今年の3月に北海道の北ガスからtagtagなるメルマガが届いた。
最近は不審メールが多いし、東電と名乗るメールなんて日に10通くらい届く。なので速攻で削除しておいたのだが、今月になってまた届いた。改めて文面を見るのだが、不審メールとも思えない。不審メールなら登録情報を下記から更新してくれとか、期限はいついつですとかあったり、メールのソースを見れば海外から発信しているのがわかる。しかし北ガスを名乗るメールにはそれがない。
内容も4月は新生活引っ越しキャンペーンでプレゼントが当たるとか、稲葉と杉谷が出演しているCMがYouTubeで見られるとか、受け取り手に入力を促すものが全くない。はて?というか北ガスを疑う。
私は札幌市白石区に2010年2月から13年11月まで住んでおり、オール電化マンションながら暖房だけはガス式のファンヒーターが設置されて暖房用季節契約をしていたし、当時なんらかでメールアドレスを登録してたと想像に難くない。もう詳しいことは覚えてないけど。
それで北ガスのお客様相談室?にメールで、かくかくしかじかと問い合わせてみた結果なんですが、まあ予想通りです。
「弊社にてお客さまの情報を確認しましたところ、以前北ガスの会員サイトにご登録いただいており、ご登録当時の情報が残ってしまっていた為、メールが送信されてしまっているようでございます。
ご不要でございましたら弊社にてメールの配信をお止めするお手続きをいたしますがいかがでしょうか。」
不要に決まっているだろ!!
北海道に住んでないのに北ガスの情報などいらん。
メールが送信されているようでじゃない!まず不思議なのは10年以上前に解約している客の情報を持ち続けているのかということ。個人情報保護法にも違反しており、第22条にこうある。
個人情報取扱事業者は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは、当該個人データを遅滞なく消去するよう努めなければならない。
具体的な期限は定められてはいないが、原則は3年となってる。「政府広報 個人情報保護」で出てきます。それを遥かに超えた10年超!
しかもだ、そのメールアドレスに2024年3月に入ってからメルマガを配信するって、どういう個人情報管理をしているのか?と疑いたくなります。
この件に関しては然るべき機関にも問い合わせはしてみたいと思いますが、個人情報保護委員会でいいのかな?
国内旅行ランキング
最近は不審メールが多いし、東電と名乗るメールなんて日に10通くらい届く。なので速攻で削除しておいたのだが、今月になってまた届いた。改めて文面を見るのだが、不審メールとも思えない。不審メールなら登録情報を下記から更新してくれとか、期限はいついつですとかあったり、メールのソースを見れば海外から発信しているのがわかる。しかし北ガスを名乗るメールにはそれがない。
内容も4月は新生活引っ越しキャンペーンでプレゼントが当たるとか、稲葉と杉谷が出演しているCMがYouTubeで見られるとか、受け取り手に入力を促すものが全くない。はて?というか北ガスを疑う。
私は札幌市白石区に2010年2月から13年11月まで住んでおり、オール電化マンションながら暖房だけはガス式のファンヒーターが設置されて暖房用季節契約をしていたし、当時なんらかでメールアドレスを登録してたと想像に難くない。もう詳しいことは覚えてないけど。
それで北ガスのお客様相談室?にメールで、かくかくしかじかと問い合わせてみた結果なんですが、まあ予想通りです。
「弊社にてお客さまの情報を確認しましたところ、以前北ガスの会員サイトにご登録いただいており、ご登録当時の情報が残ってしまっていた為、メールが送信されてしまっているようでございます。
ご不要でございましたら弊社にてメールの配信をお止めするお手続きをいたしますがいかがでしょうか。」
不要に決まっているだろ!!
北海道に住んでないのに北ガスの情報などいらん。
メールが送信されているようでじゃない!まず不思議なのは10年以上前に解約している客の情報を持ち続けているのかということ。個人情報保護法にも違反しており、第22条にこうある。
個人情報取扱事業者は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは、当該個人データを遅滞なく消去するよう努めなければならない。
具体的な期限は定められてはいないが、原則は3年となってる。「政府広報 個人情報保護」で出てきます。それを遥かに超えた10年超!
しかもだ、そのメールアドレスに2024年3月に入ってからメルマガを配信するって、どういう個人情報管理をしているのか?と疑いたくなります。
この件に関しては然るべき機関にも問い合わせはしてみたいと思いますが、個人情報保護委員会でいいのかな?
国内旅行ランキング
どうせこういうコメあるだろうと思ってましたので書かせて頂きますが、書かない必要はない。
最近はなんでも褒めたり、叩かれが怖いのか不満を書かないブログやSNS多いが、一緒にしてほしくない。