思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

室蘭本線乗り歩き まずは序章

2013-05-02 09:14:54 | 旅行
GWも中盤に差し掛かりました。まあ私は暦で休むのではなく曜日で休むのでまったく関係ないんですが…。

その代わり普段は土日祝日の「一日散歩きっぷ」がGW・学休日期間は平日でも販売しています。普段はなかなか使えるタイミングがないんですが、夏休みの平日は青春18も加わって列車によっては混んでいるが、さすがに今はそんなことなし。たまには乗り降りしたこと無い駅に行ってみようと8時少し前に白石から苫小牧行きに乗車。途中上野幌・北広島で長時間停車があって、この時間の普通列車は冷遇されているなとつくづく実感。

画像


苫小牧で乗り換えのため40分ほど休止。苫小牧市営バスは道南バスに移管されたといえ、市営カラーの道南バスはなんとも違和感あります。乗り場も再編されて、かつての市営バス駅前ターミナルは道南バス所有となり、中央バスの高速バスもこちらから発着しています。そのため駅前にあった道南バスの窓口は当然閉鎖されています。

画像


今更ながら、駅前には何も無く(ダイエーや丸井今井が無くなって地盤沈下が著しい)

画像


苫小牧といえば王子のアイスホッケー部。私が子供の頃はシーズンになるとアイスホッケーの中継があって、チームも王子・国土計画・十条製紙・雪印・岩倉組など華やかな時代でしたが地味なスポーツというのは否めずってところでしょうか。地域性が強すぎるスポーツということでしょうかね。

駅に戻って10時08分発東室蘭行きに乗車。

画像


以前は711系でしたが輸送過多と学園都市線に召し上げられたのでキハ143の2両編成ワンマンです。

画像


っで側板を見ると腐食が痛々しい…。山側はそうでもないので完全に海風にやられたって感じ。まだ投入されて半年余りでこうなるなんて、以前のキハ130より酷いかも。この車両自体つなぎだろうし、いずれは札幌で余った電車がまたやってくるだろうが。もっとも車両自体は30年選手なんだよなあ。

画像


さあ、どこで降りようか…。時刻表とにらめっこで検討中。