タイから帰って来て10日も経たないのに、スカイマークで沖縄に行ってきました。
今回の目的は2つだけ
・食べたいものを食べる
・買い置きの泡盛を切らしたので大量に買い付ける
9時発のスカイマークの運賃は6,500円でした。対して11時50分発のジェットスターは基本運賃だけで11,950円と
どこがLCCなんだ?
最近、とくに地方路線でLCCと競合している区間の場合、スカイマークのほうが安いことが結構あるので、どうせ乗るなら荷物預けが20キロまで無料の会社のほうがいいですよね。泡盛買い付けは別にしても、沖縄なら大荷物を持った人が多いですから。
定刻9時に中部セントレアを出発し、尾鷲付近を南下中にドリンクサービス開始。最近では長距離路線に限りコーヒーが無料提供されます。ネスレゴールドブレンドですけどね。提供路線は拡大中で(習熟具合によって増やしてゆくそう)、いまのところ2時間近い路線ばかりですが、ぼちぼち羽田~新千歳・福岡でも始まるのではないでしょうか。
貰ったコーヒーと乗る前に買ったおにぎりで軽い朝食を。キットカットももらえます。時雨煮のおにぎりは最高に旨いですよね。昆布のおにぎりも旨いですけど。機内では先日のタイ旅行のブログを3本まとめて書き上げた。
降下して雲を抜けると南国らしい海と島。伊平屋島でしょうかね?夏ですから那覇空港には北側から着陸するので青い海の上を低空飛行してゆきます。
国内線エリアを通り抜けて、国際線エリアのスポットにイン。バスでターミナルへ運ばれますがこんな場所に留まるとは。「沖航燃」と書かれたタンクローリーを見ると那覇空港だなって感じます。モービルとかシェルとか横文字が普通のタンクローリーにあえて漢字ですから。
今回はレンタカーを借りず、モノレールで県庁前へ。予約したホテルにキャリーケースを預かってもらい昼食です。昼食として一度利用しようと思っていた「いちぎん食堂」へ。
数え切れないくらい店の前は通っているんですがタイミング合わなかったので、今日はナイスタイミングでしょう。店先では近所のオフィスに働く人用の弁当を販売している横を抜けて入り、食券自販機で購入します。沖縄の食堂よろしく品数が多いので悩みますが、ソーキそば定食(780円)を選んで店員に渡してカウンターの空席に収まります。昼時ですが半分くらいの混みようで、見渡すと昼間からジョッキ空けて騒ぐ婆さん。年金生活者だろうがお気楽なものだ。また、外で販売している弁当を店内で食べている人も。なんだか何でもありな感じがすごくします。
それほど待つこと無くソーキそば定食が到着。ぱっと見ただけでもボリュームありますね、ご飯は小さな茶碗なもののぎっしりと詰められていましたし、おかずもポーク卵に刺身まであるんですよ。刺身が毎日の食事でも構わない私にとって大変嬉しいです。しかし肝心のそばは汁にもう少し塩気があってもよさそうな感じで薄め。一緒に運ばれたコーレーグスも辛味もアルコール分も揮発しているんじゃないかと思うほどで、多く入れても全然辛くならないし、アルコール臭でむせることもなかったです。それが残念な点でした。
とはいえ24時間365日、いつでもこの味を楽しめるのですからいいお店でしょう。お腹いっぱいになりますしね。
https://tabelog.com/rvwr/001205719/rvwdtl/B272871828/
今回の目的は2つだけ
・食べたいものを食べる
・買い置きの泡盛を切らしたので大量に買い付ける
9時発のスカイマークの運賃は6,500円でした。対して11時50分発のジェットスターは基本運賃だけで11,950円と
どこがLCCなんだ?
最近、とくに地方路線でLCCと競合している区間の場合、スカイマークのほうが安いことが結構あるので、どうせ乗るなら荷物預けが20キロまで無料の会社のほうがいいですよね。泡盛買い付けは別にしても、沖縄なら大荷物を持った人が多いですから。
定刻9時に中部セントレアを出発し、尾鷲付近を南下中にドリンクサービス開始。最近では長距離路線に限りコーヒーが無料提供されます。ネスレゴールドブレンドですけどね。提供路線は拡大中で(習熟具合によって増やしてゆくそう)、いまのところ2時間近い路線ばかりですが、ぼちぼち羽田~新千歳・福岡でも始まるのではないでしょうか。
貰ったコーヒーと乗る前に買ったおにぎりで軽い朝食を。キットカットももらえます。時雨煮のおにぎりは最高に旨いですよね。昆布のおにぎりも旨いですけど。機内では先日のタイ旅行のブログを3本まとめて書き上げた。
降下して雲を抜けると南国らしい海と島。伊平屋島でしょうかね?夏ですから那覇空港には北側から着陸するので青い海の上を低空飛行してゆきます。
国内線エリアを通り抜けて、国際線エリアのスポットにイン。バスでターミナルへ運ばれますがこんな場所に留まるとは。「沖航燃」と書かれたタンクローリーを見ると那覇空港だなって感じます。モービルとかシェルとか横文字が普通のタンクローリーにあえて漢字ですから。
今回はレンタカーを借りず、モノレールで県庁前へ。予約したホテルにキャリーケースを預かってもらい昼食です。昼食として一度利用しようと思っていた「いちぎん食堂」へ。
数え切れないくらい店の前は通っているんですがタイミング合わなかったので、今日はナイスタイミングでしょう。店先では近所のオフィスに働く人用の弁当を販売している横を抜けて入り、食券自販機で購入します。沖縄の食堂よろしく品数が多いので悩みますが、ソーキそば定食(780円)を選んで店員に渡してカウンターの空席に収まります。昼時ですが半分くらいの混みようで、見渡すと昼間からジョッキ空けて騒ぐ婆さん。年金生活者だろうがお気楽なものだ。また、外で販売している弁当を店内で食べている人も。なんだか何でもありな感じがすごくします。
それほど待つこと無くソーキそば定食が到着。ぱっと見ただけでもボリュームありますね、ご飯は小さな茶碗なもののぎっしりと詰められていましたし、おかずもポーク卵に刺身まであるんですよ。刺身が毎日の食事でも構わない私にとって大変嬉しいです。しかし肝心のそばは汁にもう少し塩気があってもよさそうな感じで薄め。一緒に運ばれたコーレーグスも辛味もアルコール分も揮発しているんじゃないかと思うほどで、多く入れても全然辛くならないし、アルコール臭でむせることもなかったです。それが残念な点でした。
とはいえ24時間365日、いつでもこの味を楽しめるのですからいいお店でしょう。お腹いっぱいになりますしね。
https://tabelog.com/rvwr/001205719/rvwdtl/B272871828/