思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

タイムズカーシェアで三笠市幾春別の更科食堂へ今年も行く もりそば 天丼

2024-04-14 06:33:40 | 2024年の旅行記(国内旅行)
明けて4月3日は8時に起床、窓から眩しい光が差し込む。朝風呂入ってからTVはHBC、ラヴィットを見ていると緊急地震速報と表示。沖縄で地震?NHKにチャンネル変えよう、そのほうが分かりやすい。なんだかんだ言ってもNHKですよ、受信料なんて地上契約で月1,000円そこそこなんだし、民放の番組のほうがくだらないからね、夜の番組なんて予算ないから2時間、3時間のスペシャルが多いでしょう?



台湾で大地震?沖縄に津波3メートル!大津波警報一歩手前じゃんか!漁船が沖合に逃げる逃げるが、津波のような海面の盛り上がり見えるんだけど。とにかく逃げてね!台湾なら台湾のニュースを見よう。





何言っているかわからないけど漢字は読めるし、緊迫感は感じる。まてよ、沖縄に津波警報なら那覇空港は確実に離発着できないぞ!今度はフライトレーダーを見よう、いまのところは着陸しているが…、引き返し始めたな。またはダイバートか、今度はJALやANAの発着情報を…。名古屋中部から那覇に向かっているJTAは宮古にダイバートか、ほかにも鹿児島へ向かったり羽田に引き返したりと大変だな。さすがに嘉手納基地に降りる飛行機はない様子。そろそろ出かけよう。

きょうの日中はタイムズカーシェア借りて、1年ぶりに三笠は幾春別の更科食堂に行こうと思う。奈良の腐れ縁に「行くか?」と言ったらついてきた。実は彼を20年ほど前に連れて行ったことがあるのだが覚えてないという。



今回借りた車はコチラ、ホテルの真向いがタイムズの駐車場で1階に置いてあった、燃料は1/3程度入っていたので返却時に満タンにしておこう、時間があれば洗車もしておこう、黄砂で汚れているしダブルで行うと880円の値引きが受けられる。それと助手席の下にゴミ置きっぱなし、飲みかけのジュースにお菓子の袋。タイムズからくるメールで評価しておく、前に借りた客のポイントが減るはず。10時まえに出発し南郷通を通り、かつて住んでいたマンションの前を通り国道12号線へ。高速に入る必要は無いだろう。道路は空いているし幾春別なら1時間半もかからないはず。



ということで三笠市幾春別の更科食堂には11時40分に到着。ランチに丁度いい時間だ。



店に駐車場はないので正面に路駐。こんな田舎に駐禁などない。かつては繁華街で目抜き通りだったようだが空き地が目立つ。この店の建物は大正時代に建てられたものと聞く。初代は富山でそばを修行して北海道へ渡り、最初は美流渡で大正9年に開業、5年後の大正14年に現在地に移転してというから来年には100年を迎える老舗。私が初めて来たのは小学生の頃なので30年以上前だな。

岩見沢の「かまだ屋」も創業は美流渡で製麺工場を営んで小売りしていたが、町が衰退しはじめたので岩見沢に出て立ち食いの店に切り替えたというから、美流渡というのはそれだけ栄えていたのだろう。勿論私は栄えている美流渡は知らない、万字線はかろうじて覚えている。

引き戸を開けると左右に分かれる押し扉。初めて来た人は「ここは元風呂屋さん?」と思う人もいるだろう。先客は3組でお好きな席どうぞと。



ストーブが燃える。子供の頃は石炭ストーブだったのでとても暑かった。



メニューを見るとかしわそばが北海道らしいなと思うが若干値上がりしているな。頼むものは去年と一緒、大もりそばと天丼。腐れ縁は大もりそばと鹿とじ丼とする。なんで天丼が安いんだ?と不思議がっているがいずれわかるよ。



お先に天丼が運ばれます。この店のご飯物には汁はつかない。天丼と言っても揚げたてではなく揚げ置きのかきあげにタレにくぐらせたもので量は多くは無い。そばと一緒に食べるくらいで丁度いい量なんです。そしてかき揚げの中身はほうれんそう、この店では代々ほうれんそうのかき揚げなんだそう。子供の頃は菜ということで春菊と思い込んでいたが、春菊なら苦みがあるからね。いまは何とも思わないが子供の頃はあまり好きではなかった。



遅れて大もりそば、更科なので純白できれいなそば。冷たい水で締めたからかキンキンに冷えててのど越しがよい。ツユは多少甘目で濃い。正直なところもう1枚食べられるな、量はそれほど多くは無いのです。そして運ばれるそば湯。去年は「開店からまもないのでまだ濃くないかもしれません」と正直だなと思ったが今年のそば湯も薄いな…、もしや?と思って桶をゆすったら濃くなった。底に沈殿してたんだね。

ともあれ今年も更科食堂のそばを食べられて満足だ、会計すると大もりそばが850円で天丼が650円で1,500円丁度。来年もこの時期に来ようかなと思う。そういえば周囲の客はそばとラーメンが半々くらいだった。そば屋のラーメンって旨いですよね、でもラーメン屋にそばが無いのはなぜだろう?

帰りは腐れ縁が夕張経由がいいというので、時間的にも問題ないだろうから採用。令和6年3月31日に完成したばっかりの新桂沢ダムをちらと見て国道452号線へ。新しいダムは旧ダムを嵩上げして貯水量を増やすもので、それに絡んで道路もあちこちで付け替えられてたり。桂沢湖も私が子供の頃、30年35年前だったら札幌の手軽な行楽地として人気あったが…。



夕張市は地名を廃止にしていないからカーナビの地図に鹿島〇〇町というのが多数表示されるが、すべてこのシューパロ湖の底。私は晩年の大夕張知っているけども…。



国内旅行ランキング国内旅行ランキング