明けて1月4日、7時に起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/266a4b3ee0cf4671a04a6f1a40719894.jpg)
7時15分過ぎに外を見るもまだ暗い、「狭い日本」などと言われるがちっとも狭くないことを表していますね。恐らく石垣島なんて完全に真っ暗だと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/c6cc481c76660bc2adca88223dc30fb1.jpg)
ようやく朝らしくなって8時25分にチェックアウト、本来なら朝食にもちゃんぽん食べたいなと思ってて、以前行ったあじ盛食堂と思ったのですが、昨夜店の前を通ったら正月休み中でしたので無理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/6ed724a3d2a54c293881850d49c0dcb1.jpg)
東京の渋谷や名古屋の栄に家系ラーメンの侍あるけど、長崎にもあるんだ…さすがに朝はやってませんので朝食にローソンでおにぎり2個を購入。向かったのは長崎駅前の県営バスターミナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/647f755a01f45b369a25afb81d465709.jpg)
いかにも昔ながらのバスターミナルという風情で、1964年に開業したという。当時は寝台列車で観光客が長崎にやって来て、ここから雲仙方面へバスで向かったことでしょう。来た時は新幹線でしたが帰りは高速バスに乗ってみたいと思います。福岡天神まで九州急行バス「九州号」に。運転手不足が叫ばれる昨今ながら平日でも36往復、休日は増えて43往復も運行されて9時台だけでも4本もあります。高速あさひかわ号よりも多いな。
もっとも本日の上り新幹線は軒並み満席です、自由席でも割引切符は同一価格なので勿体ないし、立ってゆくとしたら嫌だ。バスは10日前くらいにハイウェイバスドットコムで予約、こちらも本日はすべて満席との由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/cb298227b515ecfddebfdeeb285f5107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/505758a7e33405f9de5a3dc464aa50a3.jpg)
高速バスの乗車券は専用の窓口で対応。しかし予約管理が甘いというか、決済はクレジットカードなら発車30分前まで、ほかにも当日窓口購入やバス運転手に直接なんてのも選べた。ということは予約しっぱなしで実際には来ないノーショーも結構ありそうです。9時前のバスに乗る場合も運転手に直接のみで、専用の券売機を1台置けばいいのにとは思う。名鉄バスセンターにあるのと同じタイプでいいでしょう、同じ予約サイトだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/c27433c72baaea68d09d04bccac66cb5.jpg)
8時57分くらいに窓口が開いたから発券してもらいます。おや、予約した便が×から△に変わったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/34e2b0d079072682c48973434671bf08.jpg)
現金のみでカード払いは不可でした。座席は最前列の1A。乗り場は一旦地下に降りて11番ホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/933cc886266a10b66fe0affdac19667d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/21c0bad884fa94132ee30128f49db76c.jpg)
乗るのは9時15分発のスーパーノンストップ〈出島道路〉という系統で、途中大波止で乗車扱いするいがいは天神のバスターミナルまでノンストップ。って大波止から乗ればいいじゃん!と思う割れるかもしれません。そこは始発駅に敬意を表してですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/6d55bafd9e196d976eedbb22654f8bb5.jpg)
バスは定刻にターミナルを発車して大波止へ、ここで3人乗車したんですが私の隣は空席!さっき△に変わったのは隣の客が直前キャンセルしたということですね!運がいい、こいつは春から縁起がいいわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/a032e42bd414850beed7f567f0fa2c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/228d32648a32cfa85c1f71be352f15ab.jpg)
ながさき出島道路を抜けて長崎ICから長崎道へ入ります。確か数年前に長崎空港行くときに通った時に2車線だったような…2022年に4車線化したとのことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4c/d8ae16bf36494dc68427888cda959cb5.jpg)
西九州新幹線を望んでいるといつのまにか寝てしまったようで、自分のいびきで目を覚ます。車内中に響いてなかっらたいいのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/2326cadbc2360334504f2720708e1eef.jpg)
