あいち航空ミュージアムを見学後、奈良から来た腐れ縁が運転する車は国道41号線を南下して名古屋都心部を突き抜けて名四国道へ。途中長島のアウトレットに寄ってもらってスニーカーを購入。アディダスのショップで3,900円と大変お買い得。イオンの靴売り場でよく分からないブランドの3,900円の靴よりもアウトレットで有名なブランドの3,900円の靴では作りが全然違いますし耐久性も。以前沖縄のアウトレットで買ったスニーカーは1年半ほぼ毎日履いてようやく傷んだ感じで、安いのだと三月で中地が破けだしてきたり。
その帰りに国道1号線沿いのブロンコビリーに入りました。私は車を持たないからこういう郊外型店舗には来られないし、腐れ縁も奈良で見たことないから試してみたいというので好都合です。店内に入るとご飯を炊く羽釜がどーんと。店員に喫煙と告げて(私は吸いませんが相方が)案内してもらうと一番奥の席で喫煙エリアはぎゅうぎゅうの満席でびっくり。対する禁煙エリアはがらがらでした。
さてメニューを開くと私も初めて利用するのですがそこそこいいお値段するんですね。びっくりドンキーも最近は1,200円くらいしますが(300グラムだと)こちらはもう少し上な感じ。その中で一番オーソドックスなビリーハンバーグ(250グラム)をオーダー。ソースは和風かデミソースというので前者を、ご飯は大盛りにできるというのでお願いします。すぐにサラダバー用の皿が運ばれたので取りにゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/9da4f6d59262881b5c076099d70186f9.jpg)
レタスやコールスローなどのオーソドックスなのもありますが、鶏肉とパクチーを和えたサラダが旨い、こりゃあ酒に合いそうだ!ということで相方の許可を得てデキャンタのワインオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/b99865ef5f3aff47b9613337e4648231.jpg)
グラス2杯分で300円とサイゼリヤ並の価格で銘柄はテーブルワインのフランジア。赤ですがキンキンに冷えてました…、またグラスがちと汚い。でも予想通りサラダに合うわあ。そしてコーンスープが運ばれてメインのハンバーグが運ばれます。その際に店員がソースをおかけします、鉄板が熱くなっているので飛び跳ねますのでというので紙ナプキンを用意するもジューという音はすれど全然飛ばない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/98cbad5ba236b1afac4e4bc3bc2dafe5.jpg)
さっと鉄板を触れてみたら触れる程度です、決して「熱い!」とやけどするようなのではない。これでは飛ぶことはないけどもうちょっと熱くしたほうがいい。というのも隣の席のオヤジ、しきりに店員を呼ぶも「お待ちください」連発で来なかったから「オイ、いつまで待たせるんや!」と声を出し「ステーキが全然焼けてない、ぬるいから焼き直してこい」と突っ返していた。なので私だけはなくどれもがぬるいのだ。
和風ソースはブロンコビリーの自慢のソースとかって書いてあったように思うが、私としてはちょっと塩辛い感じがした。柑橘が効いてさっぱりしたものを想像していたのだが…。ご飯はJA津南直送のコシヒカリだそうでこれはおいしいと思いましたね。次回また来るかと問われると「うーん?たぶん来ない」ですね。
その帰りに国道1号線沿いのブロンコビリーに入りました。私は車を持たないからこういう郊外型店舗には来られないし、腐れ縁も奈良で見たことないから試してみたいというので好都合です。店内に入るとご飯を炊く羽釜がどーんと。店員に喫煙と告げて(私は吸いませんが相方が)案内してもらうと一番奥の席で喫煙エリアはぎゅうぎゅうの満席でびっくり。対する禁煙エリアはがらがらでした。
さてメニューを開くと私も初めて利用するのですがそこそこいいお値段するんですね。びっくりドンキーも最近は1,200円くらいしますが(300グラムだと)こちらはもう少し上な感じ。その中で一番オーソドックスなビリーハンバーグ(250グラム)をオーダー。ソースは和風かデミソースというので前者を、ご飯は大盛りにできるというのでお願いします。すぐにサラダバー用の皿が運ばれたので取りにゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/9da4f6d59262881b5c076099d70186f9.jpg)
レタスやコールスローなどのオーソドックスなのもありますが、鶏肉とパクチーを和えたサラダが旨い、こりゃあ酒に合いそうだ!ということで相方の許可を得てデキャンタのワインオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/b99865ef5f3aff47b9613337e4648231.jpg)
グラス2杯分で300円とサイゼリヤ並の価格で銘柄はテーブルワインのフランジア。赤ですがキンキンに冷えてました…、またグラスがちと汚い。でも予想通りサラダに合うわあ。そしてコーンスープが運ばれてメインのハンバーグが運ばれます。その際に店員がソースをおかけします、鉄板が熱くなっているので飛び跳ねますのでというので紙ナプキンを用意するもジューという音はすれど全然飛ばない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/98cbad5ba236b1afac4e4bc3bc2dafe5.jpg)
さっと鉄板を触れてみたら触れる程度です、決して「熱い!」とやけどするようなのではない。これでは飛ぶことはないけどもうちょっと熱くしたほうがいい。というのも隣の席のオヤジ、しきりに店員を呼ぶも「お待ちください」連発で来なかったから「オイ、いつまで待たせるんや!」と声を出し「ステーキが全然焼けてない、ぬるいから焼き直してこい」と突っ返していた。なので私だけはなくどれもがぬるいのだ。
和風ソースはブロンコビリーの自慢のソースとかって書いてあったように思うが、私としてはちょっと塩辛い感じがした。柑橘が効いてさっぱりしたものを想像していたのだが…。ご飯はJA津南直送のコシヒカリだそうでこれはおいしいと思いましたね。次回また来るかと問われると「うーん?たぶん来ない」ですね。