」で検索すると必ず上位でヒットする。さらにYouTubeのはなわチャンネルの動画。いまは都内に戻ったんだっけ?一時期見たこともあるが…。そのはなわでも弟の「ナイツ塙」が学生時代に通っていたんだってさ。店内は大将が厨房にいてホールに腰の曲がった婆さん、お冷持ってくるのが恐縮するほどで家族経営なのはわかります。餃子やビールあるけどもここは基本のラーメンとライスを。ライスには沢庵つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/655051c29eaed4ab33bef3cad7aabc0a.jpg)
佐賀ラーメン、初めて食べたけど博多・長浜や久留米とも違う唯一無二な味ですね。とにかくあっさりしている、しつこくない。実はきょうラーメン3食目になるんですが(わざと)どんどんするする入ってゆく。麺も細すぎないのがいい。もう少し濃くてもいい感じだが、濃くすると却って美味しくなくなるかもしれない。とにかく絶妙なんですね、人気になるのがわかる。そして値段も安くて550円なのがよい。…同じ商品で食券ボタンがふたつあって中国語のまで用意されているが併記にすればいいのに。買う方が悩んじゃうからね、違うメニューなのかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/4aab4b8eee1d387e18f867c649f58900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/76fb39a32a207fcdf9bb4dcc10d4fefa.jpg)
食後は夜の街をぶらぶらと、呼子のイカ、これで一杯飲んだらよかったかもしれないが活イカ高いだろうしね…。ホテルに戻り1階の浴場へ。ルートインなので大浴場あるのはラク、湯を張らなくていいのもあるがちょっとぬるすぎない?温度計は39~40の間を指しているし、熱いと文句言う人もいるだろうからぬるめなのか、単に冷めてしまったのかはわからないが、ちょっと温まりにくい。そして部屋に戻って宴会の開始、さっきの1,000円クーポンでコンビニでビール2本とつまみ、それと持ってくるの忘れたものがあってそれを調達したら1,100円くらいになり、自己負担は100円で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/8c658f57c62a75b356fc50c8f92604dc.jpg)
なんとこの刺身が半額で500円でした!1,000円でも内容が良い、真ん中は中トロで東京御徒町の吉池の盛り合わせにひけをとらないし、鮮度もよくて美味しい。普段はイオンの刺身しか食べられないからね…、ほかの店は遠かったり高かったりで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/c012a021332a190cbd9d25d3876a6fa5.jpg)
唐揚げも最後の1パックを確保。ちょっとにんにく風味はあるも邪魔にならない感じ、ひとつひとつも大きい。これも半額で200円だったかな。なので居酒屋行くよりもずっと値ごろです。
国内旅行ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/bfb9ffd589fcc0b439049553f3fea2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/4d46080dc5f9149e32368a8809cf0578.jpg)
8両で来たものの指定席もこんな状況。783系もそろそろ完全引退でしょうか、デビューから30年の経年車となってしまいました。JR北海道でも721系初期型が35年選手で淘汰対象に入りました。佐賀で下車すると向かいのホームに唐津線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/76c9c50fde7d670e3541b6326b851641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/4b0d5dde73c73ebacbd7b33e5c820e8c.jpg)
ロマンシング佐賀仕様です。私はロマンシングサガはやったことありませんが、こういうドット感のあるイラストは懐かしさを感じます。佐賀県とスクウェア・エニックスのコラボによる観光キャンペーンも長く続いております。ちなみに、北海道の釧網本線とオホーツクに消ゆのコラボは私は無理があるかなと思っております。まずゲームがそこまで有名でないし、これで喜ぶのコアなオッサン層だけ。10月末の浜小清水道の駅でコラボ商品を見たけど欲しいとは思わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/6ef1ee42170d077d1a5cf3489f5efb33.jpg)
佐賀駅は高架でも昭和51年とかなり古く、鳥栖寄りには佐賀線の遺構も残ってたりする。でも駅前はきれいな感じでそばにはスーパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/a1e83ebc68157400d5e8d1e2966408ff.jpg)
イオンではなくAコープというのがよい、しかもここの口コミ評判は良い。店内に入ってそれはすぐに感じた、明るいし品ぞろえよくて安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/b1cbe9ba859afe8cc1a1a8ac204c4387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/a64b35050eda00b4a5ebe7102485cdea.jpg)
刺身はもれなく半額で絶賛セール中でもちろん今夜のアテを買いますよ。すごくお値打ちなの見つけちゃった。魚屋はテナントで本社は北九州の鮮魚店、九州各地のスーパーのテナントで出店している会社のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/71480be3c55a07cc5e20518aab8905f6.jpg)
牛肉はもちろん佐賀牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/a65b35ec0d4d38bcd2717a27c9c1457e.jpg)