海がちらと見えると内陸へ、その後は見えることは無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/3715ef84972be1c3b22f93bb8aacd8e3.jpg)
10時03分に武雄JCTを通過、佐世保方面からの車が増えて道路も混んできたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/74672b2ecab0dc1ab1b6b6c294ca511d.jpg)
なんかまた寝てしまって…鳥栖JCTから九州道に入ったことにも気づかずだが。ここで運行会社の九州急行バスについて。
福岡と長崎を結ぶ路線バスを運行するにあたり、西鉄バス・昭和自動車・祐徳自動車・西肥自動車・長崎県営バスがそれぞれ20%ずつ出資して設立した会社とのこと。運行開始は1966年で所要時間は4時間半だったが今では2時間弱までになった。そのせいでいまや出資している会社エリアには停車しないというのもあるけど変わることはないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/74eda92421427a849cdd6ca230200639.jpg)
大宰府IC手前で目が覚めて福岡都市高速2号大宰府線へ。10時55分通過でかなり速いなと言う印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/2e3c958925d027ebab40c46ff60f884b.jpg)
福岡空港国際線のそばを通り抜け、こんなに近いんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/43fd69e3d5861633f983ef65c12f78ce.jpg)
この先で福岡港が見えて釜山行きのカメリアライン「ニューかめりあ」が停泊しているのが見える。きょうから今年の運航開始で12時半に出航して18時半に釜山着と所要6時間と実はそんなに遠くない。天神北で一般道へ降りるが定刻より早く進行している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/69ffde18245c95ab4b7e43b9de85cb98.jpg)
11時17分に西鉄天神高速バスターミナルに到着し7割がた下車した。定刻は22分着なので5分早かった。やはり正月なので渋滞とは無縁なのかも。それとも夕方になったら高速も渋滞するのかなあなんて。とはいえ長崎駅から天神まで2時間02分は新幹線の武雄温泉と博多駅での地下鉄乗換を加味すると所要時間はほぼ一緒になるので、高速バスは脅威でありJR九州も大幅な割引切符を繁忙期にも販売しないと厳しいのです。
ちょっと早いけど昼食はラーメンにしよう。朝はおにぎり2個なので腹が減った!
国内旅行ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/266a4b3ee0cf4671a04a6f1a40719894.jpg)
7時15分過ぎに外を見るもまだ暗い、「狭い日本」などと言われるがちっとも狭くないことを表していますね。恐らく石垣島なんて完全に真っ暗だと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/c6cc481c76660bc2adca88223dc30fb1.jpg)
ようやく朝らしくなって8時25分にチェックアウト、本来なら朝食にもちゃんぽん食べたいなと思ってて、以前行ったあじ盛食堂と思ったのですが、昨夜店の前を通ったら正月休み中でしたので無理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/6ed724a3d2a54c293881850d49c0dcb1.jpg)
東京の渋谷や名古屋の栄に家系ラーメンの侍あるけど、長崎にもあるんだ…さすがに朝はやってませんので朝食にローソンでおにぎり2個を購入。向かったのは長崎駅前の県営バスターミナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/647f755a01f45b369a25afb81d465709.jpg)
いかにも昔ながらのバスターミナルという風情で、1964年に開業したという。当時は寝台列車で観光客が長崎にやって来て、ここから雲仙方面へバスで向かったことでしょう。来た時は新幹線でしたが帰りは高速バスに乗ってみたいと思います。福岡天神まで九州急行バス「九州号」に。運転手不足が叫ばれる昨今ながら平日でも36往復、休日は増えて43往復も運行されて9時台だけでも4本もあります。高速あさひかわ号よりも多いな。
もっとも本日の上り新幹線は軒並み満席です、自由席でも割引切符は同一価格なので勿体ないし、立ってゆくとしたら嫌だ。バスは10日前くらいにハイウェイバスドットコムで予約、こちらも本日はすべて満席との由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/cb298227b515ecfddebfdeeb285f5107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/505758a7e33405f9de5a3dc464aa50a3.jpg)
高速バスの乗車券は専用の窓口で対応。しかし予約管理が甘いというか、決済はクレジットカードなら発車30分前まで、ほかにも当日窓口購入やバス運転手に直接なんてのも選べた。ということは予約しっぱなしで実際には来ないノーショーも結構ありそうです。9時前のバスに乗る場合も運転手に直接のみで、専用の券売機を1台置けばいいのにとは思う。名鉄バスセンターにあるのと同じタイプでいいでしょう、同じ予約サイトだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/c27433c72baaea68d09d04bccac66cb5.jpg)
