思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

西九州乗ったり降りたり 新大村・大村 ハトシロールを食べる

2022-12-03 07:06:42 | 2022年の旅行記(国内旅行)
食後は再び新幹線乗り歩き、残っている駅は新大村ですね。16時43分発〈かもめ44号〉に乗ることにしますがまだ少し時間がある。



長崎駅前ではイベントが行われてて女子大生のゴスペル愛好会が終えたところだった。



ここでようやくハトシ、といってもハトシロールですけどね。売店が出店してて残り僅かでプレーンなのを。しかしハトシロールと小樽かま栄のパンロールとそんなに違わないね。まだ時間あるので今度は駅構内のお土産エリアを。





奥に「かもめ横丁」として飲食店が並ぶ、居酒屋をメインにした構成で長崎のサラリーマンが鉄道通勤をどれだけするかわかりませんが、帰宅サラリーマンと出張客、もちろん観光客でにぎわいそうな予感。私もここで昼飲みにすればよかったあ。ようやく新幹線の時間となり新大村へ。



ここの駅も指定席券売機はない、それでいて窓口は19時で閉店というのはどうなのかなあ?指定席を買ったり引き取ったりする術が全くないんだよ。採算合わないだろうけど指定席券売機は絶対に必要。



ここも駅前の開発はこれからという雰囲気、いまは周囲なにもありませんがいずれはホテルでも建つのかなあ?長崎空港も近いしさ。



在来線新大村駅は高架下にある駅、諫早や長崎のように乗換改札方式ではなく別の駅です。といっても新幹線改札から1分あれば移動できますので、6~7分もあれば容易に乗り換え可能でしょう。IC区間なので簡易改札機は設置。



そもそも新大村は設置予定にはなかったんですよ、大村市による請願駅。JRは乗換は見込んでいなかったし竹松までたったの0.9キロで、新大村の出発信号機と思いきや竹松の遠方信号機。



ホーム上に券売機とチャージ機の用意はあります。でもここに置くのならIC改札機のそばのほうが新幹線高架下で濡れなくて済みそうだけど…。



17時10分発長崎行き〈シーサイドライナー〉で大村まで移動。こちらも2.5キロと近いので60キロくらいのスピードで転がっている感じ。



長いホームと上下線の間の広さに歴史を感じます。



しかし無人駅で窓口は閉まってます。切符は郵便ポストを流用した箱に入れるようになっていますが、入れませんよ。



大正7年に改築というので100年を超えた駅舎。立派に歴史的建造物ですねこれは。その駅から歩くこと5分くらい。



県営バスの大村ターミナルもこれまた歴史的建造物だな。長崎にしろ使わなくなった諫早にしろ古いターミナルばっかりですね。



しかも誰もいない…、夜遅いのではないまだ17時台でこの惨状だ、当地ではバスはすっかり見限られたのでしょうか。広告契約延長が無くひっくり返した行燈看板が寂しさに拍車をかけます。唯一いたのは窓口係のみ。



券売機もすべて撤去、ICも使えるし車内で払ってくださいということだ。もっとも最近の一般路線バスで乗車改札をするところってあるかな?北海道中央バスは小学生まではしていたね、ターミナルの改札口で鋏を入れてもらったものだ。時刻表見ると17時34分に諫早行きがある。せっかくなのでこのままバスに乗るのも面白かろう。しかし時間を過ぎてもバスは来ず、ここが始発ではないことは分かったが本気で寂しい…、ほかの客もひとり増えただけ。バスは40分頃にやってきて4人降りて乗ったのは私だけ、車内は3人ほど。すっかり暗くなってしまった国道34号線を南下、途中で降りる人など…岩松でひとり降りる。結局のところ30分ほどで諫早駅に到着し運賃は480円、JRなら280円で快速でも10分で行けるのだから酔狂かSUNQパスでも持ってないと乗らないだろうな。



ともかくはこれで全駅に乗り降り完了しましたので、あとは今夜のホテルへ向かいます。



今回気づいたのは、どの駅もエスカレーターが自由席側に設置されていることだ。というのも新幹線の編成の向きが逆なんだよね。在来線に合わせているからというのもあるが九州新幹線は博多・新大阪よりが指定席なのに、西九州新幹線は博多寄りが自由席。もしつながる日が来たら編成をひっくり返すのかな?それとも先頭に東日本のような連結器を改造して取り付けて新大阪まで直通運転するときに自由席を中央にまとめるため?ちょっと興味が出てきました。それで今夜の宿は佐賀!



この週末は長崎はホテルが高騰しているし(もともと長崎は割高)博多も然りで旅行支援効果が出ているのがわかります。だったら乗り放題なんだしほかの街でいいじゃんと思って佐賀なら安かった。といっても直近になると楽天もじゃらんも空室そのものが殆どなくなったし予約している宿も満室になった。やはり長崎から流れてきているんだろうなあと思う。



国内旅行ランキング