唐揚げも人気商品なんですね。とまあこんな感じに買い込んで向かうホテルは駅前に面したコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/91e59d40f3d152b83ce39e3088334fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/069ef0b245acd51fed185686912004e7.jpg)
ホテルルートイン佐賀駅前。そばに東横インもあるけどもどっちかチョイスならルートインがいいに決まっています。今夜の料金は8,500円でいつもなら公式サイトですが楽天経由。週末なので高めですが許容範囲、長崎や博多なら10,000円オーバーしかありません。そこから旅行支援適用で5,100円、さらに期限が近づいている楽天ポイントが3,300Pもあったので3,100P消化で2,000円ぽっきりに。なので楽天経由の予約なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/90be69627b10e3b53d23b68590f45e29.jpg)
部屋は喫煙のシングル、禁煙室は空きがなかったし、フロントで訊くも満室なので変更は無理ですと。私は吸わないけど他人の喫煙は気にならない、しかし今回の部屋はかなり臭いが染みついているなあ。当然壁紙も黄ばんだ感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/e6597dd758258345e89089bd3b3eae87.jpg)
「んほー!そんなこと言わずにゆっくりしてってね!ボク?夏場の野球観戦遠征資金を貯めるバイト中なんだ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/2b6ba1dcf247640039f9145197ca22c1.jpg)
土曜なのでクーポンは1,000円分、佐賀県はコンビニでも使えるところが多いようなのでビールとつまみ買って消化しましょう。そのまえにちゃんとした食事を、今夜は決めてあるんです、佐賀ラーメンを食べたい!よって向かったのはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/b786825421b9a6d57328d583054a9928.jpg)
駅前らーめんビックワンという店で本当に駅前。ネットで「佐賀 ラーメン」で検索すると必ず上位でヒットする。さらにYouTubeのはなわチャンネルの動画。いまは都内に戻ったんだっけ?一時期見たこともあるが…。そのはなわでも弟の「ナイツ塙」が学生時代に通っていたんだってさ。店内は大将が厨房にいてホールに腰の曲がった婆さん、お冷持ってくるのが恐縮するほどで家族経営なのはわかります。餃子やビールあるけどもここは基本のラーメンとライスを。ライスには沢庵つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/655051c29eaed4ab33bef3cad7aabc0a.jpg)
佐賀ラーメン、初めて食べたけど博多・長浜や久留米とも違う唯一無二な味ですね。とにかくあっさりしている、しつこくない。実はきょうラーメン3食目になるんですが(わざと)どんどんするする入ってゆく。麺も細すぎないのがいい。もう少し濃くてもいい感じだが、濃くすると却って美味しくなくなるかもしれない。とにかく絶妙なんですね、人気になるのがわかる。そして値段も安くて550円なのがよい。…同じ商品で食券ボタンがふたつあって中国語のまで用意されているが併記にすればいいのに。買う方が悩んじゃうからね、違うメニューなのかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/4aab4b8eee1d387e18f867c649f58900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/76fb39a32a207fcdf9bb4dcc10d4fefa.jpg)
食後は夜の街をぶらぶらと、呼子のイカ、これで一杯飲んだらよかったかもしれないが活イカ高いだろうしね…。ホテルに戻り1階の浴場へ。ルートインなので大浴場あるのはラク、湯を張らなくていいのもあるがちょっとぬるすぎない?温度計は39~40の間を指しているし、熱いと文句言う人もいるだろうからぬるめなのか、単に冷めてしまったのかはわからないが、ちょっと温まりにくい。そして部屋に戻って宴会の開始、さっきの1,000円クーポンでコンビニでビール2本とつまみ、それと持ってくるの忘れたものがあってそれを調達したら1,100円くらいになり、自己負担は100円で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/8c658f57c62a75b356fc50c8f92604dc.jpg)
なんとこの刺身が半額で500円でした!1,000円でも内容が良い、真ん中は中トロで東京御徒町の吉池の盛り合わせにひけをとらないし、鮮度もよくて美味しい。普段はイオンの刺身しか食べられないからね…、ほかの店は遠かったり高かったりで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/c012a021332a190cbd9d25d3876a6fa5.jpg)
唐揚げも最後の1パックを確保。ちょっとにんにく風味はあるも邪魔にならない感じ、ひとつひとつも大きい。これも半額で200円だったかな。なので居酒屋行くよりもずっと値ごろです。
22年前に重篤な病に襲われ、以降取材・執筆能力を事実上失って、16年前に鉄道趣味誌の連載を打ち切られ、8年前に世を去った・・・そんな一般的な知名度は皆無な鉄道ライターの元アシスタントに過ぎない彼に、赤字鉄道のテコ入れを担えるなんて到底思えませんよ
評価絶賛しないといけないのはわかりますが、それで利用客が増えるなんてレベルではないですからね。私自身10月にレンタカーで道東を回って、鉄道は使い物にならないのがよくわかりました。車両が無いからと2往復間引く花咲線もですが、鉄道だと線的な移動しかできず、麺的な移動するにはレンタカーが必須です。路線バスもまともに走っていないのだから。
そもそも、彼にような仕事が社会に必要なのか?と昔から思っていますけどね。いろいろ提言しても責任まではもたないでしょう?コンサルタントやエコノミストは。
あの釧網本線コラボ企画についての所感は、全く同じ思いですね
北海道の鉄道活性化に取り組んでいるらしい、かつての種村事務所バイト君が自らのブログ内でやたらと評価絶賛していますけど、ハッキリ言って首をかしげるだけです