8時57分くらいに窓口が開いたから発券してもらいます。おや、予約した便が×から△に変わったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/34e2b0d079072682c48973434671bf08.jpg)
現金のみでカード払いは不可でした。座席は最前列の1A。乗り場は一旦地下に降りて11番ホーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/933cc886266a10b66fe0affdac19667d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/21c0bad884fa94132ee30128f49db76c.jpg)
乗るのは9時15分発のスーパーノンストップ〈出島道路〉という系統で、途中大波止で乗車扱いするいがいは天神のバスターミナルまでノンストップ。って大波止から乗ればいいじゃん!と思う割れるかもしれません。そこは始発駅に敬意を表してですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f4/6d55bafd9e196d976eedbb22654f8bb5.jpg)
バスは定刻にターミナルを発車して大波止へ、ここで3人乗車したんですが私の隣は空席!さっき△に変わったのは隣の客が直前キャンセルしたということですね!運がいい、こいつは春から縁起がいいわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/a032e42bd414850beed7f567f0fa2c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/228d32648a32cfa85c1f71be352f15ab.jpg)
ながさき出島道路を抜けて長崎ICから長崎道へ入ります。確か数年前に長崎空港行くときに通った時に2車線だったような…2022年に4車線化したとのことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4c/d8ae16bf36494dc68427888cda959cb5.jpg)
西九州新幹線を望んでいるといつのまにか寝てしまったようで、自分のいびきで目を覚ます。車内中に響いてなかっらたいいのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/2326cadbc2360334504f2720708e1eef.jpg)
海がちらと見えると内陸へ、その後は見えることは無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/3715ef84972be1c3b22f93bb8aacd8e3.jpg)
10時03分に武雄JCTを通過、佐世保方面からの車が増えて道路も混んできたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/74672b2ecab0dc1ab1b6b6c294ca511d.jpg)
なんかまた寝てしまって…鳥栖JCTから九州道に入ったことにも気づかずだが。ここで運行会社の九州急行バスについて。
福岡と長崎を結ぶ路線バスを運行するにあたり、西鉄バス・昭和自動車・祐徳自動車・西肥自動車・長崎県営バスがそれぞれ20%ずつ出資して設立した会社とのこと。運行開始は1966年で所要時間は4時間半だったが今では2時間弱までになった。そのせいでいまや出資している会社エリアには停車しないというのもあるけど変わることはないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/74eda92421427a849cdd6ca230200639.jpg)
大宰府IC手前で目が覚めて福岡都市高速2号大宰府線へ。10時55分通過でかなり速いなと言う印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/2e3c958925d027ebab40c46ff60f884b.jpg)
福岡空港国際線のそばを通り抜け、こんなに近いんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/43fd69e3d5861633f983ef65c12f78ce.jpg)
この先で福岡港が見えて釜山行きのカメリアライン「ニューかめりあ」が停泊しているのが見える。きょうから今年の運航開始で12時半に出航して18時半に釜山着と所要6時間と実はそんなに遠くない。天神北で一般道へ降りるが定刻より早く進行している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/69ffde18245c95ab4b7e43b9de85cb98.jpg)
11時17分に西鉄天神高速バスターミナルに到着し7割がた下車した。定刻は22分着なので5分早かった。やはり正月なので渋滞とは無縁なのかも。それとも夕方になったら高速も渋滞するのかなあなんて。とはいえ長崎駅から天神まで2時間02分は新幹線の武雄温泉と博多駅での地下鉄乗換を加味すると所要時間はほぼ一緒になるので、高速バスは脅威でありJR九州も大幅な割引切符を繁忙期にも販売しないと厳しいのです。
ちょっと早いけど昼食はラーメンにしよう。朝はおにぎり2個なので腹が減